いま考えていること 429(2012年2月)
――これから――
先日の京都市長選挙では原子力発電の廃止をスローガンとする候補者もいました。私も昨年の震災で原発の事故がなければ今日こんなに多くの人が苦痛を強いられることもなかったという意味で基本的に原発には反対です。しかし今後のエネルギー需給を考えますと、一概に原発反対とも言っておれない気がします。日本では今原子力発電は極めて不人気になっていますが、1年前のあの地震は不幸にも想定を超えた大地震であったと言わざるを得ません。無制限の安全を説き続けて強行してきた政府と電力会社の不適切な姿勢はどのような批判をも避けられませんが、だれがあのような大地震があの時点で襲うと想定できたでしょうか。まことに不幸な出来事でした。
今後のエネルギーを考えると、ウランにも埋蔵量の限度があり、分裂に伴って生産されるプルトニウムも無限に生産されるのではありませんから、これからの人類は深刻なエネルギー問題に直面せねばなりません。ですから再生可能エネルギーの生産に力を入れなければなりません。ただおそらく今後も需要が伸び続けるこの社会を維持し、存続させていくのに必要なだけのエネルギーを作ることは果たして可能でしょうか。私の生きてきたこの80年ほどの世界は、豊かに生活するために便利な機器が作られ、確かに生活の質の向上が見られました。しかしその背景に莫大なエネルギーの消費を伴っていたことから目をそらすべきではありません。ましてこれからの日本では高齢少子現象はますます進行しますから、とても現役世代の人たちが高齢者の生活を支えていくことは不可能でしょう。高齢者・現役世代とも頭を切り替えて、つつましやかな生活を前提とする考えにならないととても日本社会は維持していけないことは目に見えています。
原子力発電は2基以外すべて停止したことが報ぜられた今朝でしたが、再稼働を目指して原子炉の耐用年数を40年から50年に延長しました。この10年の延長も厳密な検証を持つものではなく政治の虚言にすぎません。万一40年以上にわたって運転した原子炉に不測の事態が起これば予想を超えた大惨事が襲わないとも限りません。しかし、現在、世界の趨勢としては原発への依存をむしろ高めていく方向にあるように見受けられます。今後、寿命の尽きた原子炉の構築部材の処理についてはおそらく放射能の処理が解決を迫られる大問題と思われます。現状原子力発電の強化に目を奪われて廃炉時に大問題になる放射能処理が等閑に付されています。
結論としては、まず自然条件に左右されがちな再生可能エネルギーだけで必要なエネルギー需要をどこまでまかなえるか、真剣な検討が必要です。そこからおそらく当面原子力発電の再登場を必要とするだろうと考えると、人類の未来のために、政治から離れて想定される諸問題の検討を全世界で進めることは必要だと思われます。原子力発電に伴ういろいろの問題の検討と合わせて、より安全な方式による新しい原子力発電の探求も必要でしょう。いずれにせよエネルギーの総需要を抑制して我々の生活を根本的に見直すことがカギになるのではないでしょうか?
|