お山めぐり
地図の次の場所には写真をリンクしています。 新池,四辻,大杉社,御膳谷,御膳谷がら御劔社へ |
|
|
稲荷大社のお参りは、本殿に参拝したら、それで終わりではない。古くは清少納言の時代から、伏見稲荷詣 での老若男女は、更に足を進めて稲荷山の山上を目指した。これを「お山する」というが、登山道ほどの険 しさはないものの、それでも一部京都市のハイキング・コースである「東山トレイル」にもなっており、結 構勾配のある参道である。 登りきったところが四ツ辻で、市内南部の眺望もよい。 以前は、この四ツ辻まで登る参拝客は、よっぽどの伏見稲荷通か、足腰を鍛えるアスリート達かという感じ だったが、最近は遠く外国から来られた旅行者も、ここまで足を延ばし、眺望を楽しんでいる。 | |
お社(やしろ)等 | メ モ |
根上り松 |
「膝松さん」と呼ばれ,腰や膝の神経痛平癒信仰 根上がりが値上がりに通じるということで、株取引関係者のお参りもある。 |
竹の下道 |
お山巡りのメインルートからははずれるが、「根上がり松」と反対側の小道を上ってい くと神宝神社の前に出る。 神宝神社は平安時代以来の古社の系譜を受け継ぐ神社で、社殿前には前関白太政大臣の 深草や竹の下道わけすぎて 伏見にかかる雪の明ぼの の一首が掲げてある。 京の竹林というと、嵯峨野を思い浮かべる人も多いが、ここ深草の竹林もなかなかのも ので、季節には深草の朝堀筍が、多くの店先の軒に並べられる。 |
新池 |
「谺(こだま)池」とも呼ばれ,池に向かって柏手を打ち, その谺が返ってきた方向に願い事が叶うという言い伝えがある。 |
四ツ辻 |
眺望がきくので「見附の峰」とも呼ばれる。昭和20年代までは、大阪に高層ビルもな く、空気も澄んでいたため、ここから大阪城の天守閣も見ることができた。軽食をとれ るお店もあり、ゆっくり眺望を楽しめる。 |
荒神ケ峰 |
四ツ辻から左に登ると荒神ケ峰がある。ここからは、左に愛宕山、右に比叡山、正面に 京都市内が一望でき、四ツ辻より更なる眺望を望める。毎年7月の本宮祭のときに、稲 荷山に巨大な鳥居が立つが、ここがその設置場所である。真正面の西山に沈む太陽と、 京の夜景を楽しむために、日没直前にここを訪れる旅行者も多い。 |
眼力社 | 眼のやまい平癒信仰 |
薬力社 | 「薬」の世話にならない生活を念ずる社 |
おせき社 | 咽喉系の信仰 |
清明舎 | 稲荷社の禊道場 |
一ノ峰 | 上之社神蹟 末広大神 |
ニノ峰 | 中之社神蹟 青木社 青木大神 |
間ノ峰 | 荷田社神蹟 荷田社 伊勢大神 |
三ノ峰 | 下之社神蹟 白菊社 白菊大神 |
稲荷山 | 「東山36峰」の南端すなわち36番目の峰。 |