懐かしく新しい、あなたの日常に一息いれる

Paseo ガリ版センター


 あなたは番目!(3/10より)
 こんにちは。
3/12からスタートするNTTファン企画のビジュアル電子メールサービス「Paseo」をご存じですか?この「ガリ版センター」は、Paseoの電子メールを使って、あなたのMagicLinkに「週刊ガリ版新聞(仮称)」をお届けするサービスです。

15日午前0時より、登録開始予定!!

 NTTファン企画に問い合わせをしたところ、入荷が遅れて本日(13日)発送になったそうです。よって、明日にMagicLinkが届くと思いますので、しばらくお待ちください!
特別企画 Paseoのお姉さんに聞く!・・・まだPaseoを見たことがないボクとあなたのために、本日電話取材をおこないました。
  • ガリ版センターについて
  • ガリ版サービス
  • 講読登録
    PaseoおよびMagicCap関係のサイト(3/11に更新)

  • Magic Link & J-Mailサービス体験レポート・・・早稲田大学理工学部工業経営学科福島毅さんと早稲田大学政治経済学部経済学科橋場元昭さんが、実際にPaseoの前のαテスト(Paseoは有料βテスト)に参加したときのレポートです。Paseoで使われるMagicLink(PIC-2100J)とはバックライト液晶画面や内蔵モデムの速度などが改善されていますが、非常に参考になるページです。必見!
  • The Spies Magic Cap Freeware Archive・・・MagicCap-OS搭載機用のフリーウエアやデモが山ほどあります。私はここからソフトをダウンロードして、Macintosh用エミュレータで動かして遊んでいます。Windows用エミュレータでは動きますか?どなたかレポートよろしく!なお、MagicLinkへのダウンロードは、どうやったらいいのかよくわかりません。
  • NTTの新技術紹介ページ・・・なんと!カラー画面のPaseoがあります。実は単なるデモ画面ですけれど、将来はこんな感じになるんだなぁと思うと期待できます。カラーになると、こんなにも違うもんかと思いました。内容はおおまかな紹介です。
  • Sony Magic Link・・・おそらく大多数の人が使うであろうソニーのMagicLinkに関するホームページです。オプションやソフトウェアを含め、多数の写真があります。一度見ておいて損はありません。そういえば、Panasonicのホームページってあるのかな?
  • DarkDan's Magic Cap Tricks・・・MagicCapのマニアが作った、かなり細かいページです。互換機開発メーカーなどの情報もあります。なに!?三菱がMagicCap搭載の携帯電話のプロトタイプを作ったって!?!?さあ今すぐにチェックだ!
  • John Sullivan Software and Dogs・・・このページのマスターは、ソフトと犬が同じくらい好きなようです【笑】。MagicCap用ソフトが掲載されている同じページに、なぜか犬の写真と説明が多数あり。じゃあ、ボクもMagicCapと舞妓さんが同じくらい好きだし、「Yoichi Sugawara Software and Maiko-girls」でも作るか。
  • ジェネラルマジック社・・・ここがMagicCapの総本山です。おそらく、このページにアクセスしようと思って「http://www.gm.com/」とか「http://www.generalmagic.com/」とやってアクセスできなかった人も多いかと思います。うーん、genmagicだったのか。今までオレは何をやってきたんだ。
  • パセオのホームページ・・・このページを見ずにどうやって申し込む!【笑】。Paseoサービスに関する情報はこちらでお読みください。電子メールでの申し込みもできます。でも、PaseoはWWWとは違う独自のショップをPaseoサービスの「下町【笑】(DownTown)」に開店することになっていますので、今後どのようにこのページが変わるかわかりません。しかし、日本語版が出て「下町」だったら、なんか面白いですね。

    あなたからの情報、受付中!


    ‖トップページ‖ガリ版センターについてガリ版サービス講読登録
    お問い合わせは・・・yoichi@mbox.kyoto-inet.or.jpまで!
    豆知識:「MagicCap」はOSの名前で、「MagicLink」はソニーのMagicCap-OS搭載マシンのことです。紛らわしいですね【笑】。
    PaseoはNTTの登録商標です。MagicLinkはソニー株式会社の登録商標です。MagicCapおよびTelescriptは米国ジェネラルマジック社の商標です。その他、特定の商品名などはそれらを提供する会社の商標です。