【発表メディア】 朝日新聞 1999年5月17日朝刊
サントリーの二代目社長・佐治敬三氏がビール製造進出を決意する際、
創始者であり父である鳥井信治郎氏に相談したら、この言葉が返ってきた
という。それは決して行動あるのみといった猪突猛進の勧めでもなければ、
深く考えずに返事したのでもない。事前に十分考えて、予想されるすべて
事態を覚悟したと見抜いた上での言葉だろう。後は思い切って踏み切るし
かない。とことんまでやってだめなら、それはそれで仕方がない。また違う
やり方でやればいい。そんなニュアンスがある。
私たちが就職・転職を決断する際も同じだろう。考えているばかりではこ
とは進まない。行動すれば新たな局面が開けるし、それがまた新たな突
破口を示してくれる。事態を打開するには行動を積み重ねるしかない。そ
れが分かっていながら、行動に踏み切るのをためらうのは、失敗への「恐
怖」からだ。
そこで注目したいのが、鳥井信治郎氏の言葉が「やってみなはれ」であっ
て「やりなはれ」でなかった点である。「やりなはれ」なら社運をかけた決断!
という重みが残っている。「やりますけれど、失敗したらどうしますねん」と
いう感覚だ。しかし、「やってみなはれ」となると見事に変わる。「みる」は
試行(トライ)である。やって「みて」うまく行けばそれでよし。やって「みて」
だめなら、だめということが分かる。またトライすればいい……。
同じ重大な決断なのに、前者には「深刻さ」や「恐怖」がある。後者には
ない。物事の結果との間に距離、心の余裕があり、トライを楽しむ心すら
感じられる。「真剣」であっても「深刻」ではないのだ。
やってみなはれ……それは就職・転職という重大事はもちろん、人生の
あらゆるシーンで役立つ示唆に富んだ言葉である。