もやもやしていた思いが言葉になったメモ。しばらく積み上がっているので、体系化できるとよいけれどー。(上の方が新しい内容)
かつて人は、数<量、言葉<行動、のような感覚で生きていたのかなと、ふと思った。
苔は何にでも似合う。(処分するお皿などの再利用を考えたとき、つい行き着いてしまう)
触れて「冷たい」と感じる分だけ、あちらに「あったかい」が移動している。(冬の外気温をもろに反映する鉄製の玄関ドアに触れて感じたこと )
歯磨きの気持ちよさは、歯茎など「歯じゃないところ」で感じる。
「手をつないで歩く」は、物理的に相手の身体が倒れないようにサポートをしたり・されるのが基本で、いわゆるデートでのそれは心理的な要素がつよいと思われる。
自分の目線の下にあるものには勝ったような気持ちになり、上にあるものへは負けたような気持ちになる、ようだ。(壁面展示作品などに対峙したり、こちらを見下ろす幼児の表情などからそう汲み取れた)
ひとの目は、まず差・コントラストを認める。成りゆきで出来た無造作(自然?)な様子よりも、整理されて強調された対象に誘目されてしまうようだ。(製品や図に興味をもつ乳児の様子より)
「なんとかなる!」と向かうのと「なんともならない」と向かうのでは、同じ状況で事にあたるときでも行く先が変わってくる。
「そうなの?」「よかったねぇ!」など、乳児との会話はカウンセリング(知らないけれど)のやりとりに似ているかもしれない。デリケートな相手との、傾聴と肯定を主にしたコミュニケーション。
「抱きしめる、という愛情表現」は、小さーい頃の抱っこで落っこちないようにお互いがくっつき合う安心感の原体験からくるものだと思う。
久しぶりに布団を天日に干した晩、ふっくらして心地よく眠りにつけました。ひとつの生活習慣を「儀式」ととらえ、太陽をありがたがると、まるで信仰の入り口のような気がしました。きっとそのような成り立ちなのでしょう。
土鍋は「土器」だね。(寒さのぶり返した3月にお鍋を使っていて思った)
「都/みやこ」とは、衣食住・男女・世代・貧富・癒しや刺激など諸々、いろんなものがコンパクトに収まっていることかなーと考えてみた。古くからの都は、「今」を進んでいる上、「古い」も揃っている分、強みになるのではないか。
編み物や縫い物をする喜びは、自分の手で実用的で耐久性のある“製品”を生み出せるところだと思った。(電車に同乗した、試合に向かう女子高生たちの荷物にあった手作りお守りを見て思った)
大体なんでも「醤油と砂糖とお酒とみりん」で味付けする和食なのに、いろんな味わいがあるってことは、つまり味付けされる「素材の味」自体を味わえているってことではなかろうか。
電車の窓は、かけがえのないものだ。ただの目的地への移動手段であるならば、貨物コンテナでよいものね。客を、人間らしさを尊重する、かけがえのないものだ。
意気投合という言葉は、意思や気持ちの投げ合い・キャッチボールがうまく出来ているってことですね。素敵なコミュニケーションの形ですな。
お金のことをマネーと言い換えると、どこか無責任でアヤシイ感じになる。
「なにか(A)をすればその影響でなにかよいこと(A')につながる」関係もありがたいけれど、「なにか(A)をする」だけで美しいと思えるようになりました。素直な・見返りを求めない状態のことです。
一匹丸ごとの魚は具象表現で、トレイに載った精肉は抽象表現みたいだ。
パワーアップよりメンテナンス。
ウェブサイトの情報はインターネットに繋がないと見られないし、その情報は書き換えられたりするせいか、なーんか頼りないものです。いっぽう、書籍は寝転んで見られたり、内容が変わらないので、なーんか安心して付き合っていけます。
「生ハム」って美味しいですね。シンプルなアミノ酸(グルタミン酸?)の旨味と塩味から、太古の地球・生命の起源さえイメージしてしまいました。大げさですかねー。
拭き掃除の後のクリアな爽快感は、何気なく利用していたモノにちがった方向から触れることで、それのことをあらためて「確認できた・理解できた」気持ちよさからくると思う。うまく描けたデッサンにも似ている。
生のやりとりも当然として、お返事をしない相手との対話やその人に誓う決意などがちょっと大切なように思う。それはぬいぐるみやフレームに入った写真、仏像やお社、書籍や記憶かもしれない。自分で自分のことを確認する役割として“その人”が存在してくれている、ともいえましょう。
部屋に黒いめの家具や家電、ざっくりいうと「黒い水平面」があるとよい。意外にホコリが積もっているのがわかります。一日だけでもわかります。
写真のおもしろさは、「視界を限定する」ことや「瞬間を固定・再生する」ところにある。ぼんやり見過ごしていたり・さらりと流していることへ、改めて留意するおもしろさだ。
接触する最初の衝撃だけ乗りこえられればなんとかなる、ようなイメージが雪崩や津波にある。でも雪の層や海水の固まり自体が丸ごとぶつかってくるわけで、完全に間違った見当だ。気をつけましょう。
「デザイン」ってことばを「よりよくすること」と定義してみた。どんな局面にも使えるはずだ。
「ボールを落とさない、重力とのせめぎ合い」と「対戦相手との接触プレーがない分、チーム内の連携が純粋に試される」という、バレーボールの面白さがある。どちらも、繊細でスリリングな魅力であります。
自分の存在や行動が、自分以外に影響を及ぼすということは、自分でなくても「自分との関わり」なわけで。不用意発言によって傷つけた人も、入ったけれど買い物しなかったお店も、今吸いこんだばかりの空気も、ぜんぶ「自分のこと」だ。親から自分が生まれ、自分がいてこそ次の世代があるとなると、この三世代だけでもぜんぶ自分の関わりであり、ぜんぶ「自分自身」といえるような気がする。地元のお墓も、宇宙旅行する子孫も、ぜんぶ「自分のこと」だ。
興味の対象を見るときには無意識に瞳孔が開くといいます。それをもっと見るために、それを含む周囲の光まで過剰に取り込もうとして、魅力あるものが眩しく・輝いているようにさえ感じるのでしょう。
「常温保存」が大切じゃあないかしら。冷凍食品半額セールとかを見てると、そのコストはいろーんな負担に見合わないと感じます。素のまま保つ、あるいは常に育つものとのやりくりを活かしたいです。
「よいだろうことはやろう」と思う。やらなければ「0」、やれば「1」、もーしーかーしーたーら、それが共鳴して・そだつ可能性もある 。
「ゴマすり」や「揉み手」の動作は、相手への従属というよりも、思いやりながら次の一手を画策する“攻めの無意識”成分が多いような気がする 。
0月0日から始まらないし、2月の日数は他の月の一割程度みじかいので、3月がすぐやってきた。
いわゆるお笑いは、「客観」や「発見」が「楽しい」に包まれていて、すなわちオモシロイ。
食事を楽しめると、一日三回くらいは楽しい。
暑さにガマンできなくなってどーんと降っちゃうあたり、夕立ちもなかなか人間的だなぁと思いました。つぎに、自然の摂理みたいなもので同じ性質なのかも、と戻してみました。キャラクター化というより、人の所業も自然現象の一部である、という構図。
ナメてかかると、そこから学べない。
どんな歯ブラシを使うかより、ちゃんと磨くかどうかだ!
カツオのタタキ。食べてるコイツの兄弟は鰹節になってだし巻きに入っているかもしれないし、焙ったガスは何かが熟成して気体になって、どこかの国からタンカーにのってやってくる。付け合わせの野菜もいろんな土地の栄養で育ってお皿の上にやってきた。スゴイ組み合わせ、奇跡のチームだ!
“毎日、旬のものばっかり”食べていれば、美味しいし・栄養も多いし・コストもかからない。そして“年間を通して考えれば”、バランスもとれてるんじゃないでしょうか。どーなんでしょう?!
「血縁でない遺伝子」や「学校の外の教育」とかの方が、より広くて・意識する意義のある役割になりえますな。
考えようによっては、部屋が散らかっている状態は「すごく前向き!」ってことになりましょう。つねに新しいことに興味がいってるわけです。片付け能力がともなうと、もっとよいですねー。
またコトバ遊びですが、「無関心」の反対はたぶん「好奇心」でしょう。やっぱり後者の方が高揚感があり・ウキウキしますねー。こちらを志向したいです。
二回連続するくしゃみの一方は“助走”か“余韻”だ。気合い入れたらイッパツだ!
『スターウォーズ』は『太陽に吠えろ』っぽくて、『スタートレック』は『特捜最前線』っぽい。
思い描くビジョンや実績も自分だけど、今なにかやっている自分こそまさに自分自身ですな。
若者乱用の「ビミョウ」って流行り言葉のベースは、ちょっと年上のぼくらの世代がつくったと自覚がある。また、ぼくらの世代の“文化”のベースは上の世代だと確信している。ともかく・かように“日本文化”が伝承されつづけているものだ。
犬は不愉快なとき、歯をくいしばって・唸る。人も高ぶりながら喋るとき、あごに普段以上の力が入っている。感情と、筋肉の緊張・弛緩は密接のようだ。おちつきたいときは、予めストレッチで筋肉をやわらかくさせておくとよさそうだ。
SF(Science Fiction)に気持ちが引かれる理由が判明。おおむねそれには「未来」とか「宇宙」が関わってくる。時間や空間の“拡がり・可能性”に、わかりやすく触れることができるからだ。可能性ってのは、夢とか目標みたいなもんだ。
植物を愛でたり・感心したりするのは、いずれ土経由で彼らに吸収される“食物連鎖の主従関係(?)”や畏敬を無意識に表現しているのかもしれない。サイクルだから主従はないんですけど。
一瞬一瞬には常にバックグラウンドがある。たとえば一本の線を描くとき、その軌道をいく一点には、考え方や環境・経験・遺伝子情報?等々が“全て”集約されている。そういう思いを続けたら、どんなこともロマンチックだ。
数学とかのチンプンカンプン気味なグラフってありますよね。ありゃ、よく出来てるんでしょうけれど、グラフの元祖?は「地面についた足跡」や「投げたモノの軌道」を図にしたものなのかなーと思いつきました。これなら、わかる。
「比喩」は、ありのままに受け入れられないくらい複雑になった事柄を、できるだけシンプルに理解できるように開発されたものだ。われわれ生き物にとって究極的に、自然現象の例え話になるはずだ。
今やってることが未来を変えてるでしょ。ただし・もちろん、過去は変わらないけれど、“過去の意味合い”が変わってくるのです。
「世間は狭い」って言い方があるけれど、その逆の「広い、であろう」という思い込みが前提なだけで、“ホントの世間”はそもそもこじんまりしているのかもしれない。これをポジティブに・当たり前に身につけていきたい。
あたり前だけど、人間(生き物?)にとって一日の時間が一日分なのはちょうどよい。そこそこお腹を満たせるならば、朝起きて・なぁ~んにもしなくて・日射しや雲の移ろいや植物の様子なんかをぼぉ~と見ていることは、生きてて飽きないくらいのちょうど良い長さじゃないかと思う(←やったことないですけど)。文明が絡んできて、足りなかったり・余ったりに感じてしまうのではなかろうか。
いろんな経験・時間の過ごし方の組み合わせで人間が出来ていく。組み合わせ方はまぁまぁ自分で決められるし、組み上がりはまぎれもないその人のことでしょう。
アート・芸術とかデザインって、「わび・さび」みたいな、既存の価値への再評価や“気付き”の糸口といえる。
買い物を「助け合い」ととらえると、お金の使い方にも想像力と気持ちがこもる。
「あ・た・ら・し・い」という言葉のもたつくような響きは、新規なことへの慎重さや遠慮、畏怖さえ促しているみたいに感じます。「NEW」も短いなりに少し異質な語感を与えて、軽々しくジャンプすることを牽制しているような気がする。
二次元/平面での表現はすんごい「発明」だ。立体的・流動的な世界の記録を効率化した、かなり画期的なことでしょう。記憶や口承・民芸などからそこへ至り、ついに人類はおっそろしいまでの力を手に入れたっ!なんて思いませんか?
紅葉も桜の花も、視覚的・美的に「きれい」だと感じるよりもさかのぼると、“季節が移ろぐこと自体への感慨”があると思う。生きるものとして。
リキむと演説になるし・リズムだけの会話になったり・くちチャックなこともある。バランスのとれた対話・意思疎通を心掛けたいものです。
なにかと良い感じの「自転車」。マジとっても良いモノなんすけど、エチケットも思い出さなくちゃヤバイっす。ここんとこシメとかないと、再評価+普及もあやういでしょう。やっぱ、なんでも「人間」がテーマですな。
あきれる対象のときでも(いや、むしろ)、知らない人たちのことさえ一絡げに「みんな」と表現する場面に出会ったときに、なんかうれしい気分になる。
ひさしぶりの土地・所縁のある場所へ再訪するのって、また動物的に解釈すると「ナワバリ確認」と言えましょう。
いつも「腐っちゃいかん!」と思っとるわけです。で、ふと「くさる」の逆の意味は何かと思いついたら、「イキイキ」とか「新鮮」などでした。やっぱ、こっちで行きましょう!
“しょーもないこと”を覚えているでしょ。でも覚えていることって、生きていくのに必要だから残っているわけで、その人にとってかなり重要な事柄だと思うのです。“しょーもない”なんて謙遜で、むしろその人自身を成立させる、なくてはならないものなのでしょう。
現代はですね、バーチャルと現実との境界線引きにとまどっている感じですねぇ。個人的には、車軸や歯車の発明(発見?)とか、日常的な外食あたりからアヤシイです。やっぱ個人的な問題かな。
ミカン・イヨカン・キンカン・ポンカン、みんな柑橘類→“カン”キツ類だと気付いたよぉ!!すんごいですねー!?
たとえば季節。「輪っか」状にぐるぐる廻っているようで、横から見るとじつは「らせん」状に進んでいるのでしょう。平面的なまったく同じ道の循環ではなく、立体的に・つねに新しい空間を開拓しているはず。同じように見えるとしても!
野菜などの皮を剥いたり、髪の毛を切るのがなんか好きです。動作も好きですが、もしかしたらこれも“水分に関わる”音などが心地よいのもあるかもしれません。
不安なときに具体的ななにかの前兆としてなにかを当てはめるクセはやめよう。(今日はわが人生をバッタの動きに託してしまった!)
水道水を流しっぱなしにしちゃうのは、「水が気持ちいい」から無意識にやってしまうのでしょう。
われわれが・ぼくが人間である以上、人間を真ん中に据えて生きるしかない。時間に包まれている以上、巻き戻せない流れに則って生きるしかない。
子供と大人の差は責任のかぶりかたなのか。ぼくもある面では大人だけど、そうでない面は多いと思う。全面的には大人になれない予感がする。
メカやマシンのスタイルの美意識は今だ「黒い蒸気機関車」の影響下にある気がする。というのも、ぼくが黒いデジカメを買ったんです。
若者はスタイルがいいのに勿体ないです。昨今の“ズボンを下げる”ファッションは、じつはぼくの体型にぴったりではないかと気付きました。やってみよっかなぁ?
何かに当てはめようとするとすっきり収まらない。用意された場所がなくて不安になるかもしれないけれど、それが存在するからにはそれは確かに「ある」。そのことを認めることが大切だと思えてきた。やっと。
予想するのではなく、予定して生きていきたい。ここんとこそんな気分。
(ひとつおいて下の内容に関連して)靴の手入れやシャツのアイロンがけも“グルーミング”の感覚がある。どのへんまでがその領域なんでしょう。
電車の長い席とかで主に男性が足(股関節)をひろげて座る理由のひとつは「尻が小さい」からだ。身体の構造的には理解できなくもない。
焦らなくてもよいときの「爪切り」や「髪をとく」行為に気持ちが落ち着くのも、われわれが毛むくじゃらの生き物だった頃の名残りだと思うっす。グルーミングって感じっす。
笑顔は、どんっな人のものでもいい感じに見えますな。
気持ちって、ことばや態度ですな。
“恐れないこと”とはやみくもに逃げないってこと。暴力的になることでもない。
きびしい状況にいる人や生き物がそれに立ち向かう様子の迫力は、まさに生きようとする姿だから、ずっと見ていたいような・目を背けたいようなインパクトがありますな。この反応はわれわれが生温いながらにも生きているゆえのものでしょう。
ひさしぶりにミシンを使ったけれど、うまく操れない。試行錯誤しているうちに“ミシンの存在を否定しようとする自分”に気付いた。やばいと思った。
「~たら」「~れば」は未来について使いたい。
手描きのスケッチの良さが理屈的に分かった。(二次元)空間を自分の手で確かめつつ“彫刻”するから、視覚化に実感がより増すのだ。
やっと気付いた。図書館は「図」と「書」のある場所なんですな。どっちもあるから、なんとなく好きな印象だったんだ。
経過は、結果のつみかさねだ。
なにかとキャラクター化(擬人化)してしまう傾向は、われわれが人間以外の存在との会話や理解を求めているからでしょう。モノや他の生き物を大事にするヒントになるから良い性分ですな。
同じ時間の長さでも、生きてきた時間によって感じかたが変わってくる。そのせいか、成し得ることに対してより多くの時間が必要になってくる気がする。そんな“ゆうちょう”になってきちゃっている自分を感じると、尻をつねりたくなる。
おとなとは、自分勝手じゃないってこと。
私は標準体型より小柄なので、大きな人よりも同じ六畳間を広く使うことがことができるのだ。えへん。
いろんな仕事を自分以外の人に任せるので、社会が大きくなったのですな。大きく・複雑になって、文字通り「責任」が絡み合ってくるのですな。
友人に子供が出来て、めでたい。一方、親御さんが天に召された人もいる。最近、ふたつのことが重なって気付いた。世代が交代しているのだ。ぼくたちが何かを残すことも興味があるけど、受け継ぐことも気にしなければならない。断ち切るにはもったいないことがあるはずだ。
寝床で、まぶたを閉じた状態で、本を読みたい。
風潮に対して、じょうずに麻痺してるかも。
願わくば、株をやる人は儲けようとしないでやってちょうだい。
『時間』っちゅうのだけは、なんとも強いものですな。しかし、それを超えるのは、より強い『意志』のはず。
なにかの専門へすすむと、その分野に関してある種の鈍さが必要になるかと思われまする。いつまでも基本的なところでキラキラおめめでやってらんないということでしょうか。
まっさらな白い紙に何か描く。粘土のかたまりを何かの形にする。素材?に価値をつけることは、ひとつ快感ですな。
あるとき、キムタクを“認め”てみたら、気が楽になった。
自戒を込めて言う! いろいろと忙しくても「最近バタバタしていて…」なんていつまでも言ってちゃ格好わるい。
衣料屋さんが多いのは、素材(特に綿)の生産性が高いからではないかと近頃ついに気付いた。
引っ越ししたので最近生活全般についていちいち意識している。これらが気にならなくなったときがなんかこわい。
誰もが『ロイヤル~』と称することの出来るこのご時勢ですな。
『ためしてガッテン』は良い。
世に「身近な幸せには気付かない」と言われるけど、春と秋の気候をあまり意識していないことも当てはまる。今(2月)なんか寒すぎてあの季節が恋しすぎる!
ニュースやニュース“ショー”を注意してみてみると、興味深い。
このまま砕いていくと、大きな岩石がどんどん無くなってしまうから気が気でならない。
石鹸はどんな人でも清潔そうな匂いにしてしまうから偉い。
アルファベットや英語での表記は“使える”。意味をゆるく伝える際や照れかくしに有効だ。ただし日本語圏内においてのみで。
初めてみるCMって時間が長く感じられる。きっとそのときアドレナリンの分泌が激しくなっているのだろう。
タオル地って、気持ち良すぎる!
「国境のない地図」って、郵便物を届けづらいぞ。
電化製品ていうのは、元からあった道具を電気エネルギーで動作させるようにした製品で、電気製品は電気エネルギーを前提に開発した製品ですな。そんで、家電製品は家庭用の電気で動く製品なのですな。…ちょっとくどい?
「電気にかわるエネルギー」や「お金じゃないメディア」に憧れる。
コミュニケーションする際に「隙」が無いと、相手は辛い。自分も辛い。
連載漫画の「キャラクターが勝手に動き出した」っていう面白さは、現実のこの世界が勝手に動いていることと同じ道理なんだろう。物語も世の中もなかなか予定通りの場所に着地しないものだ。(良くも悪くも)
(私はハムスターをとても大切に飼っています)ハムスターがあんなに可愛くみえるのは、大昔の人間の姿に似ているからではなかろうか?!つまり、前世の記憶のように。
発言力のある人は、発言するのに慎重だろうなぁ。
携帯電話が今だけのブームであるならこんなに気にすることもないのに、私は今持っていないので、気になる。 ※2003年に所持はじめました
モニターが四角いので目は丸いものを求めるのだ。なめらかでやわらかいものでできている人間は、直線や固いものが自分に無いので珍しくてそれらをつくっているのだ。