今日の雑感


文字どおり、思いついた・感じたことを書き留めただけです。毎日更新とは限りません。マニアックな話題の時はスミマセン。なお曜日はなぜかフィンランド語表示です。

2004.12.31(Pe)
・初雪。
・「人の倍の時間、仕事をすることで力がつく」と、とある雑誌に。この場合の費用は、どこが負担するのか。肝心かつ大事なはずのことが書かれていないものだ。
・早朝から出勤、と記事。もし手当が付かないならそれはサービス残業の一種である。下手をすれば「会社人間」への勧めにもとられる。
・「『働くこと』は『義務』だろうか」「いまや労働の価値を保証する自明の価値観は存在しない」(斎藤環、ちくま12月号)。
・働かなくてもいいだけの財産があったとしても、では何をしていたらいいのか分からないという反応がほとんどであった、ということを根拠にしている(同上)が、それは日本人の置かれた環境のためではないのか。諸外国では、むしろ楽しむ反応がほとんどであろう。
・ジュンク堂の案内誌「書標」。なかなかいける。

2004.12.30(To)
・メールソフトの乗り換えは、インポートの出来次第である。
・第九最終日。やや食傷気味。
・佐渡第九、来年は日程が早くなるとか。
・歌い納めの打ち上げ。天狗+弁天。
・ビール、値上げへ。

2004.12.29(Ke)
・大掃除を開始。意外にほこりが溜まるものだ。どこから入ってくるのか、不思議。
・開封していない郵便物なども意外に溜まっている。
・第九、二日目。ゲネが無いと、声が出にくい。
・ふたたび「きらく」で飲み。

2004.12.28(Ti)
・仕事納め。
・第九、一日目。
・「きらく」にて軽く打ち上げ。

2004.12.27(Ma)
・実質的な仕事納め。
・第九リハ。緑地公園18時は、どう考えても無理。

2004.12.26(Su)
・本年最後の礼拝説教。毎年恒例。
・教会の大掃除。湿気が多い場所なので、外装などが痛みやすい。
・収納は、個人の性格がもっとも良く現れる部分である。
・なにコラ練習&忘年会。休日の明治維新をわざわざ開けてもらう。しかし最後には、トラがひとり。

2004.12.25(La)
・図書館で、年末年始用の本を借り出し。府立図書館は、どうしても本の絶対量が少ない。
・市民からの寄贈は受け付けないのだろうか。もっとも、それをすると大変になることは容易に想像できるが。事前にWeb等で申込を出してもらい、OKの分だけ持ってきてもらうようにすれば良いのでは。図書予算の限られている昨今、そのような工夫も必要だろう。
・ブックオフ、店内在庫の検索ができればもっと売り上げもあがると思われる。ブックオフなら可能だと思うが。
・Thunderbird英語版を試用。悪くはない。しかし、Mac版はなぜかNetscapeとMozzilaからしか移行できない。
・久々に学生合唱団の演奏会を聞く。こんなころもあった、と感慨に。
・Polar Express。南半球の国で書かれていたら、南極行きになったのだろうか。こんなところにも南北差。

2004.12.24(Pe)
・自分の好みの複数の検索webサイトを登録して、自由に横断検索できるようなソフトがあれば便利なのだが。大学・市立図書館・ネット書店などを串刺し検索できれば相当便利。
・終業後、速攻で教会へ。しかし、寒い。
・なんとか無事イブ礼拝終了。これが終わると、一年が終わった気がする。もっとも、教会暦的には新年が始まったばかりなのだが。
・日が変わる頃に帰宅。

2004.12.23(To)
・教会にてイブ礼拝の準備。結構やることがある。
・クリスマス夕拝。難民についての話。イエスもまた、難民だった。
・「知ること」が増えると、何もできない自分への無力感も増す。手の届かない現実へのもがき。

2004.12.22(Ke)
・ユニセフに注目。
・「ボランティア」の心は、誰にでもあるものではない。この事実を見据えないと、ボランティアは押しつけになることがある。

2004.12.21(Ti)
・寒い。寒いこと自体は平気だが、急激な温度変化には弱い。
・ザ・シンフォニーホールの命名権が売りに出されたと。これの買い手で、日本のクラシック界の成熟度が分かる。

2004.12.21(Ti)
・HPの維持が如何に大変かは、経験した者しかわからない。
・日経アソシエの特集は「朝型」。朝の4,5時に出勤するというサラリーマンたちの妻は、どのように対処しているのだろう。
・ダイヤモンド社のKeiを入手。非常に面白い。冊子を定期購読できないのは残念。電子ブックは購入できるが、高すぎる。
・妻へのクリスマスプレゼントを購入。これ、というデザインのものは案外見つからない。Aquascutumで手を打つ。
・なにコラWebsiteのリニューアル中。2年前に自分が書いた英文を見直すと、ぬるさが目立つ。それだけ進歩したということか。

2004.12.20(Ma)
・疲れた月曜。仕事上の苦情もあり。
・イブ礼拝は、意外に教会員以外の出席が多い。
・PALのDVDを再生する手軽な方法はないものか。PC上ならいけるという噂もあるが。
・合唱団を運営するというのも、会社を運営するのに近い。バックオフィスがあって、団員があって、聴衆がいる。ならば、ビジネスライクな要素が不可欠。

2004.12.19(Su)
・寝坊しかける。
・Special Orympic仕様のスタバカード購入。期限は3/31まで。
・チーズハムマフィン、けっこう食べ応えはある。食べるのに10分くらいかかってしまう。
・教会のクリスマス礼拝。

2004.12.18(La)
・図書館も年末日程に。貸出期間が延びる。
・教会にて聖歌隊練習。なかなか良い。
・モーツアルト本番。ゲネ出席無しでも不安はないが、やっぱり入りが落ちたり。
・T君の残念会を明治維新にて。

2004.12.17(Pe)
・年賀状作成。なんとか酉に見えるそうだ。
・宛名は手書き。これはこだわり。枚数が少ないのもあるが。
・インフルエンザ予防接種。痛い。
・髪を切る。いろいろなことを一度にやると、なかなか大変。
・幼稚園のクリスマス会。自分のカメラを持っていかなかったのが惜しまれる。
・しかし、先生はひいきでなくても、特定の子どもを可愛がってはいけない。これもまた、けっこうつらい。
・どうも、映像編集もすることになりそう。ビデオキャプチャの入手が必須。iBook700にはやや重荷か。というよりHDの余裕がない。

2004.12.16(To)
・接客業でバイトをするなら、接客業らしくしてほしいものだ。それができないなら、そんなバイトをする価値はない。
・モーツアルト練習。アルペジオが微妙に歌えなかったり。
・プログラマが、コンシューマソフトに詳しいとは限らない。
・Filofaxは、もう一つ趣味に合わないような。

2004.12.15(Ke)
・時に、炒飯が無性に食べたくなる。
・終業後すぐに出ると、本町に18時半には到着できる。
・グロービスの出版記念会に参加。わくわくする場。
・人材交流は、通信教育ではなかなか得がたい場である。
・同時にできることには限界がある。トレードオフ。

2004.12.14(Ti)
・すばらしい快晴。寒いけれども、心は弾む。
・システム手帳を購入。かなり迷ったが、ミニサイズに。手帳はかさばってはいけない、という信念のため。
・システム手帳は、ある程度の量リフィルが入っていないと様にならない。
・簿記1級の参考書をセット購入。自分へのプレッシャーとして。

2004.12.13(Ma)
・「痛快!経済学」が文庫にて読める。このくらいは常識と言うべきか。面白くてどんどん読みすすめられるというのは、やはりすごい。

2004.12.12(Su)
・CSクリスマス。これが終われば一山越えた。あとはイブ礼拝。

2004.12.11(La)
・なぜか、めしや丼などで食事をするのは腹立たしい。ファストフードではない「食事」が定型化されてしまったことへの反発なのか。
・栗東にて練習。少人数合唱団ほど、練習時に参加できる人が少ないという苦労もある。
・なにコラ練習。本日はTaipei Male Choirからの見学者も。なにコラも国際的に。<
・台湾でのジョイントという話も盛り上がる。
・彼の地でも楽譜・音源の入手事情は厳しいようだ。少し前の日本と同じか。

2004.12.10(Pe)
・『女子大生会計士の事件簿』がなかなか面白い。
・子どもに買うプレゼントというのはいつも難しい。行きつけのおもちゃ屋で呻吟。
・プラモデルを「作るのが面倒」という子どもたちが出現とか。完成品ばかりが与えられる時代、その内部を探ろうという探求心も薄れているのだろうか。
・1000円のラジコンカーが発売と。時代は変わった。
・限定品の伊予かんカルピスサワー。
・ひさびさに、河原町のロフトへ。あいかわらず面白いものがならんでいる。

2004.12.9(To)
・メールソフトの「転送」と「リダイレクト」の違いがやっとわかった。
・「報告を受けていないこと自体がトップとして失格なのである」(朝日新聞夕刊)成果主義の時代、上に立つものの責任はますます重くなりつつあるが、その自覚がない上司が世の中には多すぎる。
・靴を購入。Hawkinsはセールが滅多にないので、売り出しに飛びつく。
・血液型性格判断の番組にNPOが申し入れと。物事を単純に信じる人が多くなった。深く考えることを嫌う時代、人間はもうこれ以上進歩しないのかもしれない。
・自宅での飲酒は、すべての知的行動力を奪う危険がある。

2004.12.8(Ke)
・MacOSXのテキストエディットで、ハングルや中国語が入力できた。感動。
・ということは、ピンインはやはり覚えねばならない。
・ハングルのキーボード配列は、いちから覚えねばならない。
・中国人が「アルヨ」という時のあの独特の発音は、どの単語ないし母音に由来するものなのだろう。
・初めて、中国語でメールを打ってみる。
・朋、遠方より来たる。亦楽しからず哉。
・「去年より、ずっと、きれいに、なった」(なごり雪)

2004.12.7(Ti)
・なにコラの今後についての議論白熱中。
・複製したカナダCDにノイズ多し。焼くスピードが速すぎたか。
・geocitiesのHPツールはなかなか。HP上でファイル内容の編集ができるのは便利。

2004.12.6(Ma)
・年末はDMも増える。
・気象庁のサイトに載らない有感地震もある。
・昔のメーラーには「常に自分宛を含める」というオプションがあったものだが、最近のものにはないようだ。
・「音楽性をつける」って、言うは易し、行うは難し。どうすればよいものか。

2004.12.5(Su)
・ページェントリハーサル。疲れてきた。
・「○○くらいなくっちゃ」という言葉は、発言者が過去のしがらみに縛られていることを示している。
・葡萄の樹演奏会。いつもの葡萄。可もなく不可もなし。
・演奏会は乗れなかったが、打ち上げには参加。
・久々に昔のボイトレの先生の消息を聞く。
・台湾からの留学生と知己に。合唱人。その昔、自分も留学していたことを思い出す。

2004.12.4(La)
・なにコラ募集広告作成。最近はコピーに凝っている。
・教会のクリスマスコンサート。季節はずれの大雨。
・関東人のしゃべりは、関西と比べてやはりいまいち。
・団体としてすべきこと、個人としてすべきことは、少しずつ違いがある。どちらから全てをカバーすることはできない。
・Jack Link'sのビーフジャーキーは、「ねこまっしぐら」らしい。

2004.12.3(Pe)
・現状に甘えていてはいけない。自分を律するのは、結局自分のみ。
・図書館通いを習慣づけなければ。
・人を大切にしない職場は、仕事も大切にしていない。
・成果主義がいけないのではない。今まで「人を評価する」ということをしてこなかった日本社会に、成果主義を受け入れる地盤がないのだ。

2004.12.2(To)
・タケシが大学院教授に。時代は変わる。
・オークション落札者。自分で勝手に「送料はこのくらいだろう」と代金を振り込まれても困る。
・メーリングリストは、講読していても実際に開封しているかどうかは定かではない。頼りすぎは危険。
・ゲートウェイ、日本市場に再挑戦と。まずはこの「牛」から日本再上陸?
・意外なところから、ロシアとのつながりが復活。

2004.12.1(Ke)
・仕事帰りに、スポーツクラブを見学。とりあえずはビジター利用か。
・スポーツクラブの宣伝に「心配機能を高めます」。心配が増えても困る。


<<過去の雑感>>は→こちら


もどる


メールはこちら:  yutaka70@mbox.kyoto-inet.or.jp

All rights reserved. Copyright by Yutaka Maekawa, 2002-2004.