観光アナリスト。1953年兵庫県生まれ。慶應義塾大学大学院経営学修士(MBA)。筑波大学大学院経営・政策科学研究科博士課程修了。専門は観光政策、観光創造論、地域経営論。1976年日本開発銀行(現鞄本政策投資銀行)。2010年東京国際空港ターミナル鰹務取締役(現職)。地域ツーリズム研究会主宰。 | ||
『地域ブランドと魅力あるまちづくり』を語る2011年1月、羽田空港の真新しいオフィスに出版間近の佐々木さんを訪ねました。特産品ブランドと文化・環境ブランドの相乗効果があってこそ、経済の波及効果も大きくなると強調されました。 聞き手:前田裕資(編集部)
|
従来の地域ブランド論との違いは?前田:もうすぐ出版ですが、どういうことをお伝えになりたかったのか、どういう読者にどういう形で役立てていただきたかったのかを、お話しください。 佐々木: 今回、地域ブランドについて書かしていただいたのですが、私が今まで地域ブランドに関する書物を読んだり、現場を見ているなかで、少々、不満があったと言うことなんです。 それは何かと言いますと、特産物ブランドに偏っているという印象を受けたということです。 地域ブランドは特産物ブランドだけなんでしょうか。確かにそれは一つの大きな柱なんですが、それだけじゃないですよね、ということが私の基本的な問題意識です。 では一体、特産物ブランド以外に何があるのかということですが、地域が持っている地域資源は特産物だけじゃありませんね。たとえば自然であったり、環境であったり、それから観光ブランドを考えるとすれば観光資源もあると思います。基本的には地域資源が大事です。地域は今後、持っている地域資源をフルに活用して、ブランディングに挑戦していくことが重要になっていくと思います。 ということで、特産物以外、たとえば環境ブランド、文化ブランドをきちんとした形で売り込んでいく、ブランドとして認識していく、意識していくことが、重要になってくると思います。 文化・環境ブランドとは?前田:環境とか、文化ブランドは、例えば文化財とか自然資源など、観光資源的なものは分かりやすいのですが、そういったものをお考えなのでしょうか。 佐々木: 地域資源であれば、その地域にある自然、たとえば山とか川とか、鎮守の森とか、里山とか里地とかいろいろあると思います。そういうもの、自分たちが常日頃なれ親しんでいて、地域の自慢になるもの、誇りに思っているものを、どうやって売り込んでいくかを考えることが重要だろうと思っています。 環境でいえば、もちろん自然もあるのですが、景観も重要になってきますし、文化で言えばお祭りとか、ミュージアムとかも重要になってくると思います。それらを特産物ブランドとどうやって連携を取りながら、地域をトータルとしてブランディング出来るかが非常に重要になってくると思っています。 地域を売り込む?前田:売り込んでいくとお聞きすると「仕掛けていかなければいけない」ような気がするのですが、お話しの例は人びとが日常のなかで慣れ親しみ育てているものではないかと思います。それらを売り込んでいくという言葉に少し違和感を感じるところもあるのですが、そのあたりはどう考えたら良いのでしょうか。 佐々木: 基本的にはブランディングで重要なところは地域住民が誇りに思えるようなものでなければダメだということです。誇りに思えるということは、自分たちが慣れ親しんでいる、使っている、それから食べ物であれば食べているというものです。そういうものをまず地域の人たちが中心になってきちんとやっていくことが重要だと思います。 観光ブランドは独自のものではなくて、むしろ特産物ブランド、文化環境ブランド、このへんがきちんと出来上がると、後からついてくるものだと思います。地元の人が楽しんでやっているじゃないかと、じゃあ、自分たちもそれに参加したいというのが観光ブランドだと思いますので、そのへんは切り分けて考えたほうが宜しいかと思います。 特産物と文化・環境ブランドの関係は?前田:特産物と、もう少し生活に近い文化・環境ブランドとの関係は、どのように考えたら良いのでしょうか。 佐々木: 特産物は消費者向けのものでしょうし、文化、環境は地元の人たちが主体ですから、地元住民向けだと思います。それらを統合した形でどうやっていくか地域ブランド論としての課題だと思います。 私は今回の本のなかでは、それを統合ブランドと名付けまして、特産物と文化・環境ブランドを統合した形で進められることをお薦めしています。 前田: 特産物と文化・環境ブランドは、どちらかだけがあったら良いと言うわけではなくて、両方あることで相乗的になっていくと言うことでしょうか。 佐々木: その通りです。それは相乗効果の問題です。 いままでの地域ブランド論はあくまで特産物ブランドをどうやって売り出そうかということだったと思いますが、それだと売っている地域というものに世間の人たちは関心を持たないのですね。美味しければ良いじゃないか、それどまり何ですね。経済的に言いましても波及効果が少ないと思います。 そうじゃなくてそのバックにある地域自体を売り込んでいくことを統合ブランド化によって考えていくことが必要だと思います。 そうすれば、「そういうところがあるのであれば私も行ってみたい」という人が増えてくるでしょうし、そういうことで観光ブランドもきちんとした方式が出来ていくんだろうと思っています。 前田: どうも有り難うございました。 ●関連資料○佐々木一成氏『京都セミナー』(20110304)○佐々木一成氏『東京セミナー』(20110407) ○編集サブ担当者による紹介(ブログ、脱稿時) ○編集サブ担当者による紹介(ブログ、出版時)
●本書のご注文ご注文フォーム |
『地域ブランドと魅力あるまちづくり・予定目次
|