建築/都市/まちづくりへ
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

神戸市新長田駅北地区(グランドーレ大道)

画像mi101
新長田駅北地区、 区画整理案
 神戸市の新長田地区との関わりは、 震災後1週間目に住宅・都市整備公団から「このエリアの区画整理の案を早急にまとめたいので来て欲しい」と電話がかかってきたことから始まりました。 神戸市が公団に頼んで、 専門家のコンソーシアムを作ったんです。 このメンバーでこの地区の区画整理案を大急ぎで作りました。 申し訳ない話ですが、 現地を見る暇もなく、 住宅地図を見ながら作成しました。

 まず、 太い道路を第一段階の都市計画決定でやって、 後日第二段階として、 細い道路を計画していくといった内容です。 この作業は1月の後半にやって、 2月中旬にはレポートを提出し、 その後議会にかけられて3月14日に都市計画決定をするという慌ただしい仕事でした。

 その後で僕が手がけたのは住宅の共同建て替えです。 狭小敷地の家が多かったので、 飛び換地で集めて集合住宅を作る手法です。 ちょうど都市計画家の久保さんがこの地域でどうやってまちづくり協議会を作るかに関心を持っていて、 僕にも声をかけてくれたので「それなら一緒にやりましょう」ということになりました。

 僕と久保さんは似たようなノウハウを持っていたのですが、 久保さんがまちづくり協議会をテーマに地域をまとめたいとおっしゃったので、 僕は共同建て替えで地域を見ていきたいと5つぐらいの地区でその案をスケッチしました。 そして、 久保さんと一緒に各地区を回って説明会を行ったり、 自力で家が建てられそうにない人に「こういう手法もありますよ」と説明して回りました。

 その中から5カ所が動き出してきたんですが、 当時の状況を言うとみんな目が血走っている状態なので、 僕は「とてもじゃないが5カ所の面倒は見られない」と4カ所を他の事務所に割り振って、 僕は一つだけ担当することにしました。 それが川西・大道4・5丁目の共同建て替えです。 実はそこが一番早く出来るだろうと思っていたのですが、 いざ動き出すとなかなか難しい問題が出てきて、 竣工できたのは2000年10月のことでした。 みなさんが住めるようになったのは2001年のお正月からですが、 今はとても喜んでもらっています。

画像mi102
新長田駅北地区、 仮換地指定図
 仮換地指定図ですが、 短冊換地をしています。 一つ一つの敷地では家が建てられない人の敷地をこのようにまとめて換地して共同で家をたてる手法です。 こういう人たちが家を建てられるようにバランスをとりながら意思決定をしていきます。 なかなか困難な仕事でしたが、 何とかまとまっていきました。

画像mi103
神戸市がまとめた共同建て替えのパンフレット
 その結果がこの建物です。 12階建ての小振りな建物で、 景観も気にしながらまとめたものです。

画像mi104
グランドーレ大道、 完成した建物
 すぐ横に低い建物があるので気にはなりますが、 敷地の形が動かせなかったのでこうなりました。 ただのっぺりした建物になるのがいやだったので、 ボリューム感を出したり、 スッキリ感をどう出すのかを配慮しました。

 33戸入っていると、 建物内に集会所がとれないので、 集会所を屋上に持ってきて屋上庭園を作りました。

 また、 地権者からは「震災で苦労したんだから上の方に家を持ってきてくれ」との声がありましたが、 事業採算上、 高く売れる上階は分譲にしなければならないなどいろいろ説明して地権者の家は下の方にしてもらい、 上の方は神戸市住宅供給公社の分譲住宅にしました。 それも全て売れています。

画像mi109
グランドーレ大道、 屋上庭園
 神戸港が見渡せるウッドデッキの屋上庭園で、 ここを集会所の代わりに使ってもらおうと計画しました。 竣工祝いの時は、 夜遅くまでここで飲み明かしました。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ