アジアの大都市における都市デザインの状況
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

 

5.北京大学の紹介

 

 最後に、 私が在籍しております北京大学を紹介します。 ここもアーバンデザインの良い事例だと思うからです。

 北京大学は2003年で創立105年になり、 このキャンバスも80年を超える歴史があります。 キャンバス設計はアメリカ・イェール大学のモーフィという人が手がけました。

 また、 もともとは清朝の官僚の屋敷だったせいで、 今もキャンバス内には多くの文化財が残っています。

 当初のキャンバス計画を見てみると、 軸線の取り方や囲み方などアメリカの大学の計画と同じパターンのようです。

 三合院が建物のひとつの要素として繰り返し使われています。 モーフィはアメリカのデザイナーですが、 中国の文化や建築をよく理解した上で、 上手にキャンバスデザインをしたと思います。

 また大学の中にある四合院の門を大学がきれいに修復しました。 大学の中の四合院は町中の四合院よりはるかに伝統的で、 見ていてもとても面白い文化財です。

 土木構造物も歴史的な景観を損なわないよう、 伝統的な塔の形にしています。 今では大学のランドマークになりました。

 修復して使っている建物もあります。 修復にはかなりお金がかかるのですが、 文化財として保存しながら丁寧に使っています。

 ただ1950年〜80年代までの建物はそんなに良くありません。

 ランドマークである塔を遮るように建つ80年代の建物もあります。 大学にお金があれば取り壊したいところです。

 90年代の建物にも悪い事例の見本としてあちこちでお話しているものがあります。 デザインが文化的ではないのです。 大学の建物なら伝統的文脈や文化を受け継ぐべきだと思います。

 また日本が建てた施設は、 池の畔に建つという立地を考えていません。 建物そのものはいいのですが。

 以上、 いろんな事例を見ていただきました。 中国の大学キャンパスは最近拡大していく傾向にありますが、 その計画がいいものを生み出していくようであればと望んでいます。 これで私の報告を終わります。 ご静聴ありがとうございました。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ