リンク集
個人的なリンク集です。ほとんど実用にはならないでしょうね。^^;
スペシャル |
勤務先 |
出身校 |
友達・知り合い
よく出入りしてるところ |
仕事・プロジェクト関係
興味あること・熱中してること |
よく利用しているところ・ページ
理科教育関連リソース集(これは役に立つものを集めています)
スペシャル
- 宇宙が学べる大学
愛知教育大の沢さんが作られたリストです。天文学会などを通じて何度か再調査が行われているので非常に信頼できます。天文学を志す若い人たちは参考にしてください。
- 京都大事典
その名の通り京都に関する事典です。ちょっとしたときに便利です。
- 京都大学防災研究所地震予知研究センター
京都大学が設置している地震観測網がとらえた微弱な地震の震源分布図などがあり、どこで地震が発生しているかがすぐにわかります。
- 京都市市民防災センター
専門家によると今後50年以内に京都で大きな地震が発生する可能性が高いそうです。その備えのためにも是非一度訪れてみてください。私も先日実際に防災センターに行ってきました。いろいろ貴重な体験ができました。
トップへ
勤務先(元勤務先も含む)
- 京都市立塔南高校地学科
私が勤務している塔南高校地学科のページです。いろいろなプロジェクトなども書いてます。自分のHP作るよりこちらのページ作る方が時間かけていたので是非みていって下さい。
- 京都市立塔南高校
学校自体の情報はこちらへ。地学部のページは見ていって下さいね。現勤務先です。
- 京都コンピュータ学院
1998年10月より2002年3月まで勤務していました。
- 京都定通みんなの会
2000年9月から2ヶ月ほどだけ代理で京都市立西京商業高校定時制に勤務していました。忘れることのできない貴重な経験をさせてもらえました。
- 洛星中学・高校
1997年4月から2000年3月まで勤務していました。
- 京都日本語研修センター
2001年4月から2002年3月まで勤務していました。留学生に教えるのは初めてだったのでいい経験ができました。
トップへ
出身校
- 大阪教育大学宇宙科学研究室
大学・大学院の4年間お世話になった研究室。下の天文学研究室と別組織だけど実は一緒に動いている部屋です。
- 大阪教育大学天文学研究室
大阪教育大の天文の名主、横尾大先生のおられる研究室。自主ゼミとかよくやりましたがそれ以上にこの部屋で”よく飲んだ”記憶が・・・
- 大阪教育大学天文台
天文台というより観測室という方がなじみ深いです。よくこのドームにこもって観測しました。望遠鏡は元気でしょうか?
トップへ
友達・知り合い
- ながさの部屋
塔南高校での非常勤仲間!?の長谷先生のページ。どことなく怪しい・・・
- とめさんのページ
塔南高校の地学の先生。いろんな面で大変お世話になってます。教師の道に引きずり込まれた!?大恩人です。
- エレガントルーム
みさと天文台の坂元さんのページ。大学の先輩で研究・教育・遊びで最近になにかとつるんでる方です。
- 仲野さんのページ
大分大学の仲野さんのページ。実質的に修士論文を指導していただきました。研究面で大変お世話になっています。
- うちのボス
敬愛する我が師匠定金先生のページ。といっても作ってるのは学生なんですがね。なかなかいい写真が貼ってあります。
- 松本さんのページ
慶應義塾高校の松本さんのページ。jahouのワークショップで初めてお会いしました。ナイト・セッションで活躍する?楽しい方です。
- 曽我さんのページ
和歌山大学システム工学部の曽我さんのページ。みさと天文台のリモート望遠鏡システム関連でいっしょに仕事をやらせてもらっています。システムを作る人と使う人という分担でしょうか。あ、それからシステム工学部のページも見ていってくださいね。受験生の人は良かったら受けて見てください。絶対お薦めですよ!
- 文二さんのページ
埼玉県三郷工業高校の鈴木文二さんのページ。しし座流星群の観測から天文学、天文教育全般にわたっていろいろ教えてもらっています。いろんな意味で手本にしている方です。
- Jane's Room
中学からの友人の稲村君のページ。なんでJane's
Roomなのかは知らないけど、やっぱりあれからとってるのかな?
トップへ
よく出入りしているところ
- 和歌山県みさと天文台
研究員さんが4名おられるうち3名が先輩ということもあって公私ともども大変お世話になっています。暇ができたらちょこちょこ遊びに行ってます。
- 南クィーンズランド大学物理学科
1998年3月〜4月にかけてお世話になったところです。そんなに大きな規模の大学ではないですが、スタッフはナイス・ガイばかりでとてもいい環境の大学です。また夏にも行く予定です。
トップへ
仕事・プロジェクト関係
- 高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)
98年から始まったプロジェクトです。2002年3月には全国フォーラムも開催しました。これからどういう展開が生まれてくるのでしょう。
- 日本天文学会ジュニアセッション
2001年秋季年会のときに開かれた第3回のセッションから世話人をしています。毎回インターネット中継なども行われていますし、ビデオ・オン・デマンドで見ることもできます。
- 天文教育普及研究会
2001年より近畿支部の運営委員をやっています。また、会誌の「天文教育」の編集委員もやっています。
- jahouのページ
コンピューターを使った新しい天文教育プログラムの日本組織のページ。私も第1期HOU
teacherです。これからの新しい可能性に期待しています。
- 理科実験・観察教材データベース
授業で使えるホームページのデータベース。なんかこんなことにも手を出してます。
トップへ
興味あること・熱中してること