





開設 平成23年11月7日
更新 令和7年7月18日

西陣織がま口作り体験
当店で、販売している西陣織がま口を皆様に楽しく体験して頂くために、
狭い当店の店舗にて、がま口作り体験の予約を受け付けております。
今、京都で手作り体験の一番人気のがま口作り体験教室です。
只今、予約が多数頂いておりますので、お決まりでしたら、
早い目のご予約・お問合せをお願い申し上げます。
西陣織の良さを知って頂く為に
全て、西陣織の裂地を使い、表は金襴地等の裂地で中は地紋の入った帯地を使っており、
中はお使い頂く貴女だけが覗けるがま口になっております。
そして、裂地は常時、下記の画像の通り縫製を済ませた色・柄違いの20~30種類を御用意させて頂いております。
柄選びに多少お時間が掛かりますが、完成すれば、市販されているがま口と同等に仕上がり、
直ぐに、お使い頂けるように心掛けており、それが当店のコンセプトです。
そして、同じ柄でも、配列を変え、中の裂地も同じにならないように
縫製しており、出来上がれば世界に一個のオリジナルがま口になります。
北野天満宮や上七軒に近い西陣地区にて、お店を開いています。
是非、おこしやす。
 |
 |
市ぎくどす。よろしゅうおたのみもうします。 |
京都観光の一部に、そして、体験の一つに如何でしょうか。
卒業旅行の京都観光記念に。
御連絡をお待ちしております。
修学旅行生さんのがま口体験もお待ちしています。
メディア様掲載のお知らせ
平成29年11月7日販売の
「KansaiWalker」様の
一度はやってみたい体験に当店の
がま口体験を掲載して頂きました。
(株)リクルートホールディングス様の2017年8月12日発売
「じゃらん 大人のちょっと贅沢な旅 2017~2018 秋」の本に
がま口体験を掲載して頂きました。
★人気旅サイトの「ぐるたび」にも
がま口体験を載せて頂きました★
是非、織物の本場、西陣で西陣織の裂地を使った世界に一個のがま口を作ってみませんか!!!!!
初心者の方でも、約1時間で、西陣織がま口が作れます。
但し、柄選びにお時間が掛かりますと、多少、所要時間が延びますので、
ご了承下さいませ。
体験料金 - ¥3,000-(消費税込)
料金内容-裂地代・金具代・体験料(仕上がり次第使って頂けます。)
ご予約
メールでのお問合せ

富坂綜絖店の地図
体験風景
家族連れ |
|
|

|
カップル |
|

|

|
グループ |

|
|

|
修学旅行生 |
|

|

|
インバウンド |

|
|
|
作業風景 |
|
 |

|
お越しになる時は、手ぶらでお越し下さい。
裂地は常時20~30種類をご用意させていますので、色々と選んで頂けます。
但し、狭い店舗ですので、原則的には予約は2人以上4名様までと
させて頂いておりますが、6名までは可能です。
お1人のご予約はお受け出来ません。
平日は午後4時より一組、土日は終日三組です。
一組様に約2時間を見ております。
土・日曜日は皆様にゆったりと体験をして頂くために、3組のみをお受けしています。
そして、今迄は、時間指定はしておりませんでしたが、
この度、時間指定をさせて頂く事となりました。
10時・13時・16時の時間帯で御申し込み下さい。
完全予約制です。
必ず、ご不便を掛けますが下記の予約のメールにて、
お名前・ご住所・電話番号・人数・体験の日と時刻をお知らせ下さいませ。
その折には、仮予約となります。
メールを頂いて確定返信メールを差し上げますので、必ず確定返信メールのご返事を頂いて
それにて、本予約となりスケジュール表に書き込みさせて頂きます。
尚、メールを頂けなければ、キャンセルとさせて頂きます。
多数の御予約を頂いており、ダブルブッキングを防ぐ為にも、宜しくご協力お願い申し上げます。
店舗には西陣織iPhoneケースも展示販売しております。

通販サイトも御座います。

Copyright tomisaka sokoten Allrights Reserved
表示価格は10%の消費税を含みます。
富坂綜絖店から発信される全ての情報は富坂綜絖店の財産であり、
日本の著作権法及び著作権に関する国際法によって保護されています。
富坂綜絖店から発信される情報及び画像等の無断転載を禁じます。