| コメツキムシタケ Kometukimusitake | 
| Ophiocordyceps agriotidis (A.Kawam.) G.H. Sung, J.M. Sung, Hywel-Jones & Spatafora, Studies in Mycology 57: 39. 2007. | 
| Synonym; Cordyceps agriotidis A.Kawam. , Icon. Jap. Fungi 8: 837. 1955. [as C. 'agriota'] | 
| . Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / Ophiocordycipitaceae / Ophiocordyceps | 
|  2003年7月 長岡京市 Jul. 2003. Nagaokakyo | 
| 夏、 林内地上に発生する。コメツキムシの幼虫から生じ、ストローマは針タケ型、長さ3〜5cm。結実部は先端を除く上半部。子嚢果は裸生、暗褐色。 | 
|  2001年8月 長岡京市 Aug. 2001. Nagaokakyo |  2002年6月 長岡京市 Jun. 2002. Nagaokakyo | 
|  子嚢 asci | |
|  子嚢胞子 ascospore | 下の3枚はどうやら別種のようだ。寄主も子嚢果の形や色も違う。 | 
|  199x年7月 京都市西京区 Jul. 199x. Kyoto |  199x年7月 京都市西京区 Jul. 199x. Kyoto | 
|  199x年7月 京都市西京区 Jul. 199x. Kyoto | |
| ●参考文献 References (1), (2), (3), (4), (5), (6), (8), (10), |