クモタケ Kumotake
Purpureocillium atypicolum (Petch) Spatafora, Hywel-Jones & Luangsa-ard, IMA FUNGUS.6(2):357-362, 2015.
Synonym;
Nomuraea atypicola (Yasuda) Samson, Stud. Mycol. Baarn 6:1-119, 1974.
Spicaria atypicola (Yasuda) Petch, Trans.Brit.Mycol.Soc.23:140, 1939.
Cordyceps cylindrica Petch, Trans.Brit.Mycol.Soc.21:46, 1937.
Isaria atypicola Yasuda, Bot. Mag. Tokyo 19: 117, 1915.
.
Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / Ophiocordycipitaceae / Purpureocillium (紫赤僵病菌属)

199x年6月 長岡京市 Jun. 199x. Nagaokakyo
無性時代の虫草。6〜7月、林内の裸地や寺社の庭園などに発生する。寄主はキシノウエトタテグモ。キノコは棍棒型で高さ2〜7cm。頭部に淡紫灰色の粉状の分生胞子を生じ、柄は円柱形、白色か淡黄色。
有性時代はアマミウスキクモタケ。
本種は分生子形成細胞の形からノムラエア属 (Nomuraea)とされてきたが、分子系統的には真のノムラエア属ではなく、オフィオコルディセプス科 (Ophiocordycipitaceae) のプルプレオシリウム属 (Purpureocillium) に移された。

2005年7月 京都市 Jul. 2005. Kyoto

分生子形成細胞 conidiogenous cells

分生子 conidia
●参考文献 References (2), (3), (4), (5), (7), (9),

標本箱5・・前のページ・・次のページ