| ヒメサナギタケモドキの近縁種 Himesanagitakemodoki | 
| Cordyceps ninchukispora (C.H. Su & H.H. Wang) G.H. Sung, J.M. Sung, Hywel-Jones & Spatafora 2007,Studies in Mycology 57: 49 | 
| Synonym; Phytocordyceps ninchukisporaC.H. Su & H.H. Wang. Mycotaxon 26:338.1986. | 
| . Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / Cordycipitaceae / Cordyceps | 
|  2006年7月7日 長岡京市 Jul. 2006. Nagaokakyo | |
| 林内地上にら発生。寄主は小型の鱗翅目の幼虫。高さ0.5〜1cmの子実体を1〜5本生じる。頭部は棍棒型で子嚢果は裸生密布型、薄紅色から紅色。子嚢胞子はヌンチャク形になる 本種は最初ホソエノコベニムシタケと呼ばれたが、後にこの名前は子嚢胞子が糸状になる別種に与えられるようになった。 イラガの硬繭生のヒメサナギタケモドキCordyceps ninchukisporaと同種か近縁種と思われる。 | |
|  2006年7月7日 長岡京市 Jul. 2006. Nagaokakyo |  2006年7月7日 長岡京市 Jul. 2006. Nagaokakyo | 
|  2006年7月7日 長岡京市 Jul. 2006. Nagaokakyo |  2006年7月7日 長岡京市 Jul. 2006. Nagaokakyo | 
|  子嚢胞子 ascospore | |
| ●参考文献 References (3), (9), (10), |