ウスキサナギタケ・ハナサナギタケ
Usukisanagitake, Hanasanagitake
Cordyceps tenuipes (Peck) Kepler, B. Shrestha & Spatafora, IMA FUNGUS 8(2): 335-353, 2017.
Synonym;
Isaria tenuipes Peck, Ann. Rep. N.Y. St. Mus. Nat. Hist. 31: 44, 1879.
Isaria japonica Yasuda, Bot. Mag. Tokyo 29: 117, 1915.
Cordyceps takaomontana Yakush. & Kumaz., Sci. Rep. Tokyo Bunrika Daig., B 5: 108, 1941.
Paecilomyces tenuipes (Peck) Samson, Stud. Mycol. 6: 49, 1974.
.
Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / Cordycipitaceae / Cordyceps
Teleomorph; ウスキサナギタケ

2012年8月 長岡京市 Aug. 2012. Nagaokakyo
夏から秋、 地中の鱗翅類の繭や蛹から1〜数本の不規則な棍棒状の子実体を出す。柄は黄白色。頭部は淡黄色、子嚢果は半埋生。しばしば同じ寄主上に無性時代のハナサナギタケが同居する。

2012年8月 長岡京市 Aug. 2012. Nagaokakyo

2001年10月 長岡京市 Oct. 2001. Nagaokakyo
 

子嚢殻 perithecia

子嚢 asci

子嚢胞子 ascospore
Anamorph; ハナサナギタケ

2002年10月 長岡京市 Oct. 2002. Nagaokakyo.

無性時代の虫草。鱗翅目の幼虫や蛹から発生する。地生型、気生型。


2003年7月 長岡京市 Jun. 2003. Nagaokakyo.

2003年10月 長岡京市 Oct. 2003. Nagaokakyo.

分生子形成細胞 phialide

分生子 conidia
●参考文献 References (1), (2), (3), (4), (5), (6), (8), (10),

標本箱2・・前のページ・・次のページ