(1)Wnn7の CD にあるパッケージを tgz に変換する。
rpm2tgz を使って tgz パッケージに変換する。
dpkey7-1.00-1.i386.tgz        wnn7-optiondic-1.00-1.i386.tgz
wnn7-elisp-1.00-1.i386.tgz    wnn7-server-1.00-1.i386.tgz
wnn7-maindic-1.00-1.i386.tgz  wnn7-utils-1.00-1.i386.tgz
追加情報:
   Wnn7 用(Vine Linux 2.5 対応版)ですが、
   X Window クライアントパッケージ Ver1.02 (xwnmo)が
   こちらからロードできます。
   このパッケージは rpm2tgz で tgz に変換可能でした。
(2)n7-xclients-1.00-1.i386.rpm のみ rpm2tgz でtgz パッケージに変換できな
かったので、次のようにして行いました。
vine で変換する。
# rpm2cpio wnn7-xclients-1.00-1.i386.rpm > wnn7-xclients-1.00-1.i386.cpio
bash-2.04# cd ./temp
bash-2.04# ls
wnn7-xclients-1.00-1.i386.cpio
cpio --opsion  < archive
bash-2.04# cpio --extract --preserve-modification-time --make-directories < wnn7-x
clients-1.00-1.i386.cpio
2809 blocks
結果(こんな風にディレクトリが作成されている)
bash-2.04# ls
etc/  usr/  wnn7-xclients-1.00-1.i386.cpio
drwx------    3 root     root         4096  6月 30日  14:58 etc/
drwxr-xr-x    2 root     root         4096  6月 30日  15:00 install/
drwx------    5 root     root         4096  6月 30日  14:58 usr/
chmod 755 に変更
drwxr-xr-x    3 root     root         4096  6月 30日  14:58 etc/
drwxr-xr-x    2 root     root         4096  6月 30日  15:00 install/
drwxr-xr-x    5 root     root         4096  6月 30日  14:58 usr/
(2)-1  installpkg でパッケージを再作成する
bash-2.04# installpkg -m wnn7xcl
bash-2.04# installpkg -m wnn7xcl
このパッケージに含まれているシンボリックリンクを ./install/doinst.sh 
というインストールスクリプト用に変換しますか?変換する場合、
いったんシンボリックリンクは削除されますが、パッケージの大元
のディレクトリで sh install/doinst.sh すれば、簡単に復旧でき
ます。
パッケージ化する場合、シンボリックリンクはスクリプトに変換す
ることをお勧めします。
シンボリックリンクを変換しますか([y]es, [n]o)? y
シンボリックリンクを調べています...
すでに install/doinst.sh というスクリプトが存在します。この場合、以下に
示す 3 つの選択肢があります。
1 - 既に存在しているスクリプトの最後にシンボリックリンクを変換するための
    コードを付加する。
2 - 既存のスクリプトを削除して、新しいもので置きかえる
3-  作成を中止して終了する。
どれがお好みでしょう(1,2,3)? 2
既存のスクリプトを置き換えます...
シンボリックリンクを削除しています:
wnn7xcl.tgz を作成中...
-rw-r--r--    1 root     root       565973  6月 30日  15:08 wnn7xcl.tgz
パッケージのなかみを確認
bash-2.04# gzip -dc wnn7xcl.tgz |tar tvf -
drwxr-xr-x root/root         0 2002-06-30 15:06 ./
drwxr-xr-x root/root         0 2002-06-30 14:58 etc/
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 etc/wnn7/
drwxr-xr-x bin/bin           0 2001-07-07 00:00 etc/wnn7/ja_JP/
drwxr-xr-x root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/X11R6/
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/X11R6/bin/
-r-xr-xr-x bin/bin      174940 2001-06-12 20:25 usr/X11R6/bin/wnnbushu
-r-xr-xr-x bin/bin      358364 2001-06-12 20:25 usr/X11R6/bin/wnndictutil
-r-xr-xr-x bin/bin      212412 2001-06-12 20:25 usr/X11R6/bin/wnnsysenv_client
-r-xr-xr-x bin/bin           0 2001-06-12 20:25 usr/X11R6/bin/wnnenvutil link to usr/X11R6/bin/wnnsysenv_client
-r-xr-xr-x bin/bin      534108 2001-06-12 20:25 usr/X11R6/bin/xwnmo
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/lib/
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/lib/wnn7/
-r--r--r-- bin/bin       10552 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/cvt_xim_tbl
drwx------ root/root         0 2002-06-30 15:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/
drwxr-xr-x root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/lib/wnn7/ja_JP/dicconv/
-r--r--r-- bin/bin        1222 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/dicconv/atok13-wnn7.fmt
-r--r--r-- bin/bin        1127 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/dicconv/jis-wnn7.fmt
-r--r--r-- bin/bin        1027 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/dicconv/msime-wnn7.fmt
-r--r--r-- bin/bin        4198 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/dicconv/wnn7-jis.fmt
drwxr-xr-x root/root         0 2002-06-30 15:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/
-r--r--r-- bin/bin         308 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_HANKAKU
-r--r--r-- bin/bin         138 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_TOUPPER
-r--r--r-- bin/bin         131 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_ZENHIRA
-r--r--r-- bin/bin         827 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_ZENHIRA.kana
-r--r--r-- bin/bin         131 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_ZENKATA
-r--r--r-- bin/bin         831 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_ZENKATA.kana
-r--r--r-- bin/bin         154 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_newTOUPPER
-r--r--r-- bin/bin         161 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/1B_newTOUPPER.msime
-r--r--r-- bin/bin         774 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2A_CTRL
-r--r--r-- bin/bin        1006 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2A_CTRL.atok8
-r--r--r-- bin/bin         609 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2A_CTRL.egg
-r--r--r-- bin/bin         978 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2A_CTRL.msime
-r--r--r-- bin/bin        5004 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2A_CTRL_EI
-r--r--r-- bin/bin         502 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2B_DAKUTEN
-r--r--r-- bin/bin         508 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2B_JIS
-r--r--r-- bin/bin        2119 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2B_ROMKANA.atok
-r--r--r-- bin/bin        3650 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2B_ROMKANA.egg
-r--r--r-- bin/bin        1936 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2B_ROMKANA.jis
-r--r--r-- bin/bin        3534 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2B_ROMKANA.msime
-r--r--r-- bin/bin        2682 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/2B_ROMKANA.wnn7
-r--r--r-- bin/bin         140 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/3B_HANKAKU_SP
-r--r--r-- bin/bin         122 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/3B_HANKATA
-r--r--r-- bin/bin         120 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/3B_KATAKANA
-r--r--r-- bin/bin         123 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/3B_ZENKAKU
-r--r--r-- bin/bin         178 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/3B_ZENKAKU_SP
-r--r--r-- bin/bin         181 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/3B_ZENKAKU_SP.msime
-r--r--r-- bin/bin         911 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/mode.atok8
-r--r--r-- bin/bin         696 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/mode.egg
-r--r--r-- bin/bin        1192 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/mode.jis
-r--r--r-- bin/bin         786 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/mode.msime
-r--r--r-- bin/bin        1194 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/mode.wnn7
-r--r--r-- bin/bin        1815 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/uumkey.atok8
-r--r--r-- bin/bin        1845 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/uumkey.egg
-r--r--r-- bin/bin        1907 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/uumkey.msime
-r--r--r-- bin/bin        1956 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/uumkey.wnn7
-r--r--r-- bin/bin         331 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/uumrc
-r--r--r-- bin/bin        2923 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ja_JP/wnnenvrc
-r--r--r-- bin/bin         558 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ximconf
-r--r--r-- bin/bin         190 2001-07-07 00:00 usr/lib/wnn7/ximrc
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/share/
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/share/wnn7/
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/share/wnn7/man/
-r--r--r-- bin/bin        4130 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/man/wnnbushu.hlp
-r--r--r-- bin/bin       16106 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/man/wnndictutil.hlp
-r--r--r-- bin/bin       19083 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/man/wnnenvutil.hlp
-r--r--r-- bin/bin       19051 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/man/wnnsysenv_client.hlp
-r--r--r-- bin/bin       18809 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/man/xwnmo.hlp
drwx------ root/root         0 2002-06-30 14:58 usr/share/wnn7/msg/
-r--r--r-- bin/bin        5851 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/msg/wnndictutil.msg
-r--r--r-- bin/bin        2829 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/msg/wnnenvutil.msg
-r--r--r-- bin/bin        1697 2001-07-07 00:00 usr/share/wnn7/msg/xim.msg
drwxr-xr-x root/root         0 2002-06-30 15:00 install/
-rw-r--r-- root/root         0 2002-06-30 15:08 install/doinst.sh
(3)設定
Wnn7 の起動
手動インストールなので、オリジナルの設定では起動できません。
インストール直後 /etc/rc.d/init.d に以下のものがインストールされています。
/etc/rc.d/init.d/
-rwxrwxr-x    1 root     root          772  7月  7日 2001年 dpkey7*
-rwxrwxr-x    1 root     root          799  7月  1日  17:52 wnn7*
手動でのインストールの場合、このファイルからはうまく起動できなかったので、
/etc/rc.d/rc.local に以下の記述を加える。
if [ -f /usr/sbin/jserver ]; then
  /usr/sbin/jserver start
fi
if [ -x /usr/sbin/dpkeyserv ]; then
  /usr/sbin/dpkeyserv > /dev/null
  echo -n "Starting dpkeyserv: "
fi
##手動でインストールした場合、すでに Wnn4 や Wnn6 が起動している状態なら、
##stop すること。/etc/rc.local または /etc/rc.M などの記述に注意
## /etc/rc.d/init.d 以下に dpkey7*  wnn7 という起動ファイルがインストール
     されていますが、これは使えません。
ライセンス
cdrom のなか /cdrom/passwd/dpkeylist があるので、
これを /etc/dpkey にコピーする。
/etc/ dpkeyservlist を作成し、ホスト名を記入
bash-2.04# dpkeyserv   
Key License Server started....
bash-2.04# dpkeystat
penguin:DPP2:1:----/--/--
penguin:WNN7:2:----/--/--
X Window クライアント(xwnmo)を起動する
-----------
jeanne@penguin:~$ xwnmo      
Gdk-WARNING **: locale not supported by C library
xwnmo : Could not open UNIX domain socket.
romkan: Mode-hyo /usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/mode ---
        Error No.1: Mode-hyo does't exist.
romkan_init failed.xwnmo : Can't create any environment.
xwnmo : I will abort soon.
-----------
 .bashrc に次の記述をいれる。
-------
##wnn7
XMODIFIERS="@im=_XWNMO"
LC_ALL=ja_JP.eucJP
LANG=ja_JP.eucJP
export XMODIFIERS LC_ALL LANG
----------
##手動インストールだと、たぶん、さまざまなエラーに遭遇します。
    エラーをひとつづつ消去していきます。
jeanne@penguin:~$ xwnmo
romkan: Mode-hyo /usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/mode ---
        Error No.1: Mode-hyo does't exist.
romkan_init failed.xwnmo : Can't create any environment.
xwnmo : I will abort soon.
xwnmo : Could not open UNIX domain socket.
このエラーについてはマニュアル9
動作には影響はないが、メッセージを消すなら、
# chmod -R 777 /tmp/.X11-unix
/usr/lib/wnn7/ja_JP/rk/
bash-2.04# ln -s 2B_ROMKANA.wnn7 2B_ROMKANA
           ln -s mode.wnn7 mode
lrwxrwxrwx    1 root     root           15  7月  2日  23:59 2B_ROMKANA -> 2B_ROMKANA.wnn7
lrwxrwxrwx    1 root     root            9  7月  3日  00:00 mode -> mode.wnn7
この状態で、
jeanne@penguin:~$ xwnmo
xwnmo : デフォルトのuumkeyが異常です。 /uumkey
xwnmo : Can't create any environment.
xwnmo : I will abort soon.
/usr/lib/wnn7/ja_JP/
bash-2.04# ls
dicconv/    jserverrc  uumkey.atok8  uumkey.msime  uumrc
hinsi.data  rk/        uumkey.egg    uumkey.wnn7   wnnenvrc
bash-2.04# ln -s uumkey.wnn7 uumkey
lrwxrwxrwx    1 root     root           11  7月  3日  00:06 uumkey -> uumkey.wnn7
この状態で、xwnmo を起動すると、
次のエラーは、「辞書がつくれない」
system/fisd(usr/jeanne/fisd.h)ディレクトリを作成できません。
set_fi_system_dic set Error
ファイル"@DEFAULT" での環境設定中にエラーが発生した
/var/lib/wnn7/dic/usr を次のように作っておく。
/var/lib/wnn7/dic/usr を作成し、755/bin.bin
drwxr-xr-x    2 bin      bin          4096  7月  3日  10:14 usr/
この段階ではエラー含みでも、xwnmo は起動するので、
画面左上隅に出ている「設定ボタンの3つ目」-->「環境設定」を選択し、
環境設定画面で
/var/lib/wnn7/dic/user ではなく、
/var/lib/wnn7/dic/ を指定する。
 付属語ファイルの設定を忘れずに!
 付属語ファイルの件
---------
Shift +\ で起動して、
漢字変換をしようとすると、「付属語ファイルが読み込まれていません」
と表示されました。
---------
この件はマニュアル6章の辞書(5)のところを参考に
system/kougo.fzk を指定して、漢字変換可になりました。
bash-2.04# ls -l /var/lib/wnn7/dic/
合計 20
drwxr-xr-x    2 bin      bin          4096  6月 30日  17:26 bushu/
drwxr-xr-x    2 bin      bin          4096  6月 30日  17:24 option/
drwxr-xr-x    2 bin      bin          4096  6月 30日  17:26 system/
drwxr-xr-x    3 bin      bin          4096  7月  3日  10:40 usr/
drwxr-xr-x    2 bin      bin          4096  6月 30日  17:27 yosoku/
bash-2.04# ls -ld /var/lib/wnn7/dic/usr
drwxr-xr-x    3 bin      bin          4096  7月  3日  10:40 /var/lib/wnn7/dic/usr/
これで /var/lib/wnn7/dic/usr/jeanne 以下にユーザ辞書が作成されました。
bash-2.04# ls /var/lib/wnn7/dic/usr/jeanne
address.h           bunsetsu      fiud            station.h     zip.h
airport.h           chimei.h      jinmei.h        symbol.h      zoo.h
amusement.h         conveni.h     kana_english.h  tel.h
aquarium.h          enterprise.h  kihon.h         ud
botanical_garden.h  fisd.h        muhenkan        university.h
これで xwnmo は正常に起動するようになりました。
dpNOTE で Wnn7 を使う場合
dpNOTE は、v2.0 だと Wnn7 が使えませんので、
こちらから、plamo 用のパッケージをロードし、 Version 2.02に、
バージョンアップしました。
コマンドラインからは次のようなオプションをつけて起動させてみます。
jeanne@penguin:~/wnn7$ dpnote -C "use_fep_name xim_over"
                             日本語ワードプロセッサ
                             dp/NOTE for Linux/BSD
                            Version 2.02 1999/12/10
                (C) Copyright OMRON SOFTWARE Co., Ltd. 1997-1999
                         オムロン ソフトウェア株式会社
 
ctrl+\ で日本語入力ができるようになります。
 .dprc で、
use_fep_name xim_over を有効にしておきます。