番号 | 書名 | 備考 | 著者 | 発行所 | 刊年 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
10646 | 大蔵経解説 | 製本補修 | 光寿会 | 大10 | 8,800 | |
10647 | 奈良朝典籍所載仏書解説索引 | 大本好信編 | 国書刊行会 | 平1 | 16,500 | |
10648 | 伝通院本木活字板 大般若経解説 | 紙カバー欠 | 堀口蘇山 | 芸苑巡礼社 | 昭37 | 2,750 |
10649 | 集諸経礼懺儀 巻下 日本古写経善本叢刊4 | 落合俊典他 | 国際仏教学大学院大学 | 平22 | 7,700 | |
10650 | 金剛寺蔵 宝篋印陀羅尼経 日本古写経善本叢刊6 | 国際仏教学大学院大学 | 平25 | 16,500 | ||
10651 | 釈尊仏教論 | 古川碓悟 | 鴻盟社 | 昭39 | 2,200 | |
10653 | 空と無我 | 定方 晟 | 講談社新書 | 平2 | 2,750 | |
10654 | インド文明の曙 | 辻直四郎 | 岩波新書 | 昭42 | 3,300 | |
10655 | 隋唐仏教文物史論考 | 砺波 護 | 法蔵館 | 平28 | 7,920 | |
10656 | 平安仏教の研究 | 函少ヤケ | 薗田香融 | 法蔵館 | 昭56 | 15,400 |
10657 | 罪と罰 日本民衆信仰史 教育社歴史新書 | 笠原一男 | 教育社 | 昭55 | 2,200 | |
10658 | 鎌倉仏教の研究 | 函シミ・正巻のみ | 赤松俊秀 | 平楽寺書店 | 昭48 | 5,500 |
10659 | 空也 人物叢書 | 赤黒書入 | 堀 一郎 | 吉川弘文館 | 昭38 | 3,300 |
10660 | 梵漢和対照・現代語訳 維摩経 | 植木雅俊 | 岩波書店 | 平23 | 11,000 | |
10661 | 天台止観の研究 | 蔵印多・シミ・函痛 | 関口真大 | 岩波書店 | 昭44 | 3,300 |
10662 | 法華経〈仏滅後〉の思想 | 苅谷定彦 | 東方出版 | 平21 | 12,100 | |
10663 | 法華経一仏乗の思想 | 苅谷定彦 | 東方出版 | 昭60 | 44,000 | |
10664 | 梵漢和対照・現代語訳 法華経 全2 | 植木雅俊 | 岩波書店 | 平24 | 8,800 | |
10665 | 法華経新訳要集 | ヤケ | 本田義英 | 平楽寺書店 | 昭26 | 2,200 |
10666 | 中世国語史資料としての「日蓮遺文」の研究 | 古瀬順一 | 国書刊行会 | 平3 | 27,500 | |
10667 | 昭和新修 日蓮聖人遺文全集 全3 | 函シミ | 浅井要麟 | 平楽寺書店 | 昭55 | 16,500 |
10668 | 日親・日奥 日本の名僧14 | シミ | 北尾英智・北村行遠 | 吉川弘文館 | 平16 | 2,530 |
10669 | 真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究−金剛寺本を中心に(平成22年度) | 後藤昭雄編 | 成城大学 | 平23 | 5,500 | |
10670 | 仏教修法と文学的表現に関する文献学的考察 | 荒木浩代表 | 大阪大学大学院文学研究科 | 平17 | 5,500 | |
10671 | 小野随心院所蔵の(密教)文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開[探求] 全4 | 荒木浩編 | 大阪大学大学院文学研究科 | 平16 | 16,500 | |
10672 | 慈雲大和上法語集 上 | 蔵印・ラベル | 小松明観編 | 高貴寺蔵版 | 明28 | 6,600 |
10673 | 成田山仏教研究所紀要17 | 鶴見貫首喜寿記念 | 成田山新勝寺 | 平6 | 2,200 | |
10674 | 田中千秋著作講話集 | 函欠・背スレ | 田中千秋 | 高野山出版社 | 平4 | 7,700 |
10676 | 密教仏の研究 | 頼富本宏 | 法蔵館 | 平2 | 60,500 | |
10677 | 博多と禅僧 福岡観光叢書 | カバースレ・ヨレ | 三宅酒壺洞 | 福岡市観光協会 | 昭46 | 3,300 |
10678 | 空花集 | 入矢義高 | 思文閣出版 | 平4 | 3,300 | |
10679 | 鬼窟の単 | 岸田絹夫 | 淡交社 | 平6 | 3,300 | |
10680 | 手をあわせる 花園文庫 | 山田無文 | 花園大学 | 昭29 | 1,650 | |
10681 | 禅林を覗く | 釈 宗英 | 修養図書普及会 | 昭9 | 2,200 | |
10682 | 坐禅に生きた 古仏耕山 | 秋月龍民・柳瀬有禅 | 柏樹社 | 昭58 | 3,850 | |
10683 | 禅に学ぶ | 函欠・表紙裏貼紙 | 菅原時保 | 教材社 | 昭12 | 2,200 |
10684 | 禅と茶 | 西部文浄 | 淡交社 | 昭47 | 2,200 | |
10686 | 求道と悦楽 | 入矢義高 | 岩波書店 | 昭58 | 3,080 | |
10687 | 虎関 | ヤケ・カバー痛 | 福島俊翁 | 雄山閣 | 昭19 | 3,300 |
10688 | 正伝寺 | 50頁・裏表紙に日付 | 湊素堂他 | 正伝寺(西賀茂) | 昭51 | 1,650 |
10689 | 昭和・平成 禅僧伝 臨済・黄檗篇 | 旧版 | 臨済会 編 | 春秋社 | 平12 | 6,600 |
10690 | 覆刻 永平清規 全2 | 和装帙入 | 5,500 | |||
10691 | 雪菴禅師摂心示衆 硯滴余香 蒙註 | 井上義臣 | 同観光委員会 | 平7 | 6,600 | |
10692 | 正法眼蔵弄精魂集 一顆明珠 | 鎌谷仙龍 | 仏教情報センター | 平5 | 4,400 | |
10693 | 正法眼蔵弄精魂集 即心即仏 | 鎌谷仙龍 | 仏教情報センター | 昭58 | 4,400 | |
10694 | 永平道元禅師清規 | 線引マーカー書入多・函記名 | 岸沢惟安 | 官養庵 | 昭43 | 4,950 |
10695 | 宏智古仏頌古百則 | 附篇に書込多 | 岸沢惟安訓訳 | 禅学研究会 | 昭42 | 5,500 |
10696 | 改訂仏祖正伝禅戒鈔 差点記本 | 和装活版・少シミ | 丘宗潭校訂・岸沢惟安差点記 | 大菩薩山瑞岳院 | 昭57 | 8,800 |
10697 | 授戒会参究衲覩 | 宮川敬学 | 天徳寺 | 平8 | 7,700 | |
10698 | 教授戒文提唱 | 橋本恵光 | 国書刊行会 | 平11 | 8,800 | |
10699 | 調息のしおり | 34頁・書入多 | 橋本恵光 | 宝慶寺 | 昭38 | 2,200 |
10700 | 普勧坐禅儀の話 | ヤケシミ | 橋本恵光 | 大樹寺 | 昭52 | 3,300 |
10701 | 冠註 拈評三百則 不能語 全3 | 和装復刻 | 興聖寺石梁・宏峰老師書入本 | 円蔵院 | 平1 | 16,500 |
10702 | 一句一偈抄 | 金子帰山編 | 皓台寺 | 平15 | 3,300 | |
10703 | 懐奘禅師研究 | 熊谷忠興編 | 永平寺祖山傘松会 | 昭56 | 5,500 | |
10704 | 和訳 曹洞宗読誦経典 ダラニ類と中国経典 | 山田恭道 | 福定寺 | 昭55 | 9,350 | |
10705 | 春陽軒二十三世碩屋真龍大和尚 遺稿集 | 手書版下印刷 | 神山真龍 | 獅子林参禅道場 | 3,300 | |
10706 | 泊処風韻 | 紐綴 | 神山真龍 | 同刊行会 | 6,600 | |
10707 | 修訂 曹洞宗の袈裟の知識 『福田滞邃』によって | 川口高風 | 曹洞宗宗務庁 | 平22 | 8,800 | |
10708 | 曹洞宗行持軌範 | 函欠・疲れ・線マーカー・見返し書入 | 曹洞宗教学部 | 曹洞宗宗務庁 | 平10 | 3,300 |
10710 | 曹洞宗法要解説必携 改訂版 | 内題頁ハズレ・バインダー綴 | 総持寺布教師会編 | 大本山総持寺出版部 | 平14 | 6,600 |
10711 | 梵字の形体并真言陀羅尼抄集 | 孔版・58頁 | 大辻徳成 | 大円寺 | 昭40 | 9,900 |
10712 | 高山流水 | 函欠 | 大道英仙 | 鴻盟社 | 昭30 | 2,200 |
10713 | 万寿山長松寺夜話 | 長松寺史編集委員会 | 長松寺(豊岡市) | 平13 | 5,500 | |
10714 | 学道用心集提耳録 | 直心浄国 | 大慈寺 | 昭62 | 3,300 | |
10715 | 祖山永平寺開創寺地考 | 表紙少汚・赤黒線 | 笛岡自照 | 耕雲軒 | 昭58 | 9,900 |
10716 | 永平62世 雪鴻禅師語録 | 和装平版 | 同刊行会 | 永平寺 | 昭59 | 5,500 |
10717 | 永平63世 琢宗禅師語録 | 和装平版 | 同刊行会 | 永平寺 | 昭62 | 8,800 |
10718 | 永平高祖坐禅箴拈提 | 33頁 | 白山老師 | 官養院 | 平9 | 4,400 |
10719 | 教授戒文 仏戒要諦 全3 | 帙入和装・原色影印 | 白山老師 | 官養院 | 平13 | 11,000 |
10720 | 豊臣秀次公一族と瑞泉寺 | 43頁 | 瑞泉寺(木屋町) | 昭51 | 1,980 | |
10721 | 浄土?蒭宝庫 全2 | 寄せ本(下巻は明35)・表紙痛 | 金井秀道 | 浄土教報社 | 明27 | 88,000 |
10722 | 善導大師の浄土教 | 浄土宗学研究所 | 浄土宗学研究所 | 昭55 | 19,800 | |
10723 | 善導序分義論讃 | 西山邦彦 | 永田文昌堂 | 昭56 | 13,200 | |
10724 | 選択集論集 | 腹汚れ | 知恩院浄土宗学研究書 | 知恩院 | 平10 | 5,500 |
10725 | 法然上人の研究 | 藤吉慈海編 | 知恩院浄土宗学研究所 | 昭59 | 16,500 | |
10726 | 浄土宗聖典 | 函欠疲れ・見返し記名 | 望月信道 | 無我山房 | 明44 | 8,800 |
10727 | 親鸞と東国農民 | 笠原一男 | 山川出版社 | 昭58 | 2,200 | |
10728 | 真宗反故裏書之研究 | 函ヤケ | 宮崎 清 | 永田文昌堂 | 昭62 | 6,600 |
10729 | 真宗教学史の研究2 | 函ヤケ | 細川行信 | 法蔵館 | 平2 | 7,150 |
10730 | 真宗成立史の研究 | 細川行信 | 法蔵館 | 昭52 | 4,400 | |
10731 | 阿弥陀経講讃 | 函欠・印 | 山田将為 | 同朋舎 | 昭15 | 3,080 |
10732 | 香樹院金言録 | 赤線・函スレ・記名・テープ跡 | 山本龍音編 | 百華苑 | 昭49 | 2,750 |
10733 | 真宗白糸篇注解 附善意伝 | 森越博編 | 桂書房 | 平16 | 6,600 | |
10734 | 専修寺本 顕浄土真実教行証文類 全2 | 蔵印 | 生桑・平松編 | 法蔵館 | 昭50 | 33,000 |
10735 | 親鸞聖人撰述の研究 | 生桑完明 | 法蔵館 | 昭45 | 11,000 | |
10736 | 善導玄義分論讃 | 西山邦彦 | 永田文昌堂 | 昭55 | 15,400 | |
10737 | 親鸞の他力と救いの論理 フリドブックス | 大原性実 | 教育新潮社 | 昭44 | 3,300 | |
10738 | 真宗源流史論 | 中沢見明 | 法蔵館 | 昭58 | 7,700 | |
10739 | 恵信尼文書の考究 | 梅原真隆 | 永田文昌堂 | 昭35 | 16,500 | |
10740 | 平野修選集1 大無量寿経講義 | 平野 修 | 文栄堂 | 平14 | 4,950 | |
10741 | 平野修選集2・3 浄土論註講義 全2 | 平野 修 | 文栄堂 | 平13 | 10,450 | |
10742 | 真宗の学習 真宗カリキュラム資料2 | ヤケ | 蓬茨祖運 | 東本願寺出版部 | 昭46 | 2,750 |
10743 | 恵信尼文書の研究 | 函スレ | 鷲尾教導 | 中外出版 | 大12 | 27,500 |
10744 | 教祖 青木新書 | ヤケシミ | 山口偉一他 | 青木書店 | 昭41 | 2,200 |
10745 | 現代における宗教の人間観 | 函ヤケ痛 | 上田義文他 | 法蔵館 | 昭58 | 2,200 |
10746 | 絵巻物と民俗 角川選書 | 五来 重 | 角川書店 | 昭56 | 4,400 | |
10747 | 芸能の起源 宗教民俗集成5 | 五来 重 | 角川書店 | 平7 | 1,980 | |
10748 | 寺社縁起からお伽話へ 宗教民俗集成6 | 五来 重 | 角川書店 | 平7 | 1,980 | |
10749 | 宗教民俗講義 宗教民俗集成7 | 五来 重 | 角川書店 | 平7 | 1,980 | |
10750 | 修験道の歴史と旅 宗教民俗集成1 | 五来 重 | 角川書店 | 平7 | 1,980 | |
10751 | 庶民信仰の諸相 宗教民俗集成4 | 五来 重 | 角川書店 | 平7 | 1,980 | |
10752 | 文学と民俗を語る 宗教民俗集成8 | 五来 重 | 角川書店 | 平7 | 1,980 | |
10753 | 遊行と巡礼 角川選書 | 五来 重 | 角川書店 | 平1 | 2,750 | |
10754 | 加賀大乗寺の文化財 | 44頁 | 石川県美術館 | 昭50 | 2,200 | |
10755 | 【図録】黄檗の美術 | 京都国立博物館 | 平5 | 2,200 | ||
10756 | 【図録】隆堯法印と阿弥陀寺・浄厳院 | 56頁 | 栗東歴史民俗博物館 | 平3 | 1,650 | |
10757 | 崇導神社 | 41頁 | 上高野史跡顕彰会編 | 崇導神社 | 昭50 | 3,300 |
10758 | 玉葉索引 | 多賀宗隼 | 吉川弘文館 | 平10 | 11,000 | |
10759 | 行基と渡来人文化 朝鮮半島から猪名川流域へ | 米山俊直・辻一郎編 | たる出版 | 平15 | 2,200 | |
10760 | 江戸漢詩選 全5 | 徳田武他注 | 岩波書店 | 平8 | 11,000 | |
10761 | 詩語辞典 | 河井酔荻編 | 松雲堂書店 | 平10 | 5,500 | |
10762 | 平仄便覧 | 無線綴復刻 | 上村売剣・田辺松坡 | 松雲堂書店 | 昭62 | 3,300 |
10763 | 初学詩偈作法 | 赤線 | 服部承風 | 祖山傘松会 | 昭62 | 7,700 |
10764 | 古教照心 東洋思想講座 | 木南卓一 | 木南卓一 | 昭62 | 1,650 |