2023年 其中堂 新刊仏教書 2022年新入荷分

ご注文は其中堂のホームページからどうぞ

番号 書名 著者 出版社 税込定価
51 ニューエクスプレス+ サンスクリット語 石井 裕 白水社 3,520
54 チャンドラゴーミン研究序説 仏教徒の見たサンスクリット文法学 矢崎長潤 法蔵館 6,600
63 チベット語初等文法 新訂版 高橋尚夫・前田亮道他 大正大学出版会 1,601
104 『中観五蘊論』の法体系 宮崎泉他 山喜房 8,250
108 『ニヤーヤビンドゥ』における認識論・論理学の体系 三代舞他 山喜房 10,450
109 スティラマティ『五蘊論釈』における五位百法対応語 斎藤明他 山喜房 9,350
141 仏教漢語 語義解釈 船山 徹 臨川書店 3,960
212 仏菩薩の名前からわかる 大乗仏典の成立 田中公明 春秋社 2,420
217 仏と菩薩 平岡 聡 大法輪閣 2,420
218 仏のなりかた 大竹 晋 春秋社 3,850
246 唯識 心の深層をさぐる 上 多川俊映 NHK出版 1,045
247 唯識 心の深層をさぐる 下 多川俊映 NHK出版 1,045
267 貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究 別要教理篇・上 楠淳証・後藤康夫編 法蔵館 22,000
274 シャーンタラクシタ『真実集成』の原典研究 志賀浄邦 起心書房 13,200
279 大智度論の物語 1 三枝充悳 第三文明社 1,980
280 大智度論の物語 2 三枝充悳 第三文明社 1,980
301 インド・ジャータカ図の研究 杉本卓洲 起心書房 13,200
305 新訳 ミリンダ王の問い 宮元啓一 共栄書房 3,520
309 インド新論理学派研究序説 和田寿弘 春秋社 22,000
310 仏教論理学派による普遍実在批判 野武美弥子 山喜房 8,250
325 インドの死生哲学 宮元啓一 花伝社 2,200
326 古典インドの議論学 須藤龍真 九州大学出版会 6,930
338 続・ニヤーヤ学派の仏教批判 山上証道 平楽寺書店 23,100
346 ジャイナ教聖典選 河崎豊・藤永仲編 国書刊行会 7,700
367 チベット史 ロラン・デェ 今枝訳 春秋社 6,600
406 ボン教 熊谷誠慈 編著 創元社 2,530
409 仏教の正統と異端 馬場紀寿 東大出版会 3,960
433 中国仏教の経典解釈と思想研究 菅野博史 法蔵館 13,750
438 雲岡石窟中小窟龕の展開 熊坂聡美 法蔵館 13,200
439 異相ガンダーラの仏教 桑山正進 臨川書店 16,500
465 中国華厳思想研究 浄厳(徐海基) 山喜房 6,600
482 玄奘三蔵 佐久間秀範・近本謙介・本井牧子編 勉誠出版 13,200
523 室町時代の東大寺 グレイトブッダ・シンポジウム19 法蔵館 2,200
526 聖徳太子信仰とは何か 榊原史子 勉誠出版 4,180
550 中世神道入門 伊藤聡・門屋温監 勉誠出版 4,180
567 名古屋の仏教【資料編】─木版資料よりみる 川口高風 あるむ 4,400
568 名古屋の仏教【資料編】─能仁新報よりみる 川口高風 あるむ 5,500
579 釈雲照と戒律の近代 亀山光明 法蔵館 3,850
594 ウルス・アップの近世西洋仏教発見史 村本詔司 禅文化研究所 3,850
601 近代仏教教団と戦争 小林惇道 法蔵館 7,150
662 維摩経 100分de名著 釈 徹宗 NHK出版 1,100
663 勝鬘師子吼一乗大方便方広経講読 東光爾英 永田文昌堂 7,150
666 『注大般涅槃経』の文献学的研究 青木佳伶 法蔵館 9,900
668 ブッダ臨終の説法 完訳大般涅槃経1 田上太秀 大法輪閣 2,640
669 ブッダ臨終の説法 完訳大般涅槃経2 田上太秀 大法輪閣 2,640
670 ブッダ臨終の説法 完訳大般涅槃経3 田上太秀 大法輪閣 3,080
671 ブッダ臨終の説法 完訳大般涅槃経4 田上太秀 大法輪閣 3,080
687 『四十二章経』と『仏遺教経』 高橋尚夫 ノンブル社 3,960
691 縮刷版 伝教大師真蹟集成 同復刊委員会 法蔵館 9,900
704 天台仏教の教え 多田孝文監 大正大学出版会 2,090
711 天台大師の生涯 京戸慈光 第三文明社 2,200
728 増訂 天台教学と本覚思想 大久保良峻 法蔵館 13,200
732 談義所から檀林寺へ 内山純子 青史出版 4,730
779 現代語訳 法華玄義釈籤 下(一) 菅野博史他 東洋哲学研究所 7,590
787 摩訶止観1 菅野博史 第三文明社 2,420
797 日蓮遺文の思想的研究 大平宏龍 東方出版 8,800
813 日蓮に学ぶレジリエンス 平岡 聡 大法輪閣 1,980
834 法華衆の芸術 高橋伸城 第三文明社 1,870
845 真言宗在家用『仏前勤行次第』の解説 坂田光全 高野山出版社 1,650
860 釈摩訶衍論の新研究 早川道雄 ノンブル社 27,500
870 中院流作法集 訓読版 稲谷祐宣・祐慈 青山社 7,700
873 印融四度私抄 前田秀和 東方出版 7,700
876 疫病終息祈願集成(折帖) 佐藤隆彦編著 高野山出版社 22,000
878 焼八千枚供修法の意得 大滝清延編 青山社 3,850
889 光明真言集成 田中海応 東方出版 8,800
894 インド密教史 田中公明 春秋社 3,300
907 諸尊種子真言悉曇集(折本) 渡辺俊雄 青山社 4,180
908 令和新版 悉曇書式鑑(折本) 渡辺俊雄浄書・編 青山社 11,880
913 般若理趣経の基礎的研究 全2 高橋尚夫 ノンブル社 19,800
914 詳解 理趣経 稲谷祐慈 青山社 6,600
953 訳注 弁顕密二教論 松長有慶 春秋社 3,080
957 空海 三教指帰 藤井 淳 慶応大学出版会 2,640
959 「弘法大師」の誕生 武内孝善 春秋社 2,970
965 空海の究極へ 竹村牧男 青土社 3,960
970 覚鑁(構築された仏教思想) 白石凌海 佼成出版社 1,760
979 現代語訳 修験道聖典 宮家 準 春秋社 4,620
993 新 蔵王権現入門 総本山 金峯山寺 国書刊行会 1,650
1019 佐々木承周老師提唱 圜悟碧巌集 中村不識編 妙感寺 6,600
1042 禅僧たちの生涯 唐代の禅 小川 隆 春秋社 2,640
1070 禅の中世 末木文美士 臨川書店 3,630
1095 一絲和尚語録 全3 能仁晃道訓注 禅文化研究所 33,000
1152 仙香@BEST100 出光美術館編 講談社 2,750
1155 道元の〈哲学〉 竹村牧男 春秋社 3,520
1201 祈りとみちびきの引導法語集 竹内俊英 青山社 4,950
1203 寺族喪儀 香語作例集 青山社編集部 青山社 4,180
1205 仏言祖語付 禅宗戒名字典 青山社編集部 青山社 6,831
1237 法句経 真理の言葉 山田無文 春秋社 2,420
1252 新 坐禅のすすめ 禅文化研究所編 禅文化研究所 1,320
1257 百六十七文字の公案 竹之下正俊 ノンブル社 2,860
1260 土を喰らう十二ヵ月の台所 土井善晴 二見書房 1,980
1279 浄土教の思想と歴史 丸山博士古稀記念 山喜房 22,000
1301 法然上人二十五霊場への誘い 山本博子 東方出版 1,980
1303 法然上人のご法語1 消息編 浄土宗総合研究所 浄土宗出版 1,100
1304 法然上人のご法語2 法語類編 浄土宗総合研究所 浄土宗出版 1,100
1305 法然上人のご法語3 対話編 浄土宗総合研究所 浄土宗出版 1,100
1306 法然上人のご法語4 伝語・制誡編 浄土宗総合研究所 浄土宗出版 1,100
1312 勢観房源智の両親 西山深草 白馬社 990
1333 建保版『往生要集』翻刻と訳註 天台真盛宗宗学研究所 法蔵館 9,900
1347 浄土立宗の歴程 福原隆善 山喜房 2,000
1380 一紙小消息のこころ 藤堂恭俊 東方出版 2,970
1388 西山証空上人とその思想 菅田祐準 思文閣 6,380
1422 現代語訳 一遍上人縁起絵 同研究会 法蔵館 2,750
1423 現代語訳 他阿上人法語 同研究会 法蔵館 3,850
1429 親鸞 左訓・字訓・語訓辞典 田代俊孝編 法蔵館 3,300
1444 真宗伝道学研究序説 深川宣暢 永田文昌堂 2,640
1449 法然・親鸞にいたる浄土教思想 小谷信千代 法蔵館 4,180
1451 「たすけたまへ」の浄土教 井上見淳 法蔵館 6,600
1482 親鸞伝の史実と伝承 草間顕之 法蔵館 2,090
1485 親鸞さんはなぜ神を拝まなかったのか 野世信水 永田文昌堂 3,300
1506 歎異抄にであう こころの時代 阿満利麿 NHK出版 1,045
1517 正信偈の研究 松塚豊茂 永田文昌堂 2,200
1525 末灯鈔講述 井上善幸 永田文昌堂 10,450
1572 選択本願念仏集講義 普賢保之 永田文昌堂 17,600
1574 声明旋律型の分類 堤 楽祐 永田文昌堂 1,650
1676 毘沙門信仰のすすめ 信貴山千手院 国書刊行会 1,650
1677 不動明王 渡辺照宏 吉川弘文館 2,420
1686 陰陽道 山下克明 臨川書店 3,740
1688 摩多羅神 山本ひろ子 春秋社 3,850
1701 安居院の研究 清水真澄 三弥井書店 11,000
1710 たたかう神仏の図像学 黒田 智 吉川弘文館 4,180
1734 梅原猛と仏教の思想 菅原 潤 法蔵館 1,980
1738 仏教のことば・考え方 ひろさちや 佼成出版社 1,980
1739 地獄と娑婆のお地蔵さん ひろさちや 佼成出版社 1,980
1740 仏の世界と輪廻の世界 ひろさちや 佼成出版社 1,980
1769 サブカル仏教学序説 三浦宏文 ノンブル社 2,200
1771 ベンガル料理はおいしい 石濱匡雄・ユザーン NUMABOOKS 2,035
1772 ベンガル料理が食べたい 石濱匡雄・ユザーン NUMABOOKS 2,200
1786 意味と平仄がわかる 法名戒名字典 青山社編集部 青山社 4,950
1907 3 仏像と儀礼 倉本尚徳 臨川書店 3,520
1954 真言行者 必携三種次第 北野宥範 青山社 13,200
1961 阿弥陀法・阿弥陀敬愛護魔法 北野宥範 青山社 9,680
1962 大威徳明王法・大威徳調伏護摩 三憲私記 北野宥範 青山社 9,680
1974 諸尊通用 略護摩次第 中院三憲 学稟会有志 青山社 9,680
2024 『正信念仏偈』講讃 本多弘之 東本願寺 4,400
2028 『親鸞聖人伝絵』考察 東舘紹見 東本願寺 4,400
2047 ○東アジア5 元・明・清 宮崎法子・森雅秀 中央公論美術出版 6,380
2105 証道歌・観心覚夢鈔 C.ミュラー 仏教伝道協会 6,050
2533 禅林句集 足立大進編 岩波文庫 990
2564 般若経 梶山雄一 講談社文庫 1,012
2581 儒教・仏教・道教 菊地章太 講談社文庫 968
2618 女人禁制 鈴木正崇 講談社文庫 1,012
2622 写経入門 田中塊堂 講談社文庫 1,760
2630 歎異抄 バンミカス まんが学術文庫 660
2632 世界の妖怪大図鑑 水木しげる 講談社ポケット百科 1,650
2646 臨済録 柳田聖山 中公文庫 792
2689 『歎異抄』講義 阿満利麿 ちくま文庫 1,650
2692 京の社 岡田精司 ちくま文庫 1,210
2706 インド史 辛島 昇 角川文庫 1,210
2714 千夜千冊 戒・浄土・禅 松岡正剛 角川文庫 1,815
2725 全文現代語訳 維摩経・勝鬘経 大角 修 角川文庫 1,276
2743 禅と日本文化 完全版 鈴木大拙 角川文庫 1,540
2759 はじめての王朝文化事典 川村裕子・早川圭子 角川文庫 1,595
2760 日本古典風俗辞典 室伏信助他 角川文庫 1,496
2761 民俗学がわかる事典 新谷尚紀 角川文庫 1,364
2762 日本人の葬儀 新谷尚紀 角川文庫 1,408
2768 先祖供養と墓 五来 重 角川文庫 1,232
2777 増補 菩薩ということ 梶山雄一 法蔵館文庫 1,100
2780 現代語訳 南海寄帰内法伝 宮林昭彦・加藤栄司 法蔵館文庫 2,750
2783 禅と自然 唐木順三 法蔵館文庫 1,210
2784 無神論 久松真一 法蔵館文庫 1,100
2786 一遍語録を読む 金井清光・梅谷繁樹 法蔵館文庫 1,320
2789 明治維新と宗教 羽賀祥二 法蔵館文庫 1,980
2804 日本思想史 末木文美士 岩波新書 968
2806 寺社勢力 黒田俊雄 岩波新書 946
2811 教養としての仏教思想史 木村清孝 ちくま新書 1,265
2819 スッタニパータ 今枝由郎 光文社文庫 1,298
2821 土を喰う日々 水上 勉 新潮文庫 605
2849 般若心経入門 松原泰道 祥伝社 902
2851 親鸞と道元 平岡 聡 新潮新書 880
2855 死者と霊性の哲学 末木文美士 朝日新書 979
2861 仏教の大東亜戦争 鵜飼秀徳 文春新書 1,210