Take My Own Way

この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。

2001年

6月

2001/06/30

結局、今月の収穫はなし。本命も墜ちてしまいまちた。
株式公開にかかる人材募集なんてのは、ほんとに限られているから、棚から牡丹餅が降ってくるのを根気よく待つしかないねぇ。

いっそのこと、将来性を感じられるよちよち歩きのベンチャーに入るという筋も考えている。
俺が恵まれているのは、未だに生家に寄生しているという点。寄生とはいっても、自分の経費くらいは当然払ってるが。
結婚さえ考えなければ、食っていくくらいの金は稼ぐことは不可能ではない。
いつまでもこんな考えが通じるとは思わない。しかし、それを悪ととらまえずに有利な現状を最大限活用するのも考え方。
目の前の給料よりも将来性だが、これは自分を信じなければやってられない選択。

今日の宣言
俺様主義

俺様主義とは、自分自身に自信を持ち、自分の判断を大切にし、責任を全うする主義。
仁義に悖ることを行ったり他人の意見を寄せつけない利己主義とは一線を画する。

2001/06/26

高校の同窓会名簿が届いた。

高校時代は、いろいろな意味で思い入れがある。
この随筆も源をたどれば、高校の時に書いていた日記が発祥。
あのときはルーズリーフになぐり書きをしていたのだが、今やキーボードを叩く。さらには公開までしている。
隔世の感がある。

自分の職業欄を見た。
退職した会社の名があった。笑えた。

大学時代、文通だけしていた人の名前を見る。
旧姓のままやんけ。突っ込みを入れた。

高校の時から気にかけていて、人生の好敵手と俺が勝手に思っている人の職業欄を見る。
仕事キツイ一流企業に転職か。納得しながらも、何故か口惜しい・・・・・・高校時代に味わった感覚。
当時と違うのは、闘争心がふにゃチンなこと。
世はかわり/心かわらぬ/この己/振り返る度/嘆き悲しむ

2001/06/12

6/8に履歴書出した会社の面接。
昨日電話があって、いきなり今日面接である。
速い反応に好感度アップ。ここは本命である。

とりあえずうまくやり過ごした。資格にこだわっていたのは気になったが。

2001/06/10

6/3に履歴書出した会社の面接。

う〜ん、行く気なし。まぁねぇ、予想どおり。ま、面接の肩慣らしって感じかな。

2001/06/08

夕方近くになって、のろのろと履歴書を書く。
京都中央郵便局まで車で出しに行く。
もちろん、速達の配達記録である。
2件出したが、う〜んという感じである。
8月まで待たなければいけないのか?俺様。
そうはいってもなぁ・・・・・・迷う自分がある。

2001/06/07

またもや就職情報誌を買ってきた。
絶対的なボリュームが少ない。それでも2件あった。
でも、履歴書を書くパワーすら沸いてこない。

2001/06/03

履歴書を1通送った。あまり乗り気ではないところなのだが。

2001/06/01

4時半まで飲んでいた俺は、いったん昨日まで同僚だった人の家で1時間ほど過ごしたあと、朝の5時46分高速神戸発の電車に乗った。
京都に着くと、陽の光がまぶしい。

またぷぅか。
今回は突然死だっただけに、さすがに少々凹む。
完徹なので、寝た。

Written by KSkibe
E-mail:kskibe@mbox.kyoto-inet.or.jp