Setting of firefox on Linux box
参照回数[
]
私のメイン環境(Slackware-8.0,glibc-2.3.2,gtk+-1.2.10,gcc-3.3.4 etc)では
いつのまにかfirefox-0.9.x以降のバイナリは動かせないようで(^^;
(gtk+-2.x とかが必要...)、かといって最新のSlackware-10を
インストールしなおすのも億劫なので、どうせならとfirefox-2.0.0.18をソースから
ビルドすることにした。
ビルド
- ソースを取得する(
firefox-2.0.0.18-source.tar.bz2)。なるべく近そうなところから...。
- tar xvyf firefox-2.0.0.18-source.tar.bz2
- cd mozilla
- vi .mozconfig
http://www.mozilla.org/build/unix-details.htmlとか
参考にしながら「.mozconfig」を以下の内容で作成した。
. $topsrcdir/browser/config/mozconfig
ac_add_options --disable-debug
ac_add_options --enable-optimize
ac_add_options --enable-default-toolkit=gtk
ac_add_options --disable-xft
ac_add_options --disable-freetype2
- make -f client.mk build
そして4.0時間程度待つ(Pentium II 375MHz, Memory 512MB, HD UW-SCSI)
- dist/bin/firefox が起動出来ることを確認する(^^)d。
- cd xpinstall/packager
- make MOZILLA_BIN=../../dist/bin/firefox
すると、../../dist/
firefox-2.0.0.18.en-US.linux-i686-gtk1.tar.gzが出来上がる(^^)/。
参考:
怪しい Mozilla build Howto for Linux
- (2005/12/03追記)firefox-1.0.xの時は、
gecko-sdk-1.0.x-i686-pc-linux-gnu.tar.gz が同時に出来ていたのだけれど、
firefox-1.5.0.xでは作成されなかった。何か別のビルドオプションがいるのかも。
調査中...解決!
../../dist/sdk/以下がgecko-sdkそのものでした。
インストール
gecko-sdkのインストール
たぶんもっとスマートなやり方が有るとは思うのですが...
- cd /usr/local
- mkdir gecko-sdk-2.0.0.18
- cd gecko-sdk-2.0.0.18
- mkdir gecko-sdk
- cd gecko-sdk
- cp -rL [ソースのトップ]/dist/sdk/* .
日本語化
メニュー等の日本語化対応を行います。
-
Mozilla Japan - Firefox Localizationから
「ja.xpi」を入手する。
- 「Open File」で「ja.xpi」を開く->
「Install Now」
- firefoxの再起動
- 「Tools」->「Extentions」->「Japanese(Japan)Language Pack 1.0」->
「Preferences」->「Language Pack Switcher」->
「Japanese(ja-JP/JP)」->「OK」
- firefoxの再起動->メニューが日本語に変わっている...はずなのだが、
現時点では「Install Now」の段階で以下のメッセージが出て、再起動しても
「Preferences」が選択できない(-_-;。
*** loading the extensions datasource
*** getItemProperty failing for lack of an item. This means getResourceForItem failed to locate a resource for aItemID (item ID = file:///home/m-ito/tmp/firefox-2.0.ja.langpack-2.0.0.18.xpi, property = disabled)
*** getItemProperty failing for lack of an item. This means getResourceForItem failed to locate a resource for aItemID (item ID = file:///home/m-ito/tmp/firefox-2.0.ja.langpack-2.0.0.18.xpi, property = internalName)
調査中...解決!
-
Mozilla Japan - Firefox Localizationから
「ja.xpi」を入手する。
- 「Open File」で「ja.xpi」を開く->
「Install Now」
- firefoxの再起動
- url欄に「about:config」を指定して画面を呼び出す->
「general.useragent.locale」の値を「ja-JP」に変更
- firefoxの再起動->無事メニューが日本語に変わっている(^o^)/。
参考:
mozillaZine 日本語版 - MZ-jp フォーラム
プロファイルの作成
複数バージョンの firefox を併用する場合、プロファイルの共有が
出来ない事があります。その場合、プロファイルをバージョンごとに
用意する必要があります。
`firefox -P' で起動するとプロファイルマネージャが起動しますので、
適当な名前で新しいプロファイルを作成して下さい。
新しいプロファイルを使って firefox を起動する場合は、
`firefox -P [新しいプロファイル名称]' のように起動します。
firefox-1.0.xからfirefox-1.5.0.xへバージョンアップ後、ウェブページの
印刷を行うと漢字が□(豆腐)状態で印字されるようになりました(-.-;。
出力されるpostscriptを覗いてみると、「ja_ls」が記述されるべき箇所で
誤って「default_ls」と記述されているように見受けられます...。
google先生に尋ねても情報が無いようなので、ウチに固有の問題なのでしょうか...?
とりあえず、印刷の必要な時はfirefox-1.0.8を使うようにしています...。
2006/06/25追記 : 意を決してgtk+-2.6.x版firefoxをビルドしたら(そこに
至までには色々あって、XFree86-4.5.0 -> X11R6.9 by X.Orgへのバージョンアップ
が必要だったりしましたが...)、印刷の問題は解決されるようです。但し、
gtk+-2.x系の仕様として、over-the-spotでの入力がサポートされていない
との事で、悩ましいところです。
2006/08/07追記(解決!) : 遂に解決策を
編み出された方が現れました(^o^)/。やはり、生成されるpostscriptがまずかったようで、
正しく漢字が印字できるpostscriptに修正するポイントを解説されています。
要約すると、生成されるpostscriptに対し以下のフィルタを通すと正常に印字できる
postscriptに変わります。
sed -e 's/\/UCS2Font \/Courier def/\/UCS2Font \/Ryumin-Light-UniJIS-UCS2-H def/;s/^default_ls/ja_ls/'
詳細は
UNIX に関するメモ等より(竹野茂治@新潟工科大学 様ありがとうございました!)。
プラグイン設定
plugger(汎用プラグイン)
- tar xvzf
plugger-5.1.3.tar.gz
- cd plugger-5.1.3
- ./configure
- make
- make install
- cp plugger.so /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/plugins/
mplayerplug-in
- tar xvzf
mplayerplug-in-3.35.tar.gz
- cd mplayerplug-in-3.35
- vi Source/plugin-ui.cpp
gdk-1.2では存在しないマクロ(GDK_SCROLL)を使ってる箇所をコメントアウト。
gboolean vol_callback(GtkWidget * widget, GdkEvent * event, nsPluginInstance * instance)
{
#ifdef GTK2_ENABLED /* <== 追加 */
if (event->type == GDK_SCROLL) {
if (((GdkEventScroll *) event)->direction == GDK_SCROLL_UP) {
instance->VolumeUp();
} else {
instance->VolumeDown();
}
}
#endif /* <== 追加 */
return FALSE;
}
- ./configure --enable-gtk1 --disable-gtk2 --with-gecko-sdk=/usr/local/gecko-sdk-2.0.0.18/gecko-sdk
- make
- cp mplayerplug-in*.so /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/plugins/
- rm /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/plugins/mplayerplug-in-rm.so
ほげほげ.rm系は realplayer おまかせ
- cp mplayerplug-in*.xpt /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/components/
- rm /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/components/mplayerplug-in-rm.xpt
ほげほげ.rm系は realplayer おまかせ
注意 : なぜかyahoo動画を見ると最後の方まで
再生してfirefoxごとフリーズしてしまう...
realplayer8
- chmod u+x
rp8_linux20_libc6_i386_cs2.bin
- ./rp8_linux20_libc6_i386_cs2.bin
インストール先は /usr/local/RealPlayer8/ を指定する。
- 本来なら /usr/local/RealPlayer8/rpnp.so を
/usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/plugins/ にコピーするのだが、gcc-3.xで
makeされたfirefox配下では配布されている rpnp.so はもはや動かないので
コピーはしない。ただし plugger が適切に realplayer を起動してくれる
ので特に問題は無い。
realone
realplayer10
flashplayer7
flashplayer9
※ flash player 9 からOSS(Open Sound System)のドライバはサポート
せれていません。事前にALSA(Advanced Linux Sound Architecture)の
ドライバを利用できるようにしておかなければなりません。
acrobat reader(4.0.5)
- tar xvzf
linux-ar-405.tar.gz
- cd linux-ar-405
- ./INSTALL
インストール先に /usr/local/Acrobat4/ を指定する。
- tar xvzf
jpnfont.tar.gz
- cd jpnfont
- ./INSTALL
- cd /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/plugins/
- cp /usr/local/Acrobat4/Browsers/intellinux/nppdf.so .
acrobat reader(5.0.10)
- tar xvzf
linux-5010.tar.gz
- ./INSTALL
インストール先に /usr/local/Acrobat5/ を指定する。
- tar xvzf
jpnfont.tar.gz
- cd JPNKIT
- ./INSTLANG
- ln -s /usr/local/Acrobat4/Resource/CIDFont/HeiseiKakuGo-W5-Acro /usr/local/Acrobat5/Resource/Font/
-
acrolpr.plのインストール&設定
- ~/.Xresources
AcroRead*lprCommand: acrolpr.pl
- Postscript Option ->Download Asian Fonts, Save Printer Memory,
Language Level 2
- cd /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/plugins/
- cp /usr/local/Acrobat5/Browsers/intellinux/nppdf.so .
acrobat reader(7.0.9)
tar-1.15.1.tar.gz
acrobat reader(7.0.x)のインストールに先だって、tar-1.13からtar-1.15.1
にバージョンアップする必要があった。
AdobeReader_enu-7.0.9-1.i386.tar.gz
- tar xvzf
AdobeReader_enu-7.0.9-1.i386.tar.gz
- cd AdobeReader
- ./INSTALL
- cd /tmp
- tar xvzf
jpnfont.tar.gz
但し、acrobat reader 5.x用フォント
- cd /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/CMap
- tar xvf /tmp/JPNKIT/LANGCOM.TAR
- cd /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/Font
- tar xvf /tmp/JPNKIT/LANGJPN.TAR
- cd /tmp
- tar xvzf
jpnfont.tar.gz
但し、acrobat reader 4.x用フォント
- cd /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/Font
- tar xvf /tmp/JPNKIT/LANGJPN.TAR
- cd /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Reader/intellinux/plug_ins/
- mv PPKLite.api PPKLite.api.REMOVED
OpenLDAPをインストールしていないと、エラーダイアログが表示されて
しまうのを防ぐためにリネーム。
-
acrolpr.plのインストール&設定
- ~/.Xresources
AcroRead*lprCommand: acrolpr.pl
- Postscript Option ->Download Asian Fonts, Save Printer Memory,
Language Level 2
- cd /usr/local/firefox-2.0.0.18/firefox/plugins/
- cp /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Browser/intellinux/nppdf.so .
- vi /etc/pluggerrc-5.1.3
pluggerrcにpdf対応の設定があると、本来のプラグインが正常に
起動できないので、コメントアウトにする。
#DEL_##
#DEL_## Adobe Acrobat PDF
#DEL_##
#DEL_application/pdf: pdf: PDF file
#DEL_application/x-pdf: pdf: PDF file
#DEL_text/pdf: pdf: PDF file
#DEL_text/x-pdf: pdf: PDF file
#DEL_ repeat swallow(documentShell) fill: acroread -tempFile +useFrontEndProgram -geometry +9000+9000 "$file"
#DEL_ repeat swallow(documentShell) fill: acroexch -tempFile +useFrontEndProgram -geometry +9000+9000 "$file"
#DEL_ repeat swallow(gv) fill: gv -safer -quiet -antialias -geometry +9000+9000 "$file" 2>/dev/null
#DEL_ repeat swallow(xpdf) fill: xpdf -g +9000+9000 "$file" >/dev/null 2>/dev/null
ちなみに、nppdf.soを使わずに、plugger経由で起動したい場合は、
pluggerrcの設定を以下のように修正しないと起動しなかった。
#DEL_ repeat swallow(documentShell) fill: acroread -tempFile +useFrontEndProgram -geometry +9000+9000 "$file"
repeat swallow(documentShell) fill: acroread -tempFile "$file"
リンクいただいております:)
Return
Introduction of Kyoto internet people
[更新]