三ツ又の和紙(紙幣に使用の和紙)の上 に本漆を何度も重ねて塗り込んでから、 金箔を丁寧に1枚づつ張って仕上げて いきます。 |
|
張った金箔の上に更に漆を塗って 更に細かく金・銀箔などを、上から 振り付けて箔を切金・砂子に表現 しています。 |
|
箔を貼るための道具で、様々な工夫が してあります。 材料はほとんどが竹を使用しています。 |
|
『スリッター』 仕上がった箔を裏側から包丁で 1cm間に、30本の細さに切断し 糸のようになります。 |
|
これでやっと出来上がった『引き箔』と呼ば れるもので、表側は金、裏側は和紙のまま となっていて、高級な帯地に使用されます。 |
|
純金糸など、極上の金糸は、手で撚糸を します。機械ではうまくいきません。 |
|
フィルムに銀箔やアルミ箔などを、 着色して蒸着させた箔で、それを 機械スリッターで細く、切断して いるところ。 |
|
スリッターで切断された箔を駒ボビンに 巻いているところ。コマ箔と呼ばれてい ます。この箔の場合は表裏が金色に なっています。紛箔(マガイ)箔です。 |
|
帯地の製造工程に戻る |