 
我の神たるを知れ・わたしこそ神であることを知れ
 
- 
- 
聖書・バイブルの言葉は、
 神の言葉として私たちに語りかけてきます。
 しかし、私たちは、まったく気づこうとはしません。
 ・・「汝ら静まりて、我の神たるを知れ。」・・
 文語訳の旧約聖書の詩篇の有名な言葉です。
 
 「静まって、わたしこそ神であることを知れ。
 わたしはもろもろの国民のうちにあがめられ、
 全地にあがめられる。」
 (旧約聖書・詩篇・46編10節・口語訳聖書)
 
 また、マタイの福音書では・・・。
 
 「 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。
 そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」
 (新約聖書・マタイによる福音書・6章33節・新改訳聖書)
 
 何よりも先に、いつも神のことを第一にしなさい、考えなさいと。
 しかし、私たちは、そうではありません。
 自分の考え方ややり方や生き方から、何事も始めようとします。
 
 自分の判断でものごとをやり始めたときから、
 人間の堕落が始まったと聖書・バイブルは語っています。
 それが、私たちの罪の性質なのです。
 
 自分の思うとおりに行かないとき、
 それは、苦しみや、悲しみや、
 ときとして怒りを覚えるときなのです。
 私たち人間は、神の義ではなく、
 人間の義を求めあらわすことに、やっきになります。
 それが人間の本当の姿なのです。
 
 聖書・バイブルは、
 まず何よりも先に、
 行動を起こす前に、
 言葉を発する前に、
 神である存在に、身を、目を、耳を向けよと・・・。
 
 ・・汝ら静まりて我の神たるを知れ・・
 私たちは忘れています。
 神は善であり聖なる存在であることを。
 また、すべての権能の持ち主であることを。
 神としての権利を主張し行使される存在なのです。
 だから、ひとりの人がすべての人のために死んだという出来事こそが、
 ただ、神だけができる、
 私たち人間の罪、つまり神にたいする罪にたいしての、
 勝利の出来事として、
 究極の選択であり、究極の態度決定なのです。
 
 神は悪人を裁かれません。
 悪人を裁くことに喜びを見出すお方ではないのです。
 ただ、罪にたいして、
 罪を裁くことに勝利を見出されるお方なのです。
 それが、イエス・キリストの十字架の死による贖いのわざ(あがないのわざ)という出来事なのです。
 私たちに愛があるなら、原発を作らないでしょうし、
 ビンラディンを殺すことなどしないでしょう。
 北白川 スー
 
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-ktsrkw/
su-kitashirakawa Official Website
Wrote up on May 05, 2011.