見つけることのない福音



人に見付けられることもなく、発見されることもない福音について考えてみます。

その数、全人口の1パーセントとも言われ、
カミングアウトしないまでも、クリスチャンとして職業を持ち、
社会の中で働き、さまざまな人間関係の中で暮らしていて・・・、
そのような中にあっても、
宗教的なアイデンティティはキリスト教にその基礎を持っているわけですが・・・・。

現実の暮らしの中で・・・、
あまりあまるほどにさまざまな情報が、
あふれるように乱れ、大量に流れているこの日本の社会の環境の中にあって、

しかし、 ” キリストの福音 ”というものが、
その存在さえ、
周囲に、まわりに見えてこないのはどういうことなのか、
また聞こえてこないのどうしてなのか・・と常々思わされるのです。

そこに何か価値のあるものが存在していることを、
高く評価されるものとして、
それと知ることができるものが存在していることすら・・・、
知らされていない現実があります。

そのキリストの福音とは、
 ” ひとりの人がすべての人のために死んだという出来事 ”です。
イエス・キリストの十字架の死による贖いの業(あがないのわざ)という出来事なのです。

イエス・キリストが十字架にかけられ、
すべての人の罪をその身に負い、
死してその罪を贖った(あがなった)という出来事なのです。

それが良き知らせと言われ、福音と言われ、ゴスペルと言われるものなのです。
その出来事にかかわりのある、
ニュースであれコマーシャルであれイベントであれ、
私たちが耳にし、また目にする機会は、
日常の中にほとんどありません。

キリストの福音は、
私たちの日常・・・・、
私たちの行為や行動・・・、
私たちの思いや言葉などと・・・・、
密接なかかわりにあるものなのですが、
私たちの本性的なものに深くかかわっているものなのですが、
生まれながらに持っているもの、
その人間性を決定付けるものとして・・・。
それなのに、まわりには、聞こえず、見えず・・・・。

それは、欧米と日本との、
文化の違いだから問題にならないと言われそうですが・・・。
そうであるなら、
爆発的にそのクリスチャンの数を増しているアジア諸国はどうなるのか・・・・。
経済発展とクリスチャンの増加には密接な関係があるとも言われているが・・・。

日本が世界から取り残されているのなら、
キリストの福音からも取り残されているのかもしれません。

「ところで、信じたことのない方を、どうして呼び求められよう。
聞いたことのない方を、どうして信じられよう。
また、宣べ伝える人がなければ、どうして聞くことができよう。」

(新約聖書・ローマの信徒への手紙・10章14節・新共同訳聖書)


北白川 スー

関連記事・「キリストへのプロローグ」

表紙にもどります。

アーカイブスへ。


http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-ktsrkw/
su-kitashirakawa Official Website
Wrote up on May 01, 2010.