福音は、とどいていますか



福音はとどいていますか・・・・と問いかけたいのだけれども。
その福音が、説かれて解き明かされていなければ、
その問いかけは、意味を持ちません。

ひとりの人がすべての人のために死んだという出来事、
イエス・キリストの十字架の死による贖いのわざという出来事こそ、
福音そのものであることを強調しておきましょう。

教会には、
さまざまな苦悩を抱えた人たちがやってきます。
傷つき、疲れ、不安や不満、おびえやあせりや不足などなど、
現代社会の中の病理から救われたいのです。
しかしながら、
福音に引き寄せられてやって来るのではありません。

この日本においては、キリスト教の教会は、
社会的弱者を受け入れる施設のように思われていますし、
その役割を負わされています。
教会自身も、それが大切な働きだと位置付けされもしています。

「・・・・・・ 世の終わりにただ一度、
御自身をいけにえとして献げて罪を取り去るために、
現れてくださいました。
また、人間にはただ一度死ぬことと、
その後に裁きを受けることが定まっているように、
キリストも、多くの人の罪を負うためにただ一度身を献げられた後、
二度目には、罪を負うためではなく、
御自分を待望している人たちに、
救いをもたらすために現れてくださるのです。」

(新約聖書・へブル人への手紙・9章26〜28節・新共同訳聖書)

人間の本性的な罪について、
神の怒りの裁きについて、
そして、その裁きからの救いについて、
さらには、永遠の命について・・・・・。
洗礼や死者の復活について・・・。
これらが、
キリスト教の教会が説き解き明かさなければならない、
本質的な事柄なのですが・・・・・。

信仰心があっても、福音が解き明かされなければ、
その信仰はむなしいものになります。

「福音を説き聞かされていることは、私たちも彼らと同じなのです。
ところが、その聞いたみことばも、彼らには益になりませんでした。
みことばが、それを聞いた人たちに、
信仰によって、結びつけられなかったからです。」

(新約聖書・へブル人への手紙・4章2節・新改訳聖書)

人間関係や経済問題などなど、
色々と問題を抱えて、
最後のところまで来てしまって、
もう、どうにもしかたがなくなったあげく、
拠り所を求めて、
教会にたどり着いたと言っていいでしょう。

迷いに迷った人に福音を与えるのはイエス・キリストです。
人生の向きを改めさせ、安息に導くのは福音です。

決して安易な励ましや慰めを与えるのが福音ではありません。

「というのは、神の言葉は生きており、
力を発揮し、どんな両刃の剣よりも鋭く、
精神と霊、関節と骨髄とを切り離すほどに刺し通して、
心の思いや考えを見分けることができるからです。」

(新約聖書・へブル人への手紙・4章12節・新共同訳聖書)

福音は、
福音を聞いた人の価値観を180度向きを変えさせる力を持っています。


北白川 スー

関連記事・「キリストへの信仰」

表紙にもどります。

アーカイブスへ。


http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-ktsrkw/
su-kitashirakawa Official Website
Wrote up on April 15, 2018.