| 人智学書新刊速報[130] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 130号
 2006/03/09
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ●最近入荷した本
 ================================
 「小学生と思春期のためのシュタイナー教育:7歳から18歳、12年間一貫教育」
 
 編著…………NPO法人 京田辺シュタイナー学校
 発行所………学研
 判型…………A5判/192頁
 定価…………本体1700円+税
 発行日………2006年3月15日(奥付記載日)
 
 ・帯の文
 急がない。競わない。安心して学べる。
 子どもの成長に合わせて学ぶ、
 親と教師の新しい学校づくり
 喜びを持って生きる人。
 社会の力となっていける人。
 自分らしく生き生きと世界に関わっていく人
 ここ京田辺シュタイナー学校では、
 子どもがこのように育っていくことを願い、
 親と教師が学校を作り、子どもたちと向き合っています。
 各学年のカリキュラムや授業の様子、子どもの発達、
 成長、学びを紹介します。
 
 ・目次
 はじめに
 序にかえて−京田辺シュタイナー学校の教育
 京田辺シュタイナー学校
 第1章 誕生から幼児期、そして学童期へ
 第2章 1年生から4年生までのシュタイナー教育
 第3章 5年生から8年生までのシュタイナー教育
 第4章 高等部、思春期、そして卒業へ
 第5章 京田辺シュタイナー学校の一年間
 第6章 学校を作り、運営するということ
 第7章 成長する子どもたちにふさわしい校舎と教室
 第8章 保護者座談会 京田辺シュタイナー学校に子どもを通わせて
 あとがき
 
 ※京田辺シュタイナー学校のサイト
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[129] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 129号
 2006/02/25
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ●最近入荷した本
 ===============================
 「『魂の暦』とともに」
 
 著者…………マンフレッド・クリューガー
 訳者…………鳥山雅代
 発行所………水声社
 判型…………A5判上製/150頁
 定価…………1800円+税
 発行時期……2006年2月25日(奥付記載日)
 
 ・帯の文
 四季に息づく〈思考〉をたどり、より深い〈私〉へ向かう。
 シュタイナーによる12カ月の魂の言葉
 
 ・目次
 
 はじめに
 
 魂の暦
 
 1912・13年版のまえがき
 1918年版のまえがき
 春
 夏
 秋
 冬
 春を待ちのぞむ
 
 日本語版へのあとがき
 訳者あとがき
 
 ※左頁にシュタイナーの「魂の暦」の訳文と原文があり、右頁に
 クリューガーによる解説が付いています
 
 ================================
 「気質でわかる子どもの心:シュタイナー教育のすすめ」
 
 著者…………広瀬牧子
 発行所………共同通信社
 判型…………四六判並製/288頁
 定価…………1400円+税
 発行時期……2006年2月15日(奥付記載日)
 
 ・帯の文
 「気質」の神髄を伝える!
 飽きっぽい子、怒りっぽい子、
 引っ込み思案の子、おっとりしている子…
 まずはあるがままに受け入れること
 すべてはここから始まります。
 
 ・目次
 はじめに きょうだいでもどうして違うのだろう?
 序 「気質」との出会いと疑問
 1 気質の基本的な考え方
 2 子どもの気質
 3 大人の気質
 4 シュタイナー幼稚園や学校で、「気質」はどのように活用されているか
 5 家庭で
 6 大人の教育「自分探し」と自分の長所の発見
 あとがき
 参考文献
 一覧表
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[128] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 128号
 2006/02/14
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ◎これから出る本
 ================================
 「『魂の暦』とともに」
 
 著者…………マンフレッド・クリューガー
 訳者…………鳥山雅代
 発行所………水声社
 判型…………A5判上製/150頁
 予価…………1800円+税
 発行時期……2006年2月中旬?
 
 ・宣伝文
 四季に息づく〈思考〉をたどり、より深い〈私〉へと向かう
 シュタイナーによる十二ヵ月の魂の言葉
 
 ================================
 「小学生と思春期のためのシュタイナー教育」
 
 編著…………シュタイナー教育研究会
 発行所………学研
 判型…………A5判/***頁
 予価…………1700円+税
 発行時期……2006年3月上旬
 
 ・宣伝文
 ユニークな教育法で注目されているシュタイナー教育の、日本で初
 めての小中学生教育の入門書であり、実践書でもある。
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[127] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 127号
 2006/01/11
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ◎これから出る本
 ================================
 「気質でわかる子どもの心:シュタイナー教育のすすめ」
 
 著者…………広瀬牧子
 発行所………共同通信社
 判型…………四六判並製/288頁
 定価…………1400円+税
 発行時期……2006年2月中旬
 
 ・宣伝文
 子育てに悩み、迷うすべてのお母さんたちへ贈るバイブル。
 子どもの気質を知ることで育児はもっと楽になる!!
 なぜ?
 どうしてなのよぉ!
 親の接し方の違い?
 兄弟なのに何故こんなに違うの?
 姉妹だから似ているの?
 個性と気質はどう違う?
 親の気質と子どもの気質の関係は?
 親だって気質を知れば自分探しができる!!
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[126] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 126号
 2005/12/29
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ●最近入荷した本
 =================================
 『色彩の本質◎色彩の秘密』
 
 著者…………ルドルフ・シュタイナー
 訳者…………西川隆範
 発行…………イザラ書房
 判型…………A5判並製/223頁
 定価…………2500円+税
 発行日………2005/12/25
 
 ○帯の文
 ゲーテの色彩論を発展させたシュタイナーの宇宙的色彩論《全訳》
 未来の人間は流動する色彩とともに 生きることを学ばねばなりません。
 それは魂を大きな生命力で満たし 生き生きと健康にすることでもある
 からです
 
 ○目次
 第1部 色彩の本質
 1 色彩体験-四つの像の色
 2 色彩の像と輝きの本質
 3 色彩と物質-色から描く
 第2部 色彩の秘密
 1 色彩世界と音響世界の体験
 2 光と闇
 3 光のなかの生命と重さのなかの生命
 4 色彩と健康
 5 空間遠近法から色彩遠近法へ
 6 絵画における精神的なものと精神的でないもの
 7 重さのない色彩
 第3部 補遺
 1 色彩の創造的世界
 2 霊的存在と虹
 注解
 あとがき
 
 ※この本は「色彩の本質」と「色彩の秘密」の全面改訳合本です
 
 =================================
 この3点は入荷済みです
 
 『毎日の大切なこと:日々の暮らしが子どもを育む』
 『クライス:日本アントロポゾフィー協会造形芸術部門年報 第一号』
 ※詳細は[124号]をごらんください。
 
 『家庭でできるシュタイナーの幼児教育』
 ※詳細は[125号]をごらんください。
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[125] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 125号
 2005/12/17
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ●最近入荷した本
 =================================
 「昴 第9号」
 
 編集人………澤村秋子・宮脇千秋
 制作…………鹿島洋志・陣内章代
 発行所………昴・日本人智学協会関西支部
 発行日………2005/12/11
 本体価格……1500円
 判型…………A5判/96頁
 
 ◎主な内容
 ◇第5回高橋巌講演会
 「宇宙の生命と人間の生命:エーテル体をめぐって」
 ◇高橋巌・連続講義 第7回
 「ルドルフ・シュタイナー著『ゲーテの世界観』を読む」
 ◇アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス
 「林百香さんに聞く」
 
 =================================
 「モルフォロギア:ゲーテと自然科学 第27号」
 特集<ゲーテと近代絵画>
 
 編集兼発行人…ゲーテ自然科学の集い
 発売元…………ナカニシヤ出版
 刊行日…………2004/10/31(※奥付記載日)
 定価……………本体価格1400円+税
 判型……………A5判136頁
 
 ○主な内容
 [重映]と眼ざし:ゲーテと近代絵画(前田富士男)
 ターナーとゲーテの色彩問題(小町谷朝生)
 実作家による色彩試論:絵画の内側から見たゲーテ色彩論(母袋俊也)
 ゲーテとヘルムホルツ(福田覚)
 ゲーテは本当はいつ色彩論の研究を思い立ったのか(P.S-ベンドウム)
 
 ※「モルフォロギア」のバックナンバーを揃えています。
 在庫の詳細は三月書房のHPをごらんください。
 
 ================================
 
 ◎これから出る本
 ================================
 「家庭でできるシュタイナーの幼児教育」
 
 著者…………ほんの木「子どもたちの幸せな未来」
 発行所………ほんの木
 判型…………A5判/−−頁
 定価…………1600円+税
 発行時期……2005年12月下旬
 
 [宣伝文]
 28人のシュタイナー実践家、研究者らが語る
 やさしいシュタイナー幼児教育の入門書!
 
 [目次]
 第1章 シュタイナー幼児教育入門
 ―シュタイナー教育って何ですか?―
 第2章 心を見つめる幼児教育
 ―家庭でできるシュタイナーの子育て―
 第3章 心につたわる「しつけ」と「叱り方」
 ―シュタイナーの幼児教育からのヒント―
 第4章 シュタイナー幼稚園と子どもたち
 ―遊びと生活から学ぶ―
 第5章 感受性を育てるシュタイナー教育と芸術
 ―すべての授業を芸術に―
 第6章 シュタイナー教育の目指すもの
 ―私にとってのシュタイナー教育―
 第7章 世界のシュタイナー教育
 ―そこから何が見つかりますか―
 第8章 子育ての悩みとシュタイナー教育
 ―お父さん、お母さんと共に考える課題―
 第9章 子どもの「病気・健康」、「性と体」
 ―シュタイナーの観点から考える―
 第10章 シュタイナー教育相談室Q&A
 資料ページ ルドルフ・シュタイナーのビジョン
 シュタイナー幼児教育の場・日本のシュタイナー学校
 シュタイナー関連ホームページアドレス
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[124] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 124号
 2005/11/28
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ◎これから出る本
 ================================
 「毎日の大切なこと〜日々の暮らしが子どもを育む〜」
 
 著者…………岩崎一女(シュタイナー浦和保育園園長)
 発行所………イザラ書房
 判型…………四六判上製/64頁
 定価…………1400円+税
 発行時期……2005年12月
 
 ・帯の文
 あなたを親として選んで、
 子どもは天の国からやってきました。
 
 ・目次
 ・毎日の暮らしが子どもの心・体・脳を育てる
 ・ことばの中に精神が宿る
 ・母と子
 ・人間の神秘
 ・岩崎一女園長の風格(西川隆範)
 ・あとがき
 
 ※詳しくはイザラ書房のサイトでどうぞ
 
 ================================
 「クライス:日本アントロポゾフィー協会造形芸術部門年報 第一号」
 
 編者…………日本アントロポゾフィー協会造形芸術部門
 発行所………イザラ書房
 判型…………A4判/46頁(カラー及びモノクロ図版多数)
 定価…………1429円+税
 発行時期……2005年12月
 
 ・宣伝文
 シュタイナー思想に共鳴する建築家を中心に編集されたNPO法人
 日本アントロポゾフィー協会造形芸術部門の読みごたえ充分な年報。
 クライスは「仲間、グループ」を意味します。そしてシュタイナー
 の思想/アントロポゾフィーを源流として、21世紀の日本に流れる
 その潮流が、建築、彫刻、絵画、グラフィックなどの空間芸術を通
 して表現された研究と成果の場です。
 
 ・目次の一部
 アントロポゾフィー協会と部門活動について(上松佑二)
 ロンバルディアの浮き彫り芸術
 〜ミヒャエルの贈り物としての(石川恒夫)
 講演録〜アントロポゾフィー医学とともに(ファルカー・ツァーン)
 詩(アルベルト・シュテフェン)
 2004年の活動/プロジェクト
 年譜
 その他
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[123] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 123号
 2005/11/24
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ●最近入荷した本
 ================================
 「シュタイナー教育と子供」
 
 著者…………A・C・ハーウッド(1898-1975)
 訳者…………中村正明
 発行所………青土社
 判型…………四六判上製/176頁
 定価…………本体1600円+税
 発行日………2005年12月10日(※奥付記載日)
 
 ・帯の文
 子供にとって最も重要なこと
 現代の教育に欠けているものはなにか。
 知育優先の早期詰め込み教育はいかなる弊害をもたらすのか。
 意志、感情、理性の3つの機能を適切に育むための理念と方法を
 わかりやすく説き、シュタイナー教育への深い理解へ導く、古典的名著。
 
 ・目次
 まえがき
 1 霊的生活を支える身体的基盤
 2 「三つの要素からなる身体」と魂の三つの機能との関係
 3 意識的な能力と身体器官の活動
 4 子供時代の中心的時期
 5 生の力と死の力
 6 自我の誕生
 7 四つの気質
 8 学校の形態
 9 教育と社会
 訳者あとがき
 
 ※原書は1967年にロンドンにて刊行されました。
 
 ================================
 「西田幾多郎の真実:『独創的』哲学者の剽窃と戦争協力の構図」
 
 著者…………河西善治
 発行所………ぱる出版
 判型…………B6判/107頁
 定価…………本体1000円+税
 発行日………2005年10月12日(※奥付記載日)
 
 ・目次
 第1章 自著『京都学派の誕生とシュタイナー』を語る
 ―京都学派の墓標 西田幾多郎から中沢新一まで
 第2章 平和の使徒にされた戦争協力者
 ―朝日新聞「西田幾多郎『世界新秩序の原理』記事」削
 除と岩波書店の歴史偽造
 
 ※著者は人智学出版社代表。著書に「『坊っちゃん』とシュタイナー」、
 「昭和の天一坊伊東ハンニ伝」、「京都学派の誕生とシュタイナー」
 他があります。
 
 ================================
 
 
 人智学書新刊速報[122] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 122号
 2005/11/16
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ●最近入荷した本
 ================================
 『エーテル界へのキリストの出現』
 
 著者…………ルドルフ・シュタイナー
 訳者…………西川隆範
 発行…………アルテ
 発売…………星雲社
 判型…………四六判上製192頁
 定価…………2000円+税
 発行日………2005/11/15
 
 ※目次等の詳細は117号にてお知らせ済みです
 ================================
 
 しばらく品切れになっていましたが、重版が入荷しました
 
 「クリスマスクラフト&ローズ・ウインドウ」
 (シュタイナー教育クラフトワールド Vol.7)
 定価2800円+税    イザラ書房
 
 ================================
 
 人智学書新刊速報[121] (c)三月書房%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 三月書房 人智学関係書新刊速報(仮題) 121号
 2005/11/07
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 
 ◎これから出る本
 ================================
 「シュタイナー教育と子ども」
 
 著者…………A・C・ハーウッド
 訳者…………中村正明
 発行所………青土社
 判型…………四六判上製/176頁
 予価…………1600円+税
 発行時期……2005年11月下旬
 
 ○宣伝文
 ドイツの思想家ルドルフ・シュタイナーによって創造された教育法
 「シュタイナー教育」は、日本でも注目され多くの関連書が出版さ
 れています。知育偏重・早期つめ込み教育に疑問を抱く人々の関心
 と根強い支持を集め増刷本も数々あります。
 本書は、英国シュタイナー学校の創立メンバーが、長年の教育経験
 と思索をまとめあげた古典的名著の翻訳。簡にして要を得た文章は
 格調高く心に染みいり静かな感動を呼び起こします。専門家から初
 心者まで広く受け入れられることでしょう。
 
 ================================
 |