三月書房<ふつうの新刊本(2004/11)<ふつうの新刊本(2004/10) 
                         
           <ふつうの新刊本(2004/12)
 2004年11月のふつうの新刊本 (仮オープン)
      これらの本は少なくとも3ヶ月間、三月書房の地べたの店にて販売しております。
    ただし在庫に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。 
        
    ※お断り
             当店も通販をしておりますが、このページで紹介しております本は、
     アマゾン等で購入されますほうが、送料はたぶん安いでしょう。
    当店は「消えた出版社の本」、「新本バーゲン」、「現代短歌の本」、「人智学の本」、
    そのほか、ふつうの書店ではあまり売ってない本の通販をメインにしています。
    
   三月書房のトップページへ→  お問い合わせはメールでどうぞ
        
        ![]()  | 
        片山廣子/松村みね子 「燈火節」 随筆+小説集 解説・鶴岡真弓 定価5800円+税 月曜社  | 
        
          「燈火節(とうかせつ) 
        」 の内容詳細は月曜社のサイトでどうぞ ※新本特価「シング戯曲全集」松村みね子・訳 沖積舎刊 本体価格2800円を60%引き1120円 ※新本特価「かなしき女王:ケルト幻想作品集」同上 沖積舎刊 本体価格2500円を540%引き1250円  | 
      
        ![]()  | 
        
        
          「大田垣蓮月」 杉本秀太郎・著 定価2800円+税 桐葉書房[青幻舎] →詳細はアマゾンで  | 
        
         この「大田垣蓮月」はアマゾンですと2〜3週間かかるようです。 お急ぎの方は三月書房の通販をご利用ください。 送料210円です。 お問い合わせはメールでどうぞ 
         三月書房では、「杉本秀太郎」関係書を多く揃えております。  | 
      
| 「保昌正夫一巻本選集」藤田三男・編 定価2800円+税 河出書房 →詳細はアマゾンで | ||
| 「北村太郎を探して」北冬舎編集部・編 定価2800円+税 北冬舎 →詳細はアマゾンで | ||
| 「評伝 西脇順三郎」 新倉俊一・著 定価3000円+税 慶應義塾大学出版会 →詳細はアマゾンで | ||
| 「埴谷雄高の肖像」 白川正芳・著 定価4000円+税 慶應義塾大学出版会 →詳細はアマゾンで | ||
| 「百年の誤読」 岡野宏文/豊崎由美・著 定価1600円+税 ぴあ →詳細はアマゾンで | ||
| 「暴論:これでいいのだ!」坪内祐三VS福田和也 定価1800円+税 扶桑社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「僕の叔父さん 網野善彦」 中沢新一・著 定価660円+税 集英社 →詳細はアマゾンで | ||
| 
        「季刊 東北学 第1号(2004年秋):網野善彦追悼特集ほか」 
        東北文化研究センター・編 定価1905円+税  柏書房・発売 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「ふくろうと蝸牛:柳田国男の響きあう風景」 大室幹雄・著 定価5700円 +税 筑摩書房 →詳細はアマゾンで | ||
| 「日本文明とは何か:パクス・ヤポニカの可能性」 山折哲雄・著 定価2600円 +税 角川書店 →詳細はアマゾンで | ||
| 
        「シュニッツラーの世紀:中流階級文化の成立1815−1914」 
        ピーター・ゲイ著/田中裕介・訳 定価4000円+税 岩波書店 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「怪帝ナポレオン三世:第二帝政全史」 鹿島茂・著 定価2800円 +税 講談社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「フランス芸術紀行」 饗庭孝男・著 定価1500円+税 日本放送出版協会 →詳細はアマゾンで | ||
| 「カレル・チャペックの日曜日」 田才益夫・著 定価1400円+税 青土社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「題のない本」 エドワード・ゴーリー著/柴田元幸・訳 定価1000円+税 河出書房新社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「ファンタジーの歴史:空想世界」 リン・カーター著/中村融・訳 定価2500円+税 東京創元社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「コクトー、1936年の日本を歩く」 西川正也・著 定価1900円+税 中央公論新社 →詳細はアマゾンでく | ||
| 「水晶の夜、タカラヅカ」 岩淵達也 著 定価2200円+税 青土社 →詳細はアマゾンで | ||
| 
        「アーサー王物語 1」 (全5冊)トマス・マロリー 
        著 オーブリー・ビアズリー 挿絵 井村君江 訳  (※たぶん数年後には文庫化されるでしょう) 定価2800円+税 筑摩書房 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「ゾラ・セレクション6:獣人(愛と殺人の鉄道物語)」 寺田光徳・訳 定価3800円+税 藤原書店 →詳細はアマゾンで | ||
| 「グノーシスの薔薇」デヴィッド・マドセン/大久保譲・訳 定価2200円+税 角川書店 →詳細はアマゾンで | ||
| 「私の名は紅(あか)」 オルハン・パムク・著/和久井晴子・訳 定価3700円+税 藤原書店 →詳細はアマゾンで | ||
| 「キョウコのキョウは恐怖の恐」 諸星大二郎・著 定価1600円+税 講談社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「なんくるない」 よしもとばなな・著 定価1300円+税 新潮社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「楽しい『つづり方』教室(増補版)」 塔島ひろみ・著 定価1400円+税 人間の科学社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「記号の国1970:ロラン・バルト著作集07」 石川美子・訳 定価3400円+税 みすず書房 →詳細はアマゾンで | ||
| 「フィクションとディクション」 ジ ェラール・ルネット 著 定価2500円+税 水声社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「肖像のまなざし」ジャン=リュック・ナンシー 著 定価2400円+税 人文書院 →詳細はアマゾンで | ||
| 「経済と文明」カール・ポランニー 著 栗本/端・訳 定価1300円+税 筑摩書房 →詳細はアマゾンで | ||
| 「フェア・トレードとは何か」D・ランサム 著 市場秀夫・訳 定価1900円+税 青土社 →詳細はアマゾンで | ||
  
        
        ![]()  | 
        
         ※「白川靜」の本 当店在庫はこちら  | 
        
          「神様がくれた漢字たち」 白川靜・監修 山本史也・著          定価1200円+税 理論社    | 
      
       
        
        ![]()  | 
        
        「いのちの食べ方」 森達也・著 定価1000円+税 理論社 →詳細はアマゾンで  | 
        
        
        「森達也」の本 「世界はもっと豊だし、人はもっと優しい」定価1700円+税 晶文社 詳細はアマゾンで 「A2」 定価1700円+税 現代書館 詳細はアマゾンで 「ベトナムから来たもう一人のラストエンペラー」 定価1700円+税 角川書店 詳細はアマゾンで 「池袋シネマ青春譜」定価1600円+税 柏書房 詳細はアマゾンで  | 
      
| 「世界が完全に思考停止する前に」 森達也・著 定価1300円+税 角川書店 →詳細はアマゾンで | ||
| 「書物合戦」樋口覚・著 定価2800円+税 集英社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「文学の徴候」 斎藤環・著 定価2000円+税 文藝春秋 →詳細はアマゾンで | ||
| 「物は言いよう」斎藤美奈子・著 定価2400円+税 平凡社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「人間をみつめて」(神谷美恵子コレクション) 定価1800円+税 みすず書房 →詳細はアマゾンで | ||
| 「死と身体:コミュニケーションの磁場」内田樹・著 定価2000円+税 医学書院 →詳細はアマゾンで | ||
| 
        「新しい痴呆ケア:アセスメントと遊びリテーション」
        三好春樹/上野文規・著 定価1700円+税 雲母書房 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「進化大全:ダーウィン思想 史上最大の科学革命」 カール・ジンマー 著 5800円 光文社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「量子コンピュータとは何か」ジョージ・ジョンソン 定価1800円+税 早川書房 | ||
| 「星占いの文化交流史」 矢野道雄・著 定価2000円+税 勁草書房 →詳細はアマゾンで | ||
| 
        「パラケルスス 奇跡の医の糧:医学の四つの基礎[哲学・天文学・錬金術・医師倫理]の構想」 大槻真一郎+澤元亙・ 訳 定価3800円+税 工作舎 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「楽しき没落:種村季弘の綺想の映画館」 種村季弘・著 定価2100円+税 論創社 詳細はAmazonへ | ||
| 
        「評伝 
        ヘルマン・ヘッセ:危機の巡礼者」 ラルフ・フリードマン著/藤田芳朗 訳  草思社 上巻 定価2400円+税 →詳細はアマゾンで 下巻 定価2600円+税 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「クリスマスの文化史」 若林ひとみ・著 定価1800円+税 白水社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「いのちの力:気とヨーガの教え」 望月勇・著 定価1400円+税 平凡社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「はじめての修験道」 田中利典/正木晃・著 定価1800円+税 春秋社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「音の静寂 静寂の音」高橋悠治・著 定価1600円+税 平凡社 →詳細はアマゾンで | ||
| 
        「ポピュラー音楽をつくる:ミュージシャン・創造性・制度」
         ジェイソン・トインビー 著/安田昌弘・訳  定価3800円+税 みすず書房 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 植草甚一スクラップ・ブック 第3回配本 「(04)ハリウッドのことを話そう」 定価1400円+税 晶文社 →詳細はアマゾンで 「(10)J・J氏の男子専科」 定価1400円+税 晶文社 →詳細はアマゾンで 「(13)バードとかれの仲間たち」 定価1400円+税 晶文社 →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「明和電機 ナンセンス=マシーンズ」土佐信道・著 定価2500円+税 NTT出版 →詳細はアマゾンで | ||
| 
        「
        ザ・スターリン伝説:スキャンダル・スクラップ集」遠藤ミチロウ・著 定価2700円+税 マガジン・ファイブ  →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「お人形図鑑:思い出の昭和30〜40年代」たいらめぐみ・著 定価1500円+税 河出書房 →詳細はアマゾンで | ||
        
        
        ![]()  | 
        
        「中原淳一 
        絵葉書絵本」  中原蒼二・編 定価2600円+税 グラフィック社 ※現存する中原淳一の 絵葉書・初めての集大成 →詳細はアマゾンで  | 
        
         中原淳一の本 「美しく生きる言葉」1000円+税 イーストプレス →詳細 「中原淳一の愉しい食卓」695円+税 集英社文庫 →詳細 「(画集)スーベニール」2190円+税 サンリオ →詳細 「おしゃれの絵本:ファッションブック」2800円+税 →詳細 「ひまわりみだしなみ手帖」1524円+税 平凡社 →詳細 「しあわせの花束」1524円+税 平凡社 →詳細 「中原淳一のひまわり工房」1300円+税 平凡社 →詳細  | 
      
        
        ![]()  | 
        
        ※「水木しげる」の在庫 はこちらの頁にも たくさんあります  | 
        
         「水木しげるののんのん人生: ぼくはこんなふうに生きてきた」 定価1600円+税 大和書房 →詳細はアマゾンで  | 
      
| 
        「トーキングヘッズ叢書22:
        特集★異装(きしょかわいさのパラダイス!)」 定価1200円+税 アトリエサード  →詳細はアマゾンで  | 
      ||
| 「漫画大博物館」 松本零士/日高敏 編・著 3200円 小学館 →詳細はアマゾンで | ||
| 「中国製造 China Products」 島尾伸三/潮田登久子・著 定価1800円+税 パロル舎 →詳細はアマゾンで | ||
| 「荒俣宏の不思議歩記」 荒俣宏・著 定価1900円+税 毎日新聞社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「小沢昭一がめぐる 寄席の世界」 小沢昭一・著 定価1600円+税 朝日新聞社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「後には脱兎の 如し」近藤ようこ・著 定価1800円+税 晶文社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「活字の奔流:焼跡雑誌篇」 塩澤実信・著 定価1800円+税 展望社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「古本屋の女房」 田中栞・著 定価1500円+税 平凡社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「神保町の蟲:新東京古書店グラフィティ」 池谷伊佐夫・著 定価1700円+税 東京書籍 →詳細はアマゾンで | ||
| 「戦争の世紀を超えて」 森達也/姜尚中 著 定価1800円+税 講談社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「帝国的ナショナリズム:日本とアメリカの変容」 大澤真幸 著 定価1600円+税 青土社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「韓国はなぜ北朝鮮に弱いのか」 田中明・著 定価1800円+税 晩声社 →詳細はアマゾンで | ||
| 「娘たちと話す 左翼ってなに?」 アンリ・ウェベール 著 定価1200円+税 現代企画室 →詳細はアマゾンで | ||
| 「〈反〉哲学教科書:君はどこまでサルか」 ミシェル・ オンフレ 著 定価2400円+税 NTT出版 →詳細はアマゾンで | ||
| 「パンの歴史:世界最高のフランスパンを求めて」 S・L・カプラン著 定価3500円+税 河出書房新社→詳細はアマゾンで | ||
 ←10月のふつうの新刊本
へ →12月のふつうの新刊本へ  
  
 ▲三月書房homeへ  
| 三月書房 お問い合わせはメールで | 
| 〒604-0916 京都市中京区寺町通二条上ル西側 (京都銀行の北3軒目) | 
| ◇TEL 075-231-1924 ◇FAX 075-231-0125 | 
| 
        営業時間 ◇平日・11:00am〜07:00pm(火曜・定休)
         ◇日祝休日・12:00pm〜06:00pm  |