Welcome to
the History of My Home Page
我がホームページの歴史
Japanese Only
updated 09-10/96

9月からは新章突入 Netscape 3.08 Gold で苦戦中

9月1日 疲れを知らない私は、ビールの勢いもかりて、23時半より、「ご記帳コーナー」の制作を始める。 1時まで続ける。 なんとか、動くような形になったので、載せようと思ったが、inetにつながらない。 このところ、帰宅が遅いため、話し中でつながらない事が多く、e−mailを読むことさえ、ままならない。 メールだけでも、読みたいときに、読めるようにならんかなあ。 でも、専用線をひくしかないないだろうなあ。
 メインページがゴチャゴチャしてきて、見にくいとの、批評があった。 私も内心そんな気がしていた。 そろそろ、マイナーチェンジのころ合いかもしれない。 デザインをあれこれ考えながら寝る。


9月9日 今日は休みだが雨なのでホームページ改造をする。 見た目の余り良くなかった、英語版バイクページを日本語版に合わせた。 メインのindex を少し変える。少し整理された感じがするがどうだろう。 興味が続き楽しいページはどんどん作ってしまうことを、実感する。 バイクぺージは結構揃った雰囲気があると思うのだ。 英語版は、まだまだ足りない。
 ブックページは出版社のページが頭に大きなJPEGファイルを使うので、行くのがいやになってきたのが、主な原因でリストが増えない。 英語版のバイクページ用に、外国の個人のアダルトページをまねて、バイクのイメージファイルのリンクをつけてみようと考えた。 HONDAのホームページへ行くと無断転載禁止となっている。 ファイルだけリンクすると必ず無断転載する者が出てくるのでトップページのURLの紹介にとどめた。
 今月18日が今のNetscapeの使用期限である。 2日に、3.08b Gold Standard をダウンロードしたので、次からは、Goldでホームページを作ってみたい。 メインをにぎわすほどの、ページ数がないなあと考える今日この頃である。
9月14日 突然、3.05bが日本語を表示しなくなった。 期限が近づいたせいかと考え、おもむろに 3.08bを解凍したがこれも、日本語が化けてしまう。 Fontをいじってもだめ。ついに英語に生きることになったかと思った。 実は、1.1を残しているので、ためしに、起動してみた。 何とか日本語を表示する。 とはいえ、Font タグなどは、認識出来ないので、自分のindexページも変に表示している。 どうも、いつのまにか、僕のページは 2.0以上でないと、キチンと見えないものに、なっていたようだ。 開き直って、フレーム等を使ってみようかとも考えている。 フレームは、3.0以上でないと使い勝手が悪いので、使用しないようにしていたのだ。 しかし、OptionのDocument EncordingをJapaneseにすることで、めでたく、日本語表示が出来るようになった。 気がつくのに、5日かかった。
 話題をかえて、どうも、本のページが、おもしろくない。 おもいきって、やめてバイクだけにしようかと思い、構想中である。
9月19日 昨日、盟友松下氏と、インターネットでの、新たなる企画を練る。 これは、おもしろいものに、なると思う。私は、Project R.T.M と呼ぶことにした。 当初、gifで、と考えていたが、JAVA で軽快に動かせるらしい。 こうなると、僕には、手がだせないが、アイデアをいろいろと、たたかわせた結果、今月中には、試験的に動かせそうである。 来月本格稼働を目指している。
 私の個人的な方は、毎回 3.08bを起ち上げる度に、Japanese Autodetect を設定する、情けない状態が続いている。 なんとか、ならんか?16bit用の3.0仕様のShockwaveも早くできんもんか。 あまり、ネットサーフィンもしなくなった。
9月24日 2日続けて松下氏と午前1時頃まで、会議を、ロイヤルホストで行う。 昨日ようやく、ホームページに載せることが出来た。 僕のページはミラーサイトのようなもの、になるため、互いに作るページのURLを確認し、タイトルロゴを決定する。 松下氏は、JAVAの可能性にあれも出来る、これも作ってみたいと燃えている。
 23日に出した田口さんへのお誘いの返事をさっそくいただき、マップに載る第一号となっていただいた。 続けてHTMLを書いていると集中力がなくなり、ケアレスミスが続く。 ライダー・ツーリング・マップ計画は、Project Suzuka と名付けられた。 僕の方は、クリッカブルマップに座標を入れて、赤点を打つことだが、いちいちペイントブラシで赤点を入れ、WinJPEG でgifになおし、アップロードするのは結構手間である。 しかし、いろんな、ツーリング記録が集まり、また、ツーリングの楽しさを皆で共有出来たらいいなあ、の思いで気楽にやっていこうと、考えている。 Internet 道の駅プロジェクトのホームページにいった。 ここにも、バイクを楽しんでいる人々がいる。
10月6日 このところ、連日のように、松下氏と連絡を取りあい、Project Suzuka の打ち合わせ。 二人で組むことは、どういうイメージを作り上げるかを共有することであり、これはたくさんの話し合いでしか解決出来ないことであると、痛感した。 形が出来たので、メールを出して、リンク許可を得ると同時に、宣伝も兼ねていこうと、おもった。
 今日は、フルではないが、ハーフモデルチェンジを敢行する。 「本が好き」ページは面白くない。 やはり、日本の企業ホームページは重い、遅い、更新しない、で、行く気が湧かないのだ。 今までの、リンクはリンクページにまとめ、毎日買った本や雑誌を書くという極私的なコーナーにする事に決めた。 これも、どうなるかは分からないし、すぐに、行数が増えて、パンクするかもしれない。 ということで、朝からゴチャゴチャと休みなのに打ち込んでいるのである。
10月14日 極私的な本日のお買い上げコーナーを始めたとたんに、本を買っていない。 それまでは、2日毎ぐらいには、買っていたんだが。 まあ、気楽な個人的遊びページにしておこうと思う。
10月16日 keech氏より、Freeなホームページとはどないや、と聞かれていたので、geocities.comを探検する。 Freeで1MBまで使えるようだ。 一応ホームページには、geocities.comの宣伝が入るが、あまり、うるさいものでもない。 物は何でもためしと、申し込むことにする。 しかし、隠しファイルは許さぬ等と、書いてあるし、どうも、中にディレクトリを作れないようだ。 ファイルのリネームは、向こうのFTPでしか出来ないようでもある。 今まで作っていた、英語のページを送った。 向こうのFTPではファイル名が大文字に化けてしまっている。 ひとつずつ、小文字にリネームする。 なんやかやで、2時間ほど格闘した。 ようやく要領が分かったが、全部当たり前だが英語で説明しているので理解するのに手間がかかる。 geocities.comにも日本人がホームページを幾つか開いているようだが、余り活用されていなかったり、まともに開いていないのが見受けられたのはこのせいだと思った。 しかし、これで、私のホームページの容量は、1.5MBとなった。海を越えて複合ページをつくるぞっと。

11月のWindows 95へ

Back to History Index