20061007
構想3ヶ月でどうにか、ホームページのアップにこぎ着けました。 京都のお土産を題材にしたホームページは多々ありますが、京都市内全域が対象とたっているので、 いざ、それを購入したいと思っても広い京都市内を買いに走らないと行けません。手ごろに、購入できる場所でとなると、やはり京都駅でしょう。てっとり早いと言う事が、長続き させる事の秘訣だと考えています。
20061012
やっと2店舗目を記載できました。今日は大阪に行った帰りにぶらりと伊勢丹に寄ってみて 以前よく祖父へのお土産に買っていた、最中を見つけ懐かしくなって買ってしまいました。
20061027
伊勢丹でお土産を買って帰って、いざ、写真を撮ろうと思ったら、デジカメのバッテリが赤の警告灯 になっていて、あせりましたが、どうにか、無事写真に収める事ができました。まだまだ日中は暑い日が続いていますが、ちらほらと、山の木々が色づき始めました。
いよいよ、これからが、京都の秋本番です。
20061031
10月も今日で最後だと言うのに、まだまだ暑い日が続きます。
今日は大阪で講習会に行っての帰りに伊勢丹に寄りました。
特に買うつもりはなかったのですが、ぶらぶら歩きで、目に止まったのが
「バイカル」のチーズケーキでした。話には聞いていましたが、どんなに
美味しいのか試してみるかと買ってしまいました。
結果は、大正解でした。
11月に入り京都もいよいよ紅葉の季節、あずき系もたべたいなー。
20061105
日曜日の休みに京都駅美術館で開催されていた「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」を見に行きました。
11月だと言うのに秋とは思えないとっても暑い一日でしたが、早くも京都駅にクリスマスツリーが飾られていました。
驚きです。
デパ地下では、阿闍梨餅に行列ができていました。すごい人気なんですね。
20061110
金閣寺です。京都市街地の北部に位置するのに、やはり紅葉はまだまだですね。
金箔が神々しく輝きとっても綺麗です。でも、京都の人が訪れることは、めったにありません。
金閣寺の紅葉は11月下旬が見頃だそうです。
20061118
京都伊勢丹からレマン館が姿を消してしまいました。残念です。レマン館の「いちごの微笑」が
とっても美味しいので是非紹介したいと思っていましたが、6月頃にならないと売っていませんと
聞いたので紹介できる日を楽しみにしていたのに非常に残念です。円町のお店まで買いに行くっか。
20061120
やっと、京都市内が、紅葉に染まり始めました。
街路樹も綺麗に紅葉に染まっていますよ〜。
20061121
京都駅の「ぱるるプラザ」で講習会がありました。帰りに気が付いたのですが
駅前の広場で「黒のおたべ」の試食をやっていました。早速、皆で試食です。
黒ゴマがほんのり香る上品な味でした。
20061125
四条大橋の東側に位置する南座で、今日、「まねき上げ」が行われていました。
年末を感じさせられる一風物詩です。一年は早いものですね。
やっと、市内も紅葉真っ盛りで、今日も観光客で街は一杯でした。
20061220
久しぶりの京都駅でした。クリスマスまじかなので、どこもかしこもクリスマスモードです。
今日は、平日だったと言う事もありますが、お土産売り場(菓子売り場)はどこもシーズンオフですね。
伊勢丹地下の食料品(菓子)売り場は、洋菓子店はクリスマス。和菓子店は、お正月向けお菓子
と言う陳列になっています。でも、和菓子のお正月向け菓子は羊かん系が多いんです。
20061228
昨日まで、冬とは思えない暖かい日が続いていましたが、さすがに、今日はちょっと寒いかな、気温が8度でした。
京都の中心街に、御池通り(おいけとおり)と言う通りがありますが、その沿線に最近新築した御池中学校があり、
その脇に最近植えられた街路樹の小さな桜の木が、なんと、花がちらほらと咲いていると聞き、見に行きました。
あまりの暖かさに春と間違えたのでしょうか。
20061229
やっと、冬の到来です。今日は朝から雪が降っています。京都市内もうっすらと雪化粧ですが、昼にはすぐに解けてなくなってしまいます。
今日は、仕事納めで、会社の隅々まで掃除をし、自分の机などの書類を整理して午前中を過ごしました。
掃除や片付けが一段落したところで、おやつタイムです。
「クレーム デ ラ クレーム」の「オリジナルカスタード」を頂きました。会社の何人かで分けて食べましたが、すごーーく美味しかった。
たべて、みんなが口をそろえておいしかったと言ってました。なかの1人は「おとなのシュークリームや」と感想をさけんでいました。
皮は硬めで中のカスタードクリームがまろやかで甘さも控えめなのが、とっても印象的でした。
表のページで紹介できないのが残念です。烏丸竹屋町通り下ルの本店と三条河原町東入ルの店舗でしか購入できません。