20121126
京都駅の大階段には、恒例のクリスマスツリーがカップルを誘っています。
20121105
今日の京都タワーのライトアップがオレンジ色になりました。 11月の児童虐待防止推進月間にあわせてのライトアップです。http://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/index.html

20120928
京都駅の京都タワーが見える側に出ると、運がよければ、音楽噴水『AQUA FANTASY』を見る事ができます。 音楽に合わせて水が踊ります。毎月、曲目が変わります。http://www.porta.co.jp/

20120925
京都駅の地下街ポルタに隣接している地下鉄改札口にちょっとしたショップ街がオープンしました。 アンティ・アンズ&カフェ(洋菓子)は西日本初出店です。その他にも京都初出店が何店舗かあるようです。 すごい、行列でした。最近、京都市地下鉄での「Kotochika(コトチカ)」と言う名称で商業施設化が進んでいます。

20120807
毎年、この日から4日間、清水坂(五条大橋から東大路までの間)で陶器市が開かれます。 陶器作家とそれを使う消費者が年1回、顔を合わせれる貴重な真夏のひと時となります。暑い夏の夜に涼しみに出かける人が多いです。

20120712
宵山です。三連休と重なりすごい人でした。いよいよ明日は山鉾巡航です。祇園祭のハイライト。京都は熱くて蒸し暑い夏本番です。

20120712
いよいよ祇園のハイライト。山鉾巡行までもう数日です。京都の街中では、鉾の組み立が、急ピッチで 進められています。京都で一番繁華街で車の交通量の多い四条通りでも鉾が立ち始めました。

20120702
7月になると、京都は祇園祭り一色です。四条通りを歩いていると、お囃子の練習が聞こえて
きます。有名な長刀鉾(なぎなたほこ)の練習場所は、一番の繁華街にあり、夜の8時ころは練習の真っ最中で
した。
20110524
5月から鴨川の床が始まっています。先斗町の小料理屋さんなどが、高瀬川の上に床を出して
建物の外で気持ちよく食事ができるようになっています。
床での料理は、梅雨に入るまでの今の季節が、虫もいないので一番おすすめです。
20110512
5月だと言うのに寒くて風も強い。京都をはなれて滋賀県の彦根にある滋賀県立大学に行きました。
琵琶湖も強風で白波が立っていました。
20110404
京都もいよいよ桜が咲き始めました。15日ごろが満開かな あ。
しかし、今年は、まだまだ寒い日が続きそうです。
20110325
南座の歌舞伎招待券を近所の人に譲ったら、お土産を貰いました。定番
のなま八橋ですが、ちょっと高級そうですね。
変わっててお土産に良いかも。
井筒八橋の「夕霧」です。
20120113
おみやげで、ちょっと変わった大福を頂きました。はっさくの酸味と大福の
甘さがバランスよくてなかなか美味しかった。
もっとたべたいよ〜。