20060426
 今日は朝帰りでした。仙台の朝日を浴びながら街を歩いていました。
 朝焼けが鮮やかで仙台の街並みが、眩しく輝いていました。
朝焼けが眩しい

 

20060517
 今回は、連休明けでちょっと慌てて出かけました。2・3日で京都に戻るつもりが急遽日程延長で  実はお金がピンチでしたが、土曜日にお金を持て応援に来てくれました。
 土日をまたがる出張でしたが、残念ながら休みは取れず観光を満喫する事が出来ませんでした。
 別の業務で仙台に長期で来ていたチームと合流して夜は食べ歩きました。 分町にある「石と炭 塔家(とうや)」を紹介すると、かなり気に入ってもらえました。
食べ歩いたついでに買ったCD
SOTTE BOSSE

私の方が先に京都に帰ったのですが、当然、彼らには、京都へのお土産をいくつか紹介しておきました。やはり、 「ジャージープリン」は評判よかったようです。

20060528
 今月は仙台出張が多かった。ちょっとバテ気味ですかね。
 でもそれなりに楽しめましたよ。次回は何時頃になるかなあ〜。
 季節が替わり、お土産も夏限定商品が出回るのではと考えています。
 「仙台は味噌が有名らいしい」との情報が入り、今回初めて「佐々重」
 さんで仙台味噌を買いました。辛口の味噌です。持って帰るのが重いですが・・・。
 今回の出張では、別件で仙台に来たチームと合流して晩くまで楽しいひと時を 過ごす事ができました。

20060701
 今回は、急に召集がかかり、6月29日に、あわてて仙台に行きました。
 約1ヶ月ぶりの仙台です。1ヶ月も経つと随分と気温がかわります。
 初めて来た時は1月で、あんなに寒かったのに、もう夏です。
 仙台駅に着くなりその暑さにビックリでした。
 しかも次の日の夜は雨で、じめじめして、京都とそんなに変わらないじゃないですか。期待はずれです。
 駅前の高層ビルも屋上のほうが霞んでいました。
霞アエラ

 でも、日が沈み周りが薄暗くなると、さすがに涼しくなります。
 この辺は、京都とは大きく違いますね。
 今回は、出張日数も少なく強行軍でしたが、お土産はしっかり買えました。
 それと、前回と同じく今回も「佐々重」さんで仙台味噌を買いました。
 前回は、一番安い味噌でしたが、今回は奮発して高い味噌を買いました。  早速、家で前回の味噌と食べ比べをするつもりです。
 

20060708
 前回から1週間後の仙台召還でした。しかも滞在は1泊だけなので非常にあわただしい来仙でした。
 でも今回は、情報面で色々と収穫があり、今後仙台がますます楽しくなりそうです。
 初来仙の時に壊していた駅前のビルが、ようやく「さらち」状態になっていました。
 随分と長い工事だたものです。この跡地には、「パルコ」ができるそうです。
駅前

 ますます、商業都市として発展す仙台でした。
ハピナ名掛丁入口 アジュール仙台

 

20060713
 誕生日おめでとうございます
ローテローゼ

 

20060804
 8月1日に仙台入りしました。8月だと言うのに寒〜うっ。暑い京都から来たので余計に寒く感じ ましたが気温が20度強しかありません。  4日には仙台市内も30度を越える気温となりましたが、でも、まだまだ京都にくらべると過ごしやすい。 暑い夏にうんざりしている私にはうらやましい限りです。 5日(土)には花火があり6日(日)から七夕祭りだと言うのに4日には京都に帰る事になりました。
 残念!。
 仙台での仕事もようやく目処が付き始め、仙台に来るのもあと数回だけとなりそうです。
 思い起こせば、初めて仕事で仙台に来てから半年以上。残念ながら買って帰ったものの紹介していない お土産も随分ありました。 それを思うとかなり沢山のお土産の種類がある物です。  最後の折り返しをラストスパートをかけて美味しいお土産をGETするぞー!
夜の仙台駅

20060822
 今回は8月21日の午後2時30分頃に仙台入りです。暑い!。と言うか蒸し暑い感じでした。
 仙台の人に聞くと、仙台の夏は蒸し暑いそうです。でも。気温は30度で、京都の日差しに比べたら  柔らかく(京都は痛いとか刺すと言う感じがします)、全然、過ごしやすいほうかな。
 夕方になると、さすがに涼しく感じます。
 この時期、仙台駅周辺では家族連れの観光客らしき人達を多く見かけます。
 そんな人達が買っているお土産は、やはり「牛タン」が多いですね。それと、今回紹介した 菓匠三全のお土産。エスパルの菓匠三全の店舗は、いつもお土産を買い求める人で一杯です。
 今回の出張は1泊だけでしたが、夜に食べた物が原因だったのか、食中毒のような症状がでて、一日仕事になりませんでした。
20060911
 約1ヶ月ぶりです。実は8月31日には山梨県の河口湖に行ってました。その時に買って帰った土産はいまいち  でしたが、別冊で紹介しています。やはり仙台からみれば見劣りしますね(^-^)
 今回は、ちょっと長期の滞在となるので、じっくり探して買って帰りたいと考えています。
 滞在中、あっちこっち出かけて行き、つまみ食いをしながら探そうかと思っています。当然仕事も完璧にこなしますよ。
 秋限定のお土産も出てきているので、おいしいお土産があれば、リアルタイムで紹介して行きたいと思います。
 
   今週は、雨の日が続きそうで、一気に気温も下がりました。到着した日は気温が30度を超えてたのに、月曜日は20度そこそこ
 秋雨が続くと天気予報で言っていました。東北は秋の来るのが早いのでしょうか
20060913
 このサイトも非常に多くの方に見ていただいているようで、とても嬉しく思っています。
 先日も、仙台の知人から「仙台駅でホームページを印刷した人に店の場所を尋ねられたんだけど、  その印刷したページは渡辺さんのでしたよ」と嬉しい報告がありました。
 来仙の残り回数も少なくなってきましたが、もっともっと紹介できればいいなーと思っています。
夜明け前のアエラ

 

20060914
 JR仙山線北仙台駅にムーミンが住んでいるのにびっくりしました。僕たちの乗ってた電車をしげみの陰から、そーっと  覗いていました。
北仙台駅のムーミン  北仙台駅のムーミンとノンノン

 

20060915
 仙台に来て久しぶりの良いお天気でした。ビルの上から海まで見渡せてすがすがしい初秋の一日を過ごせました。
 少し仕事が忙しくてお土産を物色している時間がないのが残念です。 仙台市内 

 

20060917
 夜も更けた頃、仕事が終わって帰りに、はるか向こうに見えるテレビ塔がライトアップされ緑色に輝いているのが見えました。  地元の仕事仲間が「あのライトアップは明日の天気予報になっている」と言うのを聞いて・・そう言えば聞いた事がある事を思い出しました。  仕事仲間が言うには、「大年寺山にあるミヤギテレビのテレビ塔で、緑は雨か雪、橙色なら曇り、晴れは白です」と言う事です。  夜中の12時までライトアップされるそうで、他にも離れた場所でレンボーカラーにライトアップされたテレビ塔もありました。
天気予報テレビ塔  レンボーライトアップのテレビ塔 

 

20060918
 地元の知人のお勧めを受けて休みを利用してエスパルへ、ヘーゼルショコラを買いに行きました。  マギー審司お取り寄せとして紹介されていました。マギー審司が宮城出身とはしりませんでした。
 ついでに、梅花堂に季節限定ロールのブルベーリーロールを買いに行きましたがすでに今シーズン終わりましたと言われてショック。次はマロンロールだと言われましたが今日はすでに売りきれてました。またまたショックです。
 今日の仙台市内は台風の影響か生暖かい強風が吹いて雨の一日でした。
広瀬通り  花京院スクエア 夜中の広瀬通り  

 

20060920
 梅花堂にマロンロールを買いに行ったのに「今は作ってません。彼岸が過ぎたら作り始めると思います。」だって。  がーん!!
 昨日、今日と、とっても良い天気です。しかも最高気温は25度前後です。快適〜!
ビルの谷間の奥はアエラ

 

20060922
 北仙台駅構内の草が綺麗に刈り取られていて、ムーミンが丸見!? 隠れる所がなくなり恥ずかしそうにこちらを見ていました。
丸見えのムーミンたち
   駅のどこで見られるの?との問い合わせがありましたのでこの場でお知らせします。
 仙台駅より仙山線で電車の先頭車両中央のボックス席左側に座って下さい。
 北仙台駅に電車が止まったら左横を見ればすぐ判ります。
 ホームからだと改札口階段側の駅舎側です。

 

20060923
 今回紹介した「ロイヤルテラッセ」は、お気にの「レ・フェーユ」と共に、菓匠三全の系列だったとは驚きです。  三全は、和菓子屋の印象がありましたが、洋菓子のジャンルにも色んなブランドで優れた美味しい商品を提供してくれる凄い企業だと思います。
 知人から強く勧められたので買いに行って見ると高級な店構えで気後れして試食用に一個だけなんて買うことなんかできません。
 思わず、「5個」なんて言ってしまって後悔してしまいましたが、あまりの美味しさに食べれてしまいました(+_+;)
広瀬通り2

20060924
 今日は、連休の日曜日です。観光客などで、街は人、人、人です。  夕方にはエスパルも、観光客のお土産買い付けで混み合っていました。  店によっては、売り切れの商品もありました。
 前回紹介した天気予報のテレビ塔の大年寺へ行って来ました。山頂は野草園や公園、伊達家代々の墓所がありましたが、  墓碑立派な石塔なのに綺麗に整備されていないのがとても残念でした。
テレビ塔

 今回は、ずいぶんと長い滞在となりましたが、長かった仙台での仕事も無事終了。ついに明日と明後日で最後となります。明日の会議で今後、仙台出張が  どうなるかがはっきりします。なくなる事はないと思いますが・・・(T_T)

20060925
 昨夜は、久しぶりに牛タンを食べに行きました。1月に焼肉屋へ食べに行って牛タンを頼んだら硬くて噛み切れないと言う話を地元の人にしたら「『伊達の牛タン』がお薦めですよ。」  と教えて頂いて食べに行きました。が、美味しいのですが、やはり肉を噛み切って飲み込むのが大変でした。
 その後、いろいろな人にアドバイスを頂、昨夜、思い切って『利久』へ行きました。沢山の人からのお薦めだけあって、肉も柔らかく  美味しく頂く事ができました。夜8時頃までは、列をなして並んでいますが、店舗数も多いので空いてそうな店を見つけて食べて見てください。
夜の電力ビル
 

 

20060926
 昨夜は、今回の長期滞在最後の夜&今回の仕事の閉め(たぶん ・・;)と言う事で仙台人もあまり知らないであろうスイーツをお世話になった方々にプレゼントさせて頂きました。  案の定、みなさん知らない方ばかりで一抹の優越感?、いえいえ、こんな美味しいの何で知らないのと言う寂しい思いを感じちゃいました。  次回の仙台は、半年後なのか1年後なのかはわかりませんが、まだまだ機会があれば続けて行きたいと思っています。
定禅寺通り
 

 ところで、プレゼントしたスイーツとは。「レ・フェーユ」のジャージープリンでした。入れ物がかわいいのでプレゼントには最適です。
 さて、これから、今回のお土産を買いに行こーっと ^^)
 

 

愛宕大橋からのテレビ塔
 

 

20060927
 昨夜、沢山のお土産を担いで京都に帰って来ました。一気に食べる事ができないので賞味期限を気にしながら  食べようと考えています。ですので、時期がずれてホームページを更新していく事になると思います。
 また、今回の仙台出張では、休日がとれたので蔵王に遊びに行きました。ここでのお土産もアップしたいと考えています。
 お土産に、家族用と会社用に黒糖饅頭を購入しました。小さなサイズの饅頭があり、数が必要な場合は、かさ張らず、値段も安いので最適です。
 それと、会社の人に頼まれた土産の「カマンベール・どら茶ん」も購入しました。手荷物が増えてたいへん、たいへん。  今日は、家族で賞味期限の早い黒糖饅頭を早速頂きましたが、何回食べてもやっぱり美味しい。甘すぎず、つるんとした食感が たまりませんでした。
黒糖饅頭
20061002
 「賞味期限が切れたロイヤルテラッセが1個だけ残ってるけど食べる?」と聞かれて「たべる〜」と即答。
 食べた感じは全然大丈夫。でも、改めて噛み締めると、京都の鼓月(こげつ)の「華」と言う饅頭に味や食感が似てるのに  驚きました。菓子職人の目指す先が同じなのでしょうか。
 ちなみに鼓月は、三越仙台にも出店しています。
ロイヤルテラッセ

20061006
 今日、今ブレーク中の愛媛県の「霧の森大福」を頂きました。大福の中のあんの中に生クリーム  が入っている大福で、仙台にも同じような大福があったなぁ。と思いながら食べました。
 仙台の喜久福の「抹茶入り生クリーム」は、生クリームと抹茶が混ぜ合わせあるのに対し  「霧の森大福」は、大福の外側に、抹茶粉末がまぶしてありました。
 あまり甘すぎる事もなく、抹茶の渋みが、さらにあんに甘みを打ち消す感じでさっぱりといただけました。
 仙台の喜久福とそんなに大差なくどちらも同じような味で美味しく頂けると思います。
 それにしても、両方に言える事ですが、あずきあんと生クリームの相性がとっても良いのに驚きを感じさせられました。
霧の森大福  霧の森大福のあん

20061008
 今回アップしたロイヤルテラッセのアーモンドパイは、賞味期間がながかったので最後まで残っていました。
 ちょっと、大きめで「食べきれない。」と家族は、1袋を2回分けて食べてたみたいです。
 でも、仕事から帰って来たら、最後の1袋しか残ってなかったんだなぁ〜。
   朝焼けの仙台駅

 いよいよ、今回アップしたアーモンドパイでしばらく、更新は休憩になります。仙台への出張の予定が  しばらくないので。
 購入したいお土産がまだまだありましたが、残念ながらチャンスがありませんでした。
 また、購入したけど、紹介しなかったお土産も沢山ありました。
 次回はいつになるか。機会があれば更新を続けて行きたいと考えています。

20061212
 ひさしぶりに、このページの更新をしました。ただし別冊ですが。
 社員旅行でいった西浦温泉は以前も社員旅行で行った事のある温泉です。
 そんなに、有名でもなく観光地も少ない温泉地ですが、多分費用が安く上がるので2回も  行く事になったのでしょう。
 思えば、随分と長い間仙台に行っていない気がします。年末年始に一度、挨拶まわりに行きたいのですが  本拠地での仕事の関係でどうも行けそうにありませんが、少なくともまた、仙台復活の予感です。
 冬のお菓子達が呼んでいるような気がします。
滋賀県多賀インターにて 

20070220
 やっと仙台に来れました。最初は昨年末の予定でしたが、日程が決まらずずるずるです。
 やく半年ぶりですが、懐かしい人たちに再会できてとってもよかったのですが、悲しい出来事も  あって、仕事でお付き合いをしていた同業者の方が正月明けに急に亡くなったと言う悲しい話を  聞き、とっても落ち込んでしまいました。年齢が同じ位で仕事もよく出来る人で、それに、  とっても楽しい方で仙台に来た時には、よく一緒に飲みに行ってました。年末に東京でお会いした時  また、仙台で飲みましょうと話していたのでとってもショックです。
 故人を偲んでみんなで出来るだけ楽しくお酒を飲み冥福を祈りました。
 さて、今回も強行軍でしたが、何種類かあたらしいお菓子もでているようで、こちらは大変充実していました。

20070221
 今日は朝から天気が暖かい一日でした。日中は街中を歩いていると暑くて上着も脱ぎたい暑さです。
 今日は帰る日なのでお土産を買って帰ろうと何時ものようにエスパルにいったら、がーん!!!全館休館。
 折角お土産を十分吟味して買って帰ろうとしたのに残念でした。
 年に3回ぐらい棚卸の翌日が休みになるそうです。
 今回は残念でしたが、「さくら野(駅前のデパート)」のデパ地下でお買い物しました。本当ーに残念。
 でも、これからも多分続く。
アエルとパルコの工事現場 

20070824
 じつに半年振りの仙台です。前回は冬でしたが、今回は夏です。しかも暑い、京都よりは幾分、涼しいですが。
 しばらく来ない内に仙台の街はプチ変化が多くありました。仙台駅3階の牛タン通りの「利久」がリニューアルし、  同2階に「レ・フィーユ」の店舗ができていたり。仙台空港までの「仙台空港線」が開通していたり、仙山線では
 東北福祉大学前駅ができていたり。ちょっと驚きでした。
 3日間の滞在でしたが、初日はちょっと雨が降りましたが、後は暑く、涼しいのを期待してたのに期待外れ。
 いつも行っていた店が今月で閉店になるとの事、ちょっと驚きと淋しい仙台でした。
アエルとパルコの工事現場  駅から見た電力ビル 

 久しぶりの仙台だったので、今回はいろいろな人にお土産を託されました。
 何を買って帰るか色々迷いましたが、一番は、やはりレ・フィーユの「フロマージュ・プルミエ」、  それに、玉澤の「黒糖まんじゅう」、ロワイヤルテラッセの「生パイ」、それと喜久水庵の  カマンベール「どら茶ん」にしました。ただ、全て賞味期限が短いので取りにこれる人限定ですね。
 大きな保冷バックにいっぱい詰め込んで京都に戻ってきました。

20071221
 やっと仙台です。クリスマス前で仙台の街はイルミネーションで鮮やかでした。  定禅寺通りでは「光のベージェント」が行われています。電球で飾られた街路樹が続いていて、そこを潜って歩いて行けるのがとっても良いですね。
 今回は、時間があまりなく、ゆっくりお土産を散策して周る時間がなく残念ですが、また、次回には  ゆっくり仙台を訪れたいと考えています。
光のベージェント