いま考えていること 102(2002年06月)
――老いと病気――

別段お腹が痛いのでもない。熱も出なくて36.0度前後。食欲もまずまずある。困るのは便秘が続き、ガスを出すと一緒に綺麗な無色の粘液だけが出てくるのです。こういう状態が1日から29日までは完全に続いていました。昨日から少し快復の兆しがあって、粘液が出てこなくなったようです。この間仕方なくお尻に尿パッドを当てた生活なのです。先ず食あたりかと細菌検査をしてもらいましたが異常はなく、S字結腸付近までのシグモイド検査で内視鏡的に見てもらいましたが、10年くらい前に大腸切除をして縫合した部分にタダレが見られました。粘液はこの部分から出ているらしいのです。ただれた部分の組織検査をしてもらった結果は悪性のものではないというのです。来月初めさらに大腸全体の内視鏡検査を受けます。この検査はあらかじめ2リットルの下剤を飲んでお腹の掃除をせねばならず、これが苦しいのですが止むをえません。この全腸検査が終わらないと何とも言えないのですが、この1ヶ月苦しみました。しかも原因がはっきりしないので薬としてはラックーBという整腸剤だけでした。細菌が原因なら抗生物質の投与でしょうが、細菌性でないとすると抗生物質の投与は腸内の微生物バランスを崩してしまいますから 、これで良かったのかも知れません。

医師の方は潰瘍性大腸炎や虚血性大腸炎なども一応疑ってみられたようですが、症状から両方とも候補から消えています。潰瘍性大腸炎はどちらかというと若い人に多いのですが難病に指定されています。若い人にも見られますが老人に多いのは虚血性大腸炎のようです。こちらは動脈硬化によって腸管に血液が流れず壊疽(えそ)を起こすのです。時に腸の心筋梗塞ともいわれているようです。こちらも腸を休ませ抗生物質投与以外これといった薬はないようです。老人にはそんなに珍しくはないとの話しです。こういうわけで、もしこのまま治ればはっきりした病名もつかず、薬らしい薬も呑まずに治ることになります。それにしても治れば幸いです。昨日は世界禁煙日でしたが、永年の喫煙が年を取るとその害を現してきて肺ガンになる人も多いのです。ところが老人のなかには若いときと同様に医師にかかり薬を呑めば病気が治ると信じたり、網膜が駄目になったり水晶体が老化しているのに良い眼鏡さえかければまたよく見えるようになると考えている人もあります。薬で治るのなら老化も死もないはずで、釈迦の生老病死の悩みもなかったのです。老人に必要なのは自分のありのままの状態をしっかり見つめて、その状態で何が可能かを知ることです。不可能なことを願っても仕方がないでしょう。結局は自分自身の持つ本来の治癒力が衰えておればどうにも仕方がないので、この治癒力を日頃から維持する努力こそが必要だと今度のつまずきで教えられました。

(6月3日追加)午後全腸内視鏡検査を受けました。去る15日にただれていた部位もかなり良くなっているようです。その他の部位にはとくに変化はないようでした。このまま消化の良いものを取って節制すれば自然に治るということでした。手術で吻合した箇所は血流が必ずしも十分でないようです。もうしばらく様子を見ます。病名は虚血性大腸炎に属するもののようです。 (8月7日追加)S状結腸までの内視鏡検査を受けました。ほとんど全治しているとのことで安心しました。もう何を食べても良いのです。手術吻合部でのこのような炎症はまれにみられるようですが、手術でその付近の血管網がこわれて、その補完が十分でないためのようです。薬らしい薬は何も摂っていませんでしたが、自然治癒力の賜物です。 (9月2日追加)食道や胃、大腸などの消化管の粘膜が炎症を起こしたり、潰瘍になったりすると、骨髄中の細胞が救援に駆け付け、患部を修復することを東京医科歯科大の渡辺守教授(消化器内科)と慶応大のグループが突き止め、八月二十六日付の米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)で発表されました。この“レスキュー細胞”は、さまざまな組織や臓器の細胞に成長する力がある体性幹細胞とみられています。自然治癒力と観念的にいっていたものの本質の一端が明らかになったような気がします。

INDEX HOME

いま考えていること 103(2002年06月)
――軸足ということ――

動作をするとき、体を支える軸になる方の足を軸足といいます。小泉首相の軸足は当初”国民”であるように思いました。この思いが妄想であったことを証明したのは「有事法制」上程の過程でした。国民を守るためというバルーンにもかかわらず国民が具体的にどうなるのかは2年後に先送りして自衛隊の行動のみを優先させたところに馬脚を露呈してしまったのです。国民は急速にそっぽを向き内閣支持率は低下し、もはや回復を見ることはないでしょう。今までとは異なった首相誕生でしたが、それだけに、現状、小泉さんにはもはや自民党流の派閥という軸足もなく、舵を失って波間をさまよう小舟の趣がありますね。このところの株価の低迷の原因はアメリカ経済の不透明さが言われますが、わが国政治の霧中をさまようような状況も無縁ではありますまい。この頃の動きを見て思うのは防衛庁を防衛省に昇格のもくろみが消えたのは幸いでした。封建組織を根幹とする軍隊組織の半国民的体質を、はしなくも防衛庁自身が情報開示の処理で証明して見せたのですから皮肉なものです。防衛庁の軸足は国民ではなくて、おのれ自身にある点は昔の日本の軍隊と変わりがないことを見せてくれたのは今回の収穫でした。個人情報保護法にしても権力=国は誤謬は犯さないないものと厚顔にも仮定し、罰則をはじめ規制はなく国民の側にだけ規制を押しつけ、しかも獲た情報を目的外に利用しようとした今回の実例は、こういうもくろみは小さい芽の内に除去しなければ危険なことを教えています。そうしませんと、気がついたら“いつか来た道”を辿っていたと言うことにもなりかねません。悪いことに現在はアメリカと一体化している点です。イラクに問題があることは私も否定しませんが、さりとて最大の防御はテロ国家への先制攻撃だ(「先制攻撃ドクトリン」。9月に公表される「米国家安全保障戦略報告」で正式採用の予定)と公言して憚らず、何もかもテロ撲滅のスローガンで己の行動を正当化する危険なアメリカの指導層に屈従しているわが国ですから、日本の専守防衛も簡単に変質する危険があります。日米の共同軍事行動の軸足は日本国民ではありません。インド洋へ派遣された軍艦がアメリカの指揮下に属したことからもこの危険は否定できないものです。また、国民のためを唱える自民党の議員達の軸足が実は自分達に献金してくれる業界であることを証明して見せたのが鈴木宗男氏。BSE問題をここまで悪化させたのも業界の思惑を考えた農水省の初期対応に原因がありましたし、かってのエイズ問題での非加熱製剤をめぐる厚生省の対応もミドリ十字の営業に軸足を置いたものでありました。さらに一般の創価学会員の人たちの思いさえも裏切りかねない与党公明党の幹部達の軸足はどこにあるのでしょう。支持率からすれば政権中枢にいることさえ憚られる保守党の軸足はどこにあるのでしょう。こういう公明・保守二党の動きの原因は私には掴みかねますが、なにか利己的な動機があるのでしょう。

指導者や官僚達の高邁な言辞よりも私達は彼らの軸足がどこにあるのかを分析し、軸足を支えているものをしっかり見つめてから正否を判断したいものです。

INDEX HOME

いま考えていること 104(2002年06月)
――パレスチナの独立案――

いよいよ第17回ワールドカップも決勝戦を迎えます。どの試合もレベルが高く楽しく見ています。昨日は韓国が惜しくも破れましたが、私にとっては中学時代、同級生に朝鮮の人もいましたが、日韓併合下でありその人達は皆日本姓を名乗っていました。私達本来の日本人に彼らを軽んじ蔑視する態度がなかったかといえば例えあからさまではなかったとは言え、そういう態度で接していたことは否定できません。韓国が本来の形に独立して半世紀、立派なワールドカップスタジアムがいくつも造られ、幸せそうな国民の皆さん特に若い人たちの顔を見ていると私までも同感してきます。祖国を失うと言うことの悲劇を中学時代の友人の身になって思い返しています。東京・国立競技場の大型スクリーンで観戦するイベントを公明党が提案しそれを受けて主催した「ワールドカップ推進国会議員連盟」の意図には政治的な思惑が感じられて不愉快ですが、一般の日本国民、中でも若い人たちには純粋に共催国韓国を応援しようと言う気持ちが感じられて正に隔世の感を持ちました。韓国との心の壁が取り払われる画期的なイベントになったと思っています。

2002年6月24日ブッシュアメリカ大統領は中東和平案を提示しました。現在のイスラエルの横暴な攻撃には触れることなくです。人々の目はパレスチナ国家の創設を支持する面に注がれていますが、私からすればブッシュの巧妙な問題逸らしとしか思えません。主たる目的はイスラエルの意向を容れたアラファト議長の追放で、これをオブラートにくるんだに過ぎません。その後での国家の創設承認であり、イスラエルの撤兵と入植活動の停止です。無条件のパレスチナ国家の創設は和平の第一条件であり、その国家で国民が自らの指導者や国家組織を民主的に決めるべき問題だと思います。アメリカに条件を付ける権利はありません。これではますますパレスチナ人によるテロとイスラエルの横暴は激化するでしょう。パレスチナとイスラエルの平和な関係の中で国境にせよエルサレムにせよ、当事者間で語られ合意しない限りこの古くて新しい問題の解決は残念ながらできないでしょう。話し合い仲介の労をアメリカが執ることはできるでしょうが、イスラエル寄りのアメリカが自らの意向を押しつけては失敗することは明らかです。

INDEX HOME

いま考えていること 105(2002年07月)
――ドルの行方――

以前にも書いたことがありますが、株式はデフレに弱いと思っていますから全世界的な株価低迷を予感して私の持っていた投資信託のうちフィデリティ・グローバル・エクイティ、フィデリティ・ヨーロッパ、フィデリティ・ジャパンの大部分を今月はじめ売却しました。代金はすぐにユーロMMFを購入しましたが、今のように日ごとに円高に振れるときはもう暫くは円のまま寝させて置くべきだったと後悔しているところです。円高が行き着いたところでユーロを買うべきでした。ユーロの方はドルのように極端に下がっておらずほぼ安定してきましたからそれほどでもないのですが。日本の株式もまだまだ下がるでしょうが、保有株はそれぞれ自分が選んで買った物ですから愛着があり、今も肌身で感じる経済の行く方を見守る気持ちで持っています。

アメリカの株価は下がり続け、ドルの値も遂にユーロを下回る事態になっています。日本もヨーロッパも景気はアメリカへの輸出頼みですから、暗雲はますます濃くなっていくことでしょう。多くの国民が株バブルに漬け込まれてきたアメリカ国民にとってもエンロン、ワールドコムなどの一朝にして株券が紙くずに変わるのを見るのは大変なショックであったに違いありません。企業の粉飾決算はまだすべて暴かれた段階ではありませんから、不安はまだ去らず、消費行動が抑えられて行く事が予測されます。金持ち層を主な対象とした大幅な減税で経常収支にも赤字が見込まれ、貿易収支の致命的な赤字と相俟って経済的にたいへん困難な段階にアメリカは突入してしまったようです。正直言ってブッシュという大統領は本当の意味でリーダーに相応しい分析能力はない人だと思っています。スタッフも良くありません。国際政治に混乱をもたらしているのも彼なればこそですし、経済に破滅をもたらしそうなのも彼なればこそだと思っています。性懲りもなく自分の独断によるテロ撲滅をスローガンにアラファト議長の追放、イラクの壊滅を進めようとしています。正に暴力団の仕業です。アラファトにもフセインにも我慢できない所は私だって感じますが、それこそその地の人たちが解決しなければ混乱はより深まるでしょう。ともかく自分だけが正義だという思い上がりが我慢なりません。国内の不満が自分達に向けられるのを避けようとする指導者が、国外に目を向けさせて不満を逸らす手法は昔から日本を始め各国で見られました。ニューヨークのテロ攻撃はブッシュにとって最良の目を逸らせるテーマを提供してくれたのです。しかし、経済はブッシュの思惑どうり動かない強さを持ちますから、その内正直に経済の行き詰まりが彼の命取りになるでしょう。ブッシュの手法がこのまま進むと世界中大変な事になりかねない気がします。金融システムにも波及して世界恐慌が現実のものになるのかも知れません。

INDEX HOME

いま考えていること 106(2002年07月)
――住民基本台帳ネットワークシステム――

今、個人情報保護法案が未成立なので議論の多い住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)ですが、政府は実施に踏み切ります。IT Proに興味ある記事がありました。筆者はニューヨーク在住のジャーナリスト小林 雅一氏です。詳しくはそこに出ています“米国最新IT事情[2002/07/29] ”米国版「住基ネット」の実態――問題はあるが誰も気にしていないをご覧いただきたいのですが、摘記しますと

米国には「事実上の」National IDが,ずっと以前から存在する。1936年に設けられた米国の社会保障制度はもともと,全国にあふれた失業者への,いわばセーフテイ・ネットとなることを目指していた。この制度はその後,徐々に形を変えて維持され,現在では退職者への年金(年金とは呼ばれず「高齢保険」と呼ばれるが,実態は同じ),高齢者や貧しい人たちへの医療補助金,さらには失業保険金などを支給している。こうした様々な「手当て」を一元管理するための,いわば背番号がSSN(Social Security Number:社会保障番号)と呼ばれるものだ。米国民のほぼ100%がSSNを持っており,これが無いと引退したり失業しても社会保障制度の恩恵にあずかることができない。 また逆に働ける間は,米国民は全員,社会保障税を納める義務がある。自らが払った社会保障税の累積額は,全部自分のSSNのアカウントに記録されている。SSNはもちろん今では電子化(データベース化)されて,オンラインでアクセスできる。その後,徐々に多方面の目的に応用されるようになり,National IDとしての性格を深めて行く。例えば米国人が銀行口座を開いたり,クレジット・カードを作ったりする際には,必ずSSNの提示を求められる。これが無いと,ほぼ絶対に口座は開けない(留学生などは例外)。クレジット・カードの利用記録は,すべてSSNを軸にして金融機関のデータベースに記録される。

SSNはまた1961年の法律改正によって,「納税者番号」としても利用されることになった。毎年配布される確定申告用紙には,その最初の欄にSSNの記入欄がある。これ以外にも,様々な場面でSSNの提示を求められる。これが無いと,米国では満足に現代生活を送れない。従ってSSNは事実上のNational IDと見てよいのだ。

しかしながら「SSNを廃止せよ」という声は全く聞かれない。それにはいくつか理由があるが,一つにはSSNが導入された時期である。食うや食わずの1936年には,「プライバシ」など,どうでも良いことだったのだ。当時は,そもそも「プライバシ」という概念すら存在しなかったはずだ。政府のお陰で「パン」にありつくことができるなら,国民は喜んで「背番号」を受け入れたのである。この制度が今日まで引き継がれたので,SSNは現在の米国民にとって既定事実になってしまったのだ。

別の理由は,「SSNが無いと,社会システムが円滑に機能しない」からである。納税一つを例にとっても,毎年2億人以上が確定申告する米国では,仮にSSNのような国民背番号が無いとすれば,日本の国税局にあたるIRS(内国歳入庁)は,とても対処できないであろう。良くも悪くもSSNが社会システムに深く組みこまれてしまった以上,もう取り外すことはできないのだ。

最後の理由は,「消費者データ(プライバシ)の漏えいは,必ずしもSSNのせいではない」ということだ。金融機関がSSNを中心に消費者データを集めているのは事実だ。また,それが時に盗まれることも事実である。しかしSSNがあろうと無かろうと,金融機関は消費者データを集めるし,それらは常に盗難や不正アクセスの危機にさらされるだろう。SSN(国民背番号)とデータ漏えいの間には,実はそれほどの関連性は無いのである。

最後に各国のID事情を紹介しておくと,現在,欧州や東南アジア諸国を中心に,世界100カ国以上でNational IDが導入されている。これは米国のSSNと違い,公式のNational IDである。これ自体,特に珍しいものではないのだ。

私は別に政府の肩をもつわけではないが,日本の「住基ネット」も,大金を費やして作ってしまった以上,使った方が得ではなかろうか。それを稼働させたからといって,大した問題は起きないはずだ。


私が思うのに、ここには住基ネットのこれからの姿が描かれているようです。既に年金には平成9年1月から基礎年金番号制度がとられていますが、いずれこの番号も住基番号と統一されていくでしょう。また、最近は預金の管理や、証券会社での売買や登録も以前とは比較にならぬ厳密さですがアメリカと同様これらの手続きに住基番号が必要になるのでしょう。これで所謂幽霊預金口座は開けなくなりますし、サラリーマンの源泉徴収を止めて確定申告制に移ることも可能になりましょう。また相続財産の当局による把握も精度が高くなるでしょう。政府や地方の公的機関からの情報流出に官の側の罰則がないのは困りますが、インターネットでのアンケート調査や懸賞に応じるときにもいろいろの情報を要求され、それが記録され利用されていることは体験されている方も多いことでしょう。それは余り問題にされていませんね。このIT時代私は基本的には住基ネットも必然と思っています。

INDEX HOME

いま考えていること 107(2002年08月)
――低カロリー食の効用――

8月2日新聞各紙は「長寿の人に低体温など三特徴」の記事を掲載しました。もとの論文が雑誌“Science"にあるということだったので、インターネット上で検索しました。確かにありました。8月2日発行の297巻(5582号)8811頁です。新聞の書き方は少しニュアンスが違いますので、改めて要点を書きますと次の通りです。

老化を抑え健康を維持する上で一番大切なのは食事のカロリー制限です。アカゲザルを使った実験結果は人間や他の霊長類動物にも当てはまると思われます。低カロリーの食事は老化を抑制し、酸化による損傷を減らしグルコーズ耐性を増し、血漿内脂肪やメラトニンホルモン量を変化させます。実験はなお継続中なので統計的に正確なことはまだ言える段階ではありませんが、低カロリーのアカゲザルの死亡率はそうでない猿の約半分でした。

ネズミでも見られましたが猿でも同様に、低カロリーの食事では体温が低くなり、血漿インスリン濃度も低くなります。殊にアカゲザルにも人間にも認められる加齢に伴う血清中での硫酸デヒドロエピアンドロステロン(DHEAS)の減少が緩やかになり、年齢よりも若いレベルの濃度を示すことが判りました。

私たちの青春期は戦争中で食べ物が不足し、絶えず空腹に悩まされていたものです。中学時代先生の中には「空腹の快感を味わいたまえ」といって慰められる方もおられました。今思い返すと、確かに空腹のあの催促するようなおなかの音も懐かしく空腹で迎えた食事はたまらなく美味しいものでした。当時は日本では糖尿病の患者はなかったといいます。それがどうでしょう。現在は肥満が問題になり、生活習慣病が問題になるご時世になりました。私も年を取ってきて基礎代謝量が減ってきているからでしょう、昔のように食欲の赴くままに食べますとすぐに体重が増え、血糖値が高くなるのです。栄養のバランスを取ることは戦争中と違っていくらでも可能ですからそれには留意するとして、やはり昔から云われる「腹八分目」の考えは真理を含んでいることをこの実験は教えているのでしょうね。脂肪はカロリーが高いことも常に思い出したいものです。

INDEX HOME

いま考えていること 108(2002年08月)
――中小企業――

今朝のNHKラジオ第一放送のビジネス展望は中小企業と金融の問題でした。要点は中小企業を対象とする信用金庫や信用組合、第二地銀の経営が4月の定期預金ペイオフに伴って預金が都市銀行に流出して苦しく、また経営不振の企業には貸出金利の引き上げを金融機関側が要求するので、中小企業の経営も苦しくなっているのでなんとか公的対策が必要だと言うことでした。
聞いているとごもっともとも思ったのですが、少し考えると疑問も湧いてくるのです。先ず中小金融機関からの預金流出ですが、この預金者の多くは中小企業の皆さんではないのでしょうか。もしそうだとすれば預金流出の原因は本来信用組合などからの資金を必要とする中小企業が作り出しているのですから、自分達が融資を受けられにくくしていることになります。また日本の企業の95%以上が中小企業らしいのですが、論者はこの中小企業が景気のクッションになって経営が悪いときでも信用組合などから今までは資金が回っていたのでやりくりが効き、その内にまた経営が立ち直っていたのだと言われるのですが、それはそうかも知れないと思う反面、もはやこのサイクルも破綻しているのでないかという思いです。振り返れば1999年3月「いま考えていること21」に書いたことですが、その当時からもはやどうにもならなくなったような企業も多く出ていて、そこに政治的思惑から特別保証制度の融資保証枠を小渕首相は拡大しましたが、結果的には倒産は防げるどころか益々増えて、信用保障制度そのものを脅かす事態になっています。一概に中小企業といってまとめることは出来ず、むしろこの不況こそ伸びる機会ととらえている企業もあることを同じビジネス展望で他の論者は報告していました。私はもはや役割を終え、新しいことへの努力の出来ない中小企業にこれ以上政治的な配慮から融資することはどうかと思います。中小金融機関、中小企業ともひとまとめに気の毒だというわけには行かないと思います。努力の足らないところは市場から退場を願い、一日も早く過去と絶縁して新しいシステムをこの日本に作り上げてほしいというのが私の考えです。(2002.Aug.20)

INDEX HOME