いま考えていること 109(2002年09月)
――テロから一年−アメリカからの報告――
昨日は3つのレポートをNHKのラジオとテレビで聴くことが出来ました。先ず朝のワールドレポートでヒューストンにおられる女性のレポーターから、周囲のアメリカの人達はテロへの報復の気持ちは強いけれども、テロが何故起こったのかという原因を探求する気持ちが全く見られず、アメリカが世界から嫌われるのが全く理解できないという風潮であることが伝えられました。続いてエンロンやワールドコムに見られたように粉飾してでも企業の業績を株価の形で高め、その絶頂で自分の企業を売り抜けて創業者は多額の利益を確保することを目的としていて、自分の企業で働いていた人達の失業や株の紙くず化には全く目もくれないような利己的なアメリカ資本主義、アメリカンドリームのあり方への疑問が伝えられました。さらにご自分もエネルギー関係の翻訳などに携わっておられる立場からアメリカの人達はエネルギー問題といってもどうして安全に中東から石油をアメリカに運び貯蔵するかだけが関心で、エネルギーの過剰消費がどんなに今世界的に問題になっているかに全く関心が払われないことへの批判がありました。最後にアメリカで離婚が恐ろしく増え子供と一緒に暮らす健全な家庭が恐ろしい勢いで崩壊していっている道徳的なアメリカの退廃が家庭にまで及びつつあることの指摘がありました。
7時半過ぎ、続いて作家吉岡 忍氏のテロ前、テロ直後、最近の三回の訪米に基づいた感想がありました。アメリカ人の発想が現在単純化していること、ニューヨークの雰囲気が一言でいうとガラが悪くなったこと、かっては車に小さい星条旗を付ける程度であったのがニューヨークでも壁などに大きな星条旗が描かれ、ナショナリズムが高まっていることが語られました。私が思うのにブッシュ大統領にこの特徴は顕著に見られるのですが、アメリカの一般の人達にも同様の傾向が見られるという憂慮すべき風潮が窺えました。指導者ブッシュ氏の傾向が一般の人達に影響を与えているのか、ブッシュ氏の世論操作が成功していることを意味するのか、私たちも対イラク戦争への姿勢を簡単にブッシュ流に揃えることは危険だと思いました。
夜の“クローズアップ現代”で在アメリカの青木紀美子記者がテロ1年を迎えてこれからニューヨークの人達も次第に冷静さを取り戻していくだろうと語っていたのが、かすかに希望を持たせてくれました。折しもニューヨークで「反ブッシュ」のデモがかなり大規模に行われたという報道もありました。
しかし、目下のところ対イラク戦争熱がアメリカでは支配的なようです。今日から小泉首相も訪米しています。わが国には平和憲法は厳として存在しています。フセインも危険な人物ですが、かといってギリギリまでの外交努力が進んでいるとは見えない現在、アメリカの強大な独占的軍事力を背景とした一方的な暴力団的殴り込みには賛成できません。クリントンといいブッシュといい、道徳的倫理的に尊敬できる指導者が超大国アメリカから失われていることではフセインのイラクと同質では無いでしょうか。
いま考えていること 19(1999年02月)もぜひもう一度ご覧いただきたいと思います。そこに書いたことと基本的に考えは変わっていません。アメリカは核爆弾を持ち、長距離ミサイルを持ってもよく、他の国は持ってはいけないという前提にはアメリカだけは正義そのものだという仮定を是認する必要があります。しかし、私にはアメリカが絶対的な正義の国とはどうしても考えられないのです。
|