アテナイ市 アテナイ市は、海から最短で4.8Kmぐらいのところに位置し、市壁で囲まれた中に四つの丘がある。 「海賊の横行していた時代を反映して、海岸から少しはなれて、外敵の襲来にあたって逃げこみ、包囲に強いような高所に城壁を築き、これを中心市としてポリス市民団が結集することが多かったようである」(太田秀通『スパルタとアテネ』p.57) 左の画像は、裁判所のあったアレイオス・パゴス丘から、アクロポリスの北斜面越しに、市の北東方面を眺めた風景である。 アテナイ市の正門は、北西にある。アッティカのデーモス(区)であるトリアThria区に通じるところから、トリア門と呼ばれるが、この門は入口が二重構造になっているところから、ディピュロンDipylon(二重)門と呼びならわされている。この門は、すぐ西側に、エレウシスに通じる聖門(Hiera hodos)が隣接している。 ディピュロン門を入ると、大通り("dromos"という)が、アクロポリスに向かってのびているが、その途中に、主要施設の集中したアゴラがある。大通りのこの部分は、とくに「パンアテナイア祭通」と呼ばれる。 アクロポリスは断崖によって自然の要塞をなし、西端のプロピュライアに通じる道が唯一の入口である。 水道は、おそらくイリソス川の上流から市の中心まで引かれていた。 市民の住居は日干し煉瓦で造られ、アクロポリスの周りに密集していたが、狭くて曲がりくねった通路、道路に面した側には窓はなく、みすぼらしい外観を呈していたと考えられる。その点、公共建造物の壮観・美観に比して、きわめて対照的である。 本来、ギリシア人たちは村(kome)に分かれて住んでいた(トゥキュディデス『戦史』第1巻1章10節)。「村は多くのばあい城壁をもたず、また多くのばあい公共建造物をもたなかったが、ポリス共同体ができると、……一見して「ポリス共同体ここにあり」ということがわかるようなセットをなした公共建造物ができるようになった」『スパルタとアテネ』p.57) 市域の西側にケピソス河が流れていた。市域のすぐそばを、南東から南にかけて流れるイリソス川は、通常は干上がっていた。競技場(Stadion)は城壁の外、イリソス川の東岸にあった。
● 参照 Indiana大学の Internet Resources for Classical Studies とくにAthenaiの景観については、同じサイトのKevin T. Glowacki & Nancy L. KleinによるTHE ANCIENT CITY OF ATHENSが、豊富な写真を用意してくれている。掲載した画像は、そこから拝借した。 |