皇位継承論を語る橋下徹氏に一言



平成から令和への御代替わりにより、

予想していた通り早速、皇位継承の議論が活発化してきた。

その中で元大阪府知事・市長だった

橋下徹氏のTwitterでの見解に注目してみる。


----------橋下徹-----------
男系は守れるなら守りたい。

しかしこれからの時代、

悠仁様やその後に続く男系男子の皇嗣に嫁ぐことを決断できる女性が現れるのか、

現実的に考えるべき。

男系を声高に叫ぶ男に限って、

男子を必ず産まなければならない女性のプレッシャーについて無頓着。

国会議員は抽象論ではなく現実論で議論せよ。


(長島昭久衆議院議員に対して)
国民の敬慕の念の対象を現実的に捉えて下さい。

象徴天皇制となり、

国民は三種の神器や形式的な皇統に対してではなく

上皇上皇后両陛下の象徴としての「行為」に敬慕の念を抱いていると思います。

そうなると上皇上皇后両陛下の直系血族に敬慕の念が集まるとも考えられます。

現実的な議論を。
---------------------------

もちろん、いずれの立場の人も今のままで良いという意見の人はいない。

これまで通り皇位の男系継承を守りたいという主張は、

そのためにも旧宮家から皇籍復帰してもらい、

複数の宮家ができれば特定の女性が必ず男子を産まなければならない

という状況は避けることができる。


一方で、男系にこだわらず直系血族優先にすれば、

男女に関係なく必ず子供を産まなければならないというプレッシャーが出てくる。

男系であれば血縁では離れても

宮家(世襲親王家)の存在を複数維持することができるが、

男系を崩して直系血族のみを重視すれば、

傍系の宮家は時間が経つごとに血縁関係が離れ、赤の他人となってしまう。

一般家庭でも親戚と言えばせいぜい従妹か又従妹ぐらいまでだろう。

宮家を頼ることができなくなり、

直系の子孫を維持するために必ず子供を産まなくてはならないようになってくる。

男系を維持しながら宮家をなるべくたくさんつくる。

これが現実的な安定した皇位継承を維持する方法だと考える。


----------橋下徹-----------
今後は陛下の人間性に敬慕の念を抱く国民が益々増えてくると思います。

もちろん皇統も重要です。

しかし、皇統だからといってポーンと皇位継承者が決められて、

民主的教育を受けたこれからの日本国民は直ちに受け入れるでしょうか?

現実の国民意識を捉えたバランスある議論を期待します。
---------------------------

皇統と民主的教育は矛盾するものだろうか。

人間が正統性に価値を見出すのは自然なこと。

なぜ人は最近オープンしたお店より由緒ある老舗に価値を感じるのか。

大切な人への手土産はできれば老舗で買いたい。

そのお店の店主の人間性や味だけでは補えない

正統性というものを自然と感じるようになっているからだ。

橋下氏の目で見ている敬慕の背景には目に見えない正統性が存在する。


悠仁親王殿下がおられる以上、

旧宮家からの皇籍復帰があっても、

その中から天皇に即位することは現実的にありえない。

一皇族として過ごされることになる。

そして、将来において、例え旧宮家の子孫が皇位を継承することになっても、

その人はまだこの世に生まれていない。

今のうちに皇籍復帰しておけば、

皇室で生まれ育ち、国民からも親しまれた皇族としてお育ちになることだろう。

万が一、悠仁親王殿下のご子孫で跡継ぎがいなくなった場合、

早くから後継者としてしっかり教育もなされるだろう。

女系天皇容認派は目先のことばかりを見ているが、

旧宮家からの皇籍復帰とは目先のことではなく、

将来に対する備えなのだ。

皇位が女系により継承されても

天皇への敬慕は変わらないと思っているかもしれないが、

それは男系で正統性のある皇統を受け継いでいる今だからこそ、

そう考えることができる部分もある。

男系を崩して女系天皇が何代か続いたら、

一般国民と皇族の違いはなくなる。

そのとき皇族にだけ人権が制限されていたら、

必ず皇室解消論につながっていく。

善意でそうなるだろう。


皇位継承は血統原理に支えられてきたのに、

唯一の血統原理を放棄すれば皇室が「私ごと」となり、

私ごとの人たちに人権問題を提起すれば、必ず皇室解消論に向かう。

皇室の弥栄を願うなら血統原理を守らなくてはならない。






もどる