女性宮家について

 

昨日からニュースになっている女性宮家について、

とりあえず少しだけ書いておきます。

こういった動きが出てくることは予測していました。

旧宮家の復活を求めていくためには、いずれにしても避けられない議論です。

国民による正しい皇室観、皇統の歴史観を取り戻すべく、

正しい認識を広げていかなければなりません。

皇統護持を願う尊皇の志士たち一人一人が、

地道にしっかりと活動していくことがこれから求められます。

 

女系天皇ならともかく、女性宮家ということになると、良いのか悪いのか、

よくわからないという人が多いと思いますので、

周囲の人を説得する場合には、以下のような説明を試みて頂ければと思います。

 

○皇族は男性排除が原則

 

この現代においては女性が天皇になったり、

宮家をつくったりしても良いのではないかという意見がありますが、

これは男女平等観念や、女性の社会進出などが根拠となっています。

 

そもそも男女平等観念で皇統を語ることは問題外ですが、

それは別にしても、皇族は男性を優遇しているわけではありません。

一般人女性は結婚によって皇族となって、皇統に子孫を残すことができますが、

一般人男性は何があっても絶対に皇族になることはできません。

つまり、いまの仕組みは皇統についての男性の排除となります。

外部から男性を皇室に入れると、政治的思惑などが絡み

皇室が乱れるという意図もあったものと考えられます。

 

したがって皇室の安定を図る上で、女性は入れても男性は入れない。

男系を守っていることは、女性差別ではなく、

男性を排除していることだという角度からも考えてみる必要性があります。

 

 

○一般庶民にも女性当主という概念はない

 

日本人の一般社会では女子しか産まれなかった場合は、

婿養子をとって家を存続させるのであるから、

皇室でも婿養子があってもいいのではないかという意見がこれから増えてくるでしょう。

ただし、一般庶民の婿養子の場合、家を継ぐのは誰でしょうか。

婿養子です。

なぜ「婿」ではなく「婿養子」なのかといえば、

婿であると同時に“嫡子”として養子に入るからです。

つまり嫡子ということは、正統な相続権を獲得し、

嫡男として家や家業を引き継ぐということになります。

 

では皇室でこれができるか。

絶対にできません。

例えば、天皇に女子しか生まれなかった場合、

結婚相手となる民間人男性が嫡子の地位を得て次の天皇になって、

皇女がその妻になるということです。

こんなことが皇室で起こりえるわけがありません。

だから、皇室に婿養子制度を当てはめるのは不適当であるということになります。

 

 

○よく知らないのであれば語ってはいけない

 

街角のインタビューで、女系でも良いのか、ダメなのか、聞いて回るシーンを見かけますが、

二千年以上、先人たちが創意工夫により繋いできたことを、現代人の思いつきで、

ああだこうだ語ることそのものがまずいのではないかという認識を持っていただきたいです。

一系の天皇をお守りするという先人たちの努力があってこそ、

日本は世界最古の国として続いてきたわけですから、

まずはそのことについて真剣に考えてみることからはじめてみようではありませんか。





もどる