『新版コミュニティ・ビジネス』第2弾

これからが出番だ!コミュニティ・ビジネス

in京都

細内 信孝

終 了

新版 コミュニティ・ビジネス、発売中
好評発売中

趣旨

 空洞化する町工場、後継者不在で廃業や業種転換を迫られている商店街、若者が流出し高齢化率の高まる農山漁村の過疎地など、わが国のコミュニティはさまざまな問題を抱えています。
 さらには東日本大震災が襲い、今、私たちは一人一人の絆力(きずなりょく)と自立力が問われています。
 私たちの住む地域コミュニティで「私たちのまちに必要な仕事起こし」をし、本当の意味での自立をはかろうとする事業(自己決定権を地域内で保持する事業)、すなわち「コミュニティ・ビジネス」が今こそ必要で、本当の出番がやってきたのです。
 奮ってご参加ください。
細内 信孝


ご感想

・Kさん(大学院生):
 非常に参考になりました。
・Fさん:
 40ページのクラブとコーポラティブと大企業の図はとても分かりやすいと思います。
・Oさん(NPO):
 市の精神障害者家族会と交流があり、彼ら当事者がまさしく自己決定権をもつため、またノーマライゼーションの確立のために、コミュニティビジネスの知識が必要であると感じ、参加しました。大変、勉強になりました。
・Oさん:
 CB、とくにビジネスという言葉に興味をもってきたが、自分がかかわっているような地区で具体的な展開のイメージを持てるまでにはいたらなかった。
 多足のわらじをはきながら、これだけではできない話だと感じた。
・Hさん(コンサル):
 被災を受けた東北地方等においては、まず生活再建(住居、インフラ、職場、福祉、病院、学校等の生活)が重要であり、その過程でCBを取り入れた共同体の再生も不可欠と思いました。
 時間を要する復旧・復興が不可欠になると思われます。
・Kさん(コンサル):
 パワーポイントではなくて面白かったです。
 コミュニティビジネスを始めようとする人への、アドバイスなども頂けたらと思いました。
・Aさん(建築事務所):
 非常に充実したセミナーであった。

日時/場所

  11年4月6日(水曜日)午後6時00分開場、6時45分から8時30分頃まで
  場所:京都学芸出版社3階
  所在地:〒600-8216 京都市下京区木津屋橋西洞院東入、京都駅より徒歩5分程度

細内信孝氏略歴

現在、コミュニティビジネス総合研究所代表取締役所長、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク理事長、法政大学大学院政策創造研究科兼任講師。コミュニティ・ビジネスの提唱者。
 主な著書に『コミュニティ・ビジネス(旧版)』(単著 中央大学出版部)、『地域を元気にするコミュニティ・ビジネス』(編著 ぎょうせい)、『コミュニティ・ビジネス起業マニュアル』(共著 ぎょうせい)、『ソーシャルインクルージョンと社会起業の役割』(編著 ぎょうせい)、『テーマコミュニティの森』(共著 ぎょうせい)など、ほか多数。

細内信孝氏インタビュー
東京セミナー参加者の感想(2011.2.1 東京)
編集担当者のブログ(脱稿時『〈新版〉コミュニティ・ビジネス』(特報)
編集担当者のブログ(出版時『コミュニティ・ビジネスとソーシャル・ビジネス』(特報)
生産性新聞2011/2/15号「識者の眼」への寄稿(細内信孝)


『新版 コミュニティ・ビジネス』のご注文

 
カバー 上野かおる


四六判・208頁・定価1800円+税
978-4-7615-1277-4
2010-12-20 初版発行

      
全国大型書店で好評発売中

紀伊国屋BOOK WEB でのご購入

アマゾンでのご購入

当社へのお申込み(送料315円がかかります)



新版 コミュニティ・ビジネス目次


○第1章 コミュニティ・ビジネスとは何か
    〜CBを理解するための基本ポイント

○第2章 事例に見るコミュニティ・ビジネスの特徴

    1 先進事例に見るコミュニティ・ビジネスのポイント
    2 コミュニティ・ビジネスの成功ポイント
    3 コミュニティ・ビジネス起業時の評価ポイント
    4 コミュニティ・ビジネスの評価ポイント
○第3章 住民の主導による地域経営
    1 地域コミュニティの衰退
    2 住民主導による地域経営
    3 地域コミュニティを元気に
○第4章 新たな時代に向けたコミュニティ・ビジネスの展望と課題
    1 団塊世代の地域参画によるコミュニティの活性化
    2 高齢社会を支える顔の見える関係を築く
    3 地域のニーズにこたえる社会起業と社会起業家
○第5章 新たな公共に向けて
    1 自立型地域社会モデルの創出に向けて
    2 地域社会における多重多層の戦略コミュニティの構築
    3 コミュニティ・ビジネスの普及に向けた六つの改革の視点
    4 21世紀の新たなコミュニティとは


学芸出版社ホームページへ

貴方は人目(11.02〜)の訪問者です。