都市観光の新しい形
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

事例報告

高槻ジャズストリート

まちを楽しみ、まちづくり

高槻ジャズストリート実行委員会、高槻まちづくり(株)代表取締役 北川潤一郎

 

 

高槻ジャズストリートとは?

 高槻ジャズストリートは大阪府高槻市で毎年ゴールデンウィークに開催される全会場入場無料の音楽イベントです。

 「街に音楽を溢れさせ明るく楽しい街にする!」を合言葉に集まった市民ボランティアにより構成される高槻ジャズストリート実行委員会が主催しており、毎年の企画内容はミーティングにてみんなで企画検討しています。

 例年、ゴールデンウィーク中の2日間にライブ会場約20会場、参加ミュージシャン1000名以上で開催し、10万人以上の観衆が集っています。

 参考
http://www.0726.info
http://www.0726.info/tmc/index.html

画像2801 画像2802
会場風景
 
 

2007年会場リスト

画像2803
会場地図
 
芥川エリア
 ART・LABOたかつき美術教室、JT生命誌研究館
 CAFEbon!、BIRTHACT、芥川商店街特設会場
JR高槻駅周辺エリア
 LoveStory、Marinna、RUSH
 アクトアモーレプロムナードステージ
 アクトモール特設会場
 オーロラシティ高槻西武1F正面入口
 スターバックスJR高槻駅南店、松坂屋屋上会場
阪急高槻市駅周辺エリア
 Allure、ALVAMAR、Billie'sBounce、BIRD
 JKカフェ、JK高槻、Re'asa
 セントラルマーケット2階
 阪急高架下みずき児童遊園
 阪急高槻市駅コンコース
 阪急高槻市駅前高架下広場
 阪急高槻市駅前噴水広場
 茶ろん昭和40年、村さ来阪急高槻店
城跡公園エリア
 VANILLA、Piamater
 カトリック高槻教会
 野見神社能舞台
 高槻現代劇場文化ホール3階レセプションルーム
 高槻現代劇場大ホール
 高槻城跡公園
 高槻城跡公園市民グラウンド
 槻の木高校音楽棟
 高槻市立第一中学校特設会場
 高槻市教育会館研修ホール
 高槻商工会議所正面ロビー
 高槻現代劇場文化ホール2階展示室
 

高槻ジャズストヒストリー

1999年
 ・1999年5月7・8日「第1回高槻ジャズストリート」
 全国で初めて大規模なジャズイベントを無料で開催するとあって、マスメディアや音楽業界から注目されました。このとき日本屈指のトランペッター日野皓正さんや関西では北野タダオさん(アロージャズオーケストラ)等、多くのミュージシャンの協力により実現しました。観衆は、第1回目のイベントとしては予想をはるかに超える約3万人が来場しました。

 来場者数:約3万人
 参加ミュージシャン:50組200人
 ボランティアスタッフ:約150人
 会場:野外4ヶ所、屋内6ヶ所
 メインゲスト:日野皓正、北野タダオ
 ・1999年11月「高槻ジャズフェスティバル」
 高槻城跡公園市民グランド(野球場)においてジャズフェスティバルを開催。無料開放のグランドに約5000人の観衆が集まりました。このときの模様をNHKが取材、「音楽あふれる高槻の街に憧れて」という番組が制作されて全国ネットで放映。その後全国から問い合わせが殺到しました。

2000年
 ・2000年5月5・6日「第2回高槻ジャズストリート」
 ジャズの本場アメリカ(ニューヨーク)から歴史的名ピアニスト、サーローランドハナさんをお招きしました。関西からは古谷充さん、東京より中本マリさん、川嶋哲郎さん、岸ミツアキさん等が出演。2日間で5万人を越す観客が集まり全国でも注目されるトップレベルのイベントとなりました。

 来場者数:約5万人
 参加ミュージシャン:100組600人
 ボランティアスタッフ:約200人
 会場:野外6ヶ所、屋内8ヶ所
 メインゲスト:サーローランドハナ、中本マリ
 ・2000年10月「高槻ジャズ&フリーマーケット」
 なんと、雨のために中止になってしまいました。。。1999年11月のジャズフェスティバルに引き続き、高槻城跡公園市民グランドにて、無料でのジャズの生演奏と、大規模なフリーマーケットを開催し、より広く市民のみなさんが参加できる楽しいイベントを目指していました。

2001年
 ・2001年5月5・6日「第3回高槻ジャズストリート」
 ジャズの本場アメリカ(ニューヨーク)より日本人としては初の「国際ジャズ名誉殿堂」入りされたジャズ界を代表するピアニスト、秋吉敏子さんをお招きしました。関西からは古谷充さん、奥田章三さん、寺井豊さん、竹田一彦さん、東京より金子晴美さん、岸ミツアキさん等が出演。

 出演総ミュージシャン数も150組をこえ、日本最大規模のジャズイベントに成長することができました。2日間で、約7万人を越す観客が集まり、大阪府より「大阪すぐれもの21選」に選ばれました。

 来場者数:約7万人
 参加ミュージシャン:150組800人
 ボランティアスタッフ:約400人
 会場:野外6ヶ所、屋内12ヶ所
 メインゲスト:秋吉敏子
 ・2001年10月「高槻ジャズ&フリーマーケット」
 高槻城跡公園にて無料のジャズ生演奏と、大規模なフリーマーケットを開催しました。120ブースを超えるフリーマーケットの出店と約1万人の観衆が来場しました。より広く市民が参加できる楽しいイベント作りを実現できました。

2002年
 ・2002年5月5・6日「第4回高槻ジャズストリート」
 アメリカよりアーネスティンアンダーソンさんを招聘。全国より約10万人の観衆が集まりました。出演ミュージシャンも1000人を超え過去最大級のイベントとなりました。

 来場者数:約10万人
 参加ミュージシャン:約220組1000人
 ボランティアスタッフ:約500人
 会場:野外7ケ所、屋内10ヶ所
 メインゲスト:アーネスティン・アンダーソン
 ・2002年10月「高槻ジャズ&フリーマーケット」
 2001年に引き続き、高槻城跡公園にて無料のジャズライブと100組を超えるフリーマーケットを開催しました。

2003年
 ・2003年5月3・4日「第5回高槻ジャズストリート」
 日野テルマサバンド、秋吉敏子さん、ハリーアレンさん、ハワードアルデンさんを招へい。全国より約13万人の観衆が集まりました。出演ミュージシャンも1200人を超え過去最大級のイベントとなりました。

 来場者数:約10万人
 参加ミュージシャン:約300組1400人
 ボランティアスタッフ:約500人
 会場:野外8ケ所、屋内14ヶ所
 メインゲスト:日野皓正、秋吉敏子、ハリー・アレン、ハワード・アルデン
 ・2003年10月19日「高槻ジャズ&フリーマーケット」

2004年
 ・2004年5月3・4日「第6回高槻ジャズストリート」
 イギリスからエドジョーンズさん、アメリカからグラディテイトさん、日本より若手実力派、akikoさん、TOKUさん、日野賢二さん、小沼ようすけさんを招きました。2日目の5月4日はあいにくの雨。野外会場は中止になってしまいました。ジャズスト史上初のことです。それにもかかわらず、9万人の観衆が集まりました。

 来場者数:約9万人
 参加ミュージシャン:約327組、1617人
 ボランティアスタッフ:約800人
 会場:野外7ケ所、屋内17ヶ所
 メインゲスト:エドジョーンズ、グラディテイト、akiko、TOKU、日野賢二、小沼ようすけ
 ・2004年10月3日「秋のジャズ&フリマ」

2005年
 ・2005年5月3日、4日、5日「第7回高槻ジャズストリート」
 来場者数:約10万人
 参加ミュージシャン:約350組、約2000人
 ボランティアスタッフ:約1000人
 会場:39ヶ所
 メインゲスト:バリー・ハリス、エド・ジョーンズ、金子晴美、ステファニー・クラーク、デーモン・ブラウン、鍋島直昶、古谷充ネイバーフッドビッグバンド、三上クニ、川嶋哲郎
 ・2005年10月23日「秋のジャズ&フリマ」
2006年
 ・2006年5月3日、4日「第8回高槻ジャズストリート」
 来場者数:約12万人
 参加ミュージシャン:430組、約2800人
 ボランティアスタッフ:約1000人
 会場:43ヶ所
 メインゲスト:ウォーレン・バッシー、穐吉敏子、ルー・タバキン、越智順子、カン・ジナン
 ・2006年10月1日「秋のジャズ&フリマ」
2007年
 ・2007年5月3日、4日「第9回高槻ジャズストリート」
 来場者数:約10万人(予測)
 参加ミュージシャン:約2800人
 ボランティアスタッフ:約1500人
 出演者:バッキー・ピザレリ(ギター)、エリック・マリエンサル(アルトサックス)、矢頭菜穂(ヴォーカル)、納谷嘉彦(ピアノ)、岸ミツアキ(ピアノ)、グローバルジャズオーケストラ
 ・2007年10月7日「秋のジャズ&フリマ」
     
     北川潤一郎(きたがわじゅんいちろう)
     昭和41年(1966年)9月28日生(41歳)、地元中学高校を卒業後大阪市内のホテルに就職。2年で独立し地元高槻にBARやCAFEを開業(現在8店舗)。(有)JK'S代表取締役。1999年、高槻市(中心市街地)を盛り上げようと高槻ジャズストリートをはじめる。2005年、仲間と高槻まちづくり(株)を立ち上げる。高槻ジャズストリート実行委員会実行委員、高槻まちづくり(株)代表取締役。
 
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ