都市観光の新しい形
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

都市観光の新しい形〜「まち」を育てる

大阪ええはがき研究会

(株)竹中工務店 藤川敏行

 

 

発足の背景

 都市の魅力を発信するツールに「絵はがき」があります。海外を旅行した際に、行く先々で美しい絵はがきを買い求めるのは楽しいものです。また、街で偶然見つけた1枚の絵はがきに魅せられ、旅の予定を変更することもあるでしょう。

 ところで、大阪の「絵はがき」事情はどうなのでしょうか?既成の絵はがきを調べてみると、京都や神戸には多くの魅力的な絵はがきがあるのに比べ、大阪は「大阪城」を定番として、道頓堀、通天閣、海遊館、ATCなど型にはまった限られたものしかありませんでした。

 これら、定番スポット以外にも、普通のまちなかに大阪らしさは随所にあるはずなのですが、残念ながらそういう絵はがきは販売されていません。

 こうした絵はがきを見ながら、「市販の絵はがきって、あんまり魅力的やないなぁ」「もっとおもろい絵はがきないんかいな」、という素朴な思いを語り合い、「それやったら、伝えたい大阪のおもろい絵はがきを自分達の手でつくろうやないか」ということになり、2001年2月から活動をスタートしたグループです。

 

活動の目的

 大阪ええはがき研究会は、「ええはがき」をつくり、展示・販売していくことを通して、大阪の魅力を発見し、発信していくことを目的としています。自分たちの手で、大阪の埋もれている魅力を発見し、絵はがきによりそれを発信していくことによって、まちづくりに関心のある人たちのネットワークが生まれ、大阪固有の魅力を活かしたまちづくり、大阪の元気づくりに役立つのではないかと考えています。

画像5201
2003年に印刷した「ええはがき」9枚セット
 
 

具体的活動の展開

 大阪にこだわり、「ええはがき」というツールによるまちの楽しみ方を提案してゆくため、以下のような活動を展開しています。

発掘する

 大阪の埋もれた魅力を、メンバーそれぞれの視点で発掘し、その魅力を写真やスケッチで表現しています。これまでに「思いがけない大阪」「船場」「水都大阪」「大阪は絵になるやろか」「かっこええ大阪」「アングラ大阪」といったテーマで魅力を発掘しています。

創造する

 埋もれた魅力を発掘し、それを写真やスケッチを通して絵はがきとして表現しています。また、絵はがきの宛名面には「ここが魅力的」「こんな視点で見て欲しい」といった、その作品に込めた作者の思いを作者自身の言葉で表現しています。そして、その魅力はどこで味わえるのか、どこで体験できるか、を手作りマップにて知らせています。この作品を「ええはがき」と呼んでいます。

発信する

 魅力発信活動の中心は「ええはがき」の展覧会で、これまでに展示ホールやギャラリーだけでなく、地下広場やカフェ、レストラン、ショップ、地下鉄通路などでも開催し、学会やシンポジウムでの発信も行いました。印刷した「ええはがき」の販売も、可能な限り行なっています。2006年4月からは、作品や活動の様子をブログでも発信しています。

 

会の活動経緯・実績

2001年

画像5301
裏窓展
 
02:「大阪ええはがき研究会」発足。

09:思いがけない大阪展(JIA建築際との共催で開催)。

10:裏窓展(千日前のアートギャラリーでの夜の展覧会)。

11:大阪都市再生フォーラム(フォーラムでの活動PR)。

2002年

03:船場博展(大阪産業創造館にて船場の魅力を発信)。

11:都市計画学会展(都市計画学会全国大会会場にて)。

11:都市計画学会ワークショップ(学会にて発表)。

11:産経新聞に活動に関する記事掲載。

2003年

画像5302
大阪は絵になるやろかツアー
 
画像5303
せんばGENKIまつり展
 
画像5304
御堂筋I−POINT展
 
03:朝日新聞に活動に関する記事掲載。

03:大阪は絵になるやろかツアー(一般参加者と散策)。

04:水都大阪ええはがき展(JIA建築際との共催で開催)。

06:大阪は絵になるやろか展(アサコムホールにて開催)。

07:NHKから会の活動に関して取材を受けニュース放映。

10:せんばGENKIまつり展(久宝公園でのフリマに出展)。

10:塾塾展(大阪市中央公会堂にて展示販売)。

10:アートストリーム展(湊町でのアートフリマに出展)。

10:御堂筋I−POINT展(御堂筋沿道ビルでの展示)。

2004年

画像5305
三休橋筋でええはがき展
 
07:朝日新聞に活動に関する記事掲載。

11:空堀・にぎわい堂展(からほりまちアートに参加)。

11:三休橋筋でええはがき展(沿道店舗20店での展示)。

11:御堂筋I−POINT展(御堂筋沿道ビルでの展示)。

11:せんばGENKIまつり展(久宝公園でのフリマに出展)。

11:御堂筋並木のミュージアム(大阪市主催イベント)。

11:船場ライブラリー展(船場ライブラリーでの展示)。

2005年

03:水の都のええはがき展(水都大阪シンポにて展示)。

06:豊国神社展(市民イベントへのコンテンツ提供)。

09:伏見町ギャラリー開設(芝川ビル1階のギャラリー)。

11:三休橋でええはがき展(テーマは三休橋筋マニア)。

2006年

画像5306
アングラ大阪/ええはがき大展覧会
 
03:伏見町ギャラリー閉館。

04:定例会合「ええかい」をスタート。

04:ブログ「ええはがきな日々」をスタート。

07:共同通信の取材を受け、地方紙数誌に掲載。

10:アングラ大阪/ええはがき大展覧会。

  (京阪地下通路にてアングラな大阪の魅力を発信)。

10:NHKから会の活動に関して取材を受けニュース放映。

2007年

画像5307
大大阪でええはがき展
 
03:大阪アートカレイドスコープ2007に参加。

05:大大阪でええはがき展(喫茶大大阪にて展示販売)。

07:雑誌「世界レベルの大阪ええもん」に作品を提供。

11:「あたりまえの大阪?」展(御堂筋沿道で開催予定)。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ