都市観光の新しい形
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

 

高槻ジャズストリート:まちを楽しみ、まちづくり

高槻ジャズストリート実行委員会、高槻まちづくり株式会社代表取締役 北川潤一郎

 

 はじめまして北川です。高槻からやってきました。生まれは長崎県ですが物心ついたときから高槻で住んでいますので今は高槻人です。現在の仕事は高槻で喫茶店をしています。


町としてのイメージの無い高槻

 高槻は観光地ではなくベットタウンなのであまり町としてのイメージがありません。テレビで話題にされるのは辻元清美さんが何かやらかしたとか、駅前で放射能を撒いた人がいるとか、重信房子が捕まったとか、あまり良い話題がありません。

 もともと高槻は戦前戦後の疎開地から現在の36万人にも人口増加していった町なので、地元の人といっても元はといえばほとんどの方は他の地域からやってきた人ばかりなので、歴史もそれなりにはあるのでしょうが、実際はあまり自分の町意識は無かったように思います。

 喫茶店をやっていて私が思ったことは、うちの町は(ベットタウンとしての特徴として)年末年始やゴールデンウイークなどの行楽期間は町から人が出ていってしまい、街中には人がいなくなってしまう、行楽時の街中はいわゆるゴーストタウンのようになっていたということです。


ジャズストリート実行委員会の立ち上げ

人が来ることを自分たちでできないか
 私が喫茶店をしている城北通商店街は50年以上の歴史もあり、阪急電車の駅にも面している好立地にありながら、バブル崩壊以降の商店の減少、経営者の高齢化などにより、10年ほど前はいわゆるシャッター通りと言われるような最悪の状態にありました。当然、商店街の組合員数も少なく、予算が無いことからゴールデンウイークの(人が来なかった)ときには商店街の電気まで消してしまっていて、見た目にも破綻した商店街のようでした。

 それにひきかえ他市では何とか人に来てもらおうとするいろいろなイベントをやってられたり、様々な施設に人が集うのを見てとても羨ましく思っていました。正直自分自身でも傍観者になって「誰かイベントする奴おらんのか?行政は何やってんねん?商業団体は何やってんねん?意識無いんか?」などと思っていました。しかしよくよく考えると、自分自身が傍観者になっているようでは何ごともはじまらない!自分たち自身で何かをやろう!と考えるようになりました。

大好きな音楽で街を盛り上げよう
 高槻ジャズストリートというイベントはジャズ愛好家が集まって出来たイベントではなく、街が好きな、人と音楽が好きなメンバーが集まり結成されました。それゆえメンバーも主婦や学生、お年寄りなどなどジャズとはまったく無縁の人たちも多いのが高槻ジャズストリート実行委員会の特徴です。高槻ジャズストリートは今年10周年を迎えますが、当初は「1回でもいいからまずはじめよう!」という意気込みではじまりました。

 しかし今まで何もしていなかった高槻で、どのようなことをしたら人が集まってもらえるのだろう?ジャズフェス(音楽イベント)で盛り上げようという大まかな夢はあったのですがいったいどのようにしたらいいのだろう?とみんなで考えました。例えば神戸ジャズストリートくらいになると、神戸のブランドイメージもイベントの成功に一躍かっていますが、高槻となるとそのようなブランド力などありません。同じようなことをやっても決してうまくいかない(=人が集まらない)ことはわかっていたので、私たちはイベントの内容を一から考え、高槻でも人が来てくれる究極のイベントとは何かを検討し、そこで現在のスタイル(全会場をすべて入場無料にする)を考えました。またゲストにもプロ中のプロを呼び、それもすべて無料で楽しんでもらおうという(今思えばまったくバカな)考えに至った訳です。

 第一回に来ていただいた日野皓正さんに関しても有名人を呼ぶぞと意気込んだものの、誰もジャズの事をよく知らないのでジャズ演奏者の名前で唯一日野さんの名前があがったといっても過言ではありません。(笑)

 ましては日野さんの連絡先すら知らない状況だったのですが、スケジュールを調べ、いろんな会場に出向き、直接お会いして、何とかこの無謀なイベントに出演していただけないかと熱くお願いをしてみたところ、気持ちよく快諾していただきこのイベントが現実になりました。


ジャズストリートの概要

多様なイベント空間
画像ta03 画像ta06 画像ta08
 
画像ta12 画像ta15 画像ta19
 
 高槻の中心市街地は非常にコンパクトにうまくまとまっていて回遊するのにはとても便利なところです。幹線の駅もJRと阪急の駅がとても近くにあり、どちらの交通機関も使えることから高槻ジャズストリートの特徴でもある野外会場を回遊できるため、とても大きなイベントに発展することができました。また高槻には大小さまざまなコンサートホールが多数あったおかげでより一層グレードの高いコンサートを開催することも出来ました。他にも神社や教会、公園や野球グランドなど、駅前には本当に様々な会場があります。現在では出演されるミュージシャンの方々も全国より約4000人以上がゴールデンウイークに高槻に来られます。そのため、駅前の駐車スペースでは出演されるミュージシャンの台数の確保も難しく、毎年駐車場の確保にも大変困っております。

町が人で溢れかえる
 2日間で10万人くらいが来ているようです。正確な数はわからないのですが、パンフレットを10万部刷って、初日で7万部、二日目で残り3万部が無くなってしまう状況なので高槻ジャズストリートに来られる来場者数はパンフレットの発行部数により算出しています。10万人規模になると、町を歩いていても本当に人が多いなと感じるようになります。私の商店街も、イベントのおかげもあって空き店舗はすべて埋まる結果となりました。


企画・運営を行うボランティア

画像ta37 画像ta38
 
 ジャズストリートの企画運営は全てボランティアでおこなっています。人の輪や口コミでメンバーが増えていったので色々な人がいます。現在は実行委員会のメンバーが1500人くらいいるのですが、名前と顔も一致しないような人がたくさんいる状態です。

画像ta43 画像ta46
 
 昨年の第9回は前年度(第8回)の大幅な赤字を解消するべく、ステージなどの設営費がゼロでした。これは和歌山のよさこい祭りをしておられる舞台屋の方々が高槻ジャズストリートの(一昨年の)赤字を心配してくださり、ステージの資材すべてを無償で持ってきてくださったり、そのほかにも地元の工務店の方々にご協力いただいたり、ステージを自分たちで作ったりと、いろいろな方法を用いて費用を賄っております。

画像ta54 画像ta55
 
 ミュージシャンと実行委員のご飯の炊き出しも行っていて、ざっと1万2000食くらいを作ります。昼と晩作るので、3000食ずつくらいを作る場所が必要になってきます。小学校の給食調理室を借りようと思ったのですが、難しく、お寺や教会などに場所を提供していただいています。

 お寺などでは檀家のおばさんたちなどが20人ほどでまかないご飯を3000食も作ってくれたりしています。もう来年は嫌だと言いながらも、お願いすると「しゃあないなあ」と笑いながら了承してくださいます。

画像ta60 画像ta63
 
 イベントを行うとゴミが大量に発生します。当初はゴミ問題などまったく考えもしていなかったのですが、ゴミ処理費だけで1日に60万円くらい必要だなんて素人の私たちにはとっても凄いカルチャーショックでした。そこでなんとかそれの対策をとれないかと議論した結果、「ゴミ班(現在のエコ班)」を作って”ごみ減量”の活動することになりました。

 そこでエコ班(以前はゴミ班と呼んでいました)が組織され、いろんな勉強を重ねていく中で、分別すれば1/10くらいになることがわかり、分別を徹底することにしました。今では袋代くらいのお金しかかかっていないと思います。

画像ta67 画像ta68 画像ta70
 
 若い人が多いのですが、年配の方もたくさんいます。定年してやることがなくなった団塊の世代の方が増えてくる状況の中で、そうした人たちにも積極的に声を掛けていきたいと思います。たださらに上の70代、80代の戦争を知っているような世代の人には、力強さを感じます。若い人を統率するのも上手です。

 うちのイベントの特色として、若い人と年寄りがいっしょにやっているということがあると思います。下は小学生や中学生もいますし、上は90歳くらいの方までおられます。

画像ta71
 
 ジャズ好きの人ばかりでもないので、色々な人に楽しんでもらうような仕組みも大事だと思います。

 企画はおのおのが行っているので色々な内容があります。気球を上げようと試みたものの一回も上がらずに失敗した企画もあります。また子供向けに移動動物園をやってみたら、糞だらけでものすごい異臭を放ってしまったということもありました。


音楽イベントを通じた交流

画像ta80 画像ta85
 
 イベントを通じて様々な地方との方々との交流がうまれてきました。

 日本の国内はもとより、現在は海外(外国)の方との交流までもできてきたことを誇りに思います。

 また高槻ジャズストリートは他所より高槻に来てもらうことを目的にしていたので北海道から九州まで高槻ジャズストリートを宣伝しに回ったりしたものです。

画像ta94 画像ta98
 
 韓国の人たちとの交流も行っています。韓国の国民的サックス奏者の方に来日ご出演していただき、お返しに私たちが韓国に日本人ミュージシャンを連れていって無料コンサートを行いました。


高槻がみんなに来てもらえるような魅力のある町に

 このようにまったく自分たち自身が自分たちの街を盛り上げようと企画したイベントなのですが本音のところ、「やってみたら出来ちゃった」くらいのものでしかありません。

 よくイベントは一過性のものであるといわれますが、私はそうは思いません。なぜならイベントによって出来たコミュニティー、人と人との繋がりはそのイベント以外にも影響を与えるし、またそれによって得た良きことは必ずまちづくりのための起爆剤になっていくと私は信じています。現に高槻では高槻ジャズストリート実行委員会だけでなく、他団体も積極的な活動をしていくようになりました。

 実行委員会の中でも、365日の中のたった2日のイベントだけではなく、普段からまちづくりを考えるようになった人が大勢おられます。その中でも高槻ジャズストリート実行委員会で知りあった仲間たちがみんなで出資して民間のまちづくり会社を作って、普段からいろんなことにチャレンジするようになりました。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見はJUDI

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ