|
三田天満神社
|
|
市街地の中にある神社です。 だいたい神社は村外れにあるものなのですが、 この神社は街の中にあります。 大歳神社や熊野宮など四つの神社がこの地域にはあるのですが、 今はそれが一体化してひとつのお祭りになっています。 大歳神社は、 祭りの中で御旅所の役割を担っています。
|
|
地域図
|
|
お祭りに参加する地区は22あるのですが、 旧市街地の小さな町内はもちろん、 周辺にいくにしたがって大きな集落も取り込まれています。
お祭りが行われる日は毎年10月の第1日曜日です。 昔から決まった日に行われるお祭りもあるのですが、 最近のお祭りは日曜日に合わせてみんなが出かけやすくしているようです。
三田天満神社は氏子が千名ほどいます。 それが22地区に分かれていて、 神輿は各地区から2名ずつ出して44人が担ぐことになっています。
|
|
神楽舞
|
|
神輿とは別に地区ごとにいろいろな出し物があります。 これは神楽舞でして、 これを担当しているのは2地区あります。 形もきちんと伝承されていて、 踊りだけでなく笛や太鼓なども祭りの半年前から練習をすることも決まっています。 ただ、 神楽舞に出る人は少なくて、 限られた人しかやらないようです。
|
|
曳き地車
|
|
これは、 地車です。
これで自分の地区を練り歩いて、 なおかつ走り回ることが見所だそうです。
|
|
布団神輿
|
|
この布団神輿には子供が乗っていて、 乗る子供は男の子だと決められています。 その子供達も祭りの前から練習を始めます。
|
|
子供神輿
|
|
子供神輿はどの地区も新しい神輿です。 子供にお祭りに親しんでもらおうという趣旨で、 どの地区でもつくっています。
|