21世紀 都市デザインの課題


前へ TOPへ 次へ
私と大邱の関わり:セミナー実現の経緯
 
鳴海 邦碩/大阪大学

 はじめて韓国を訪れたのは、1982年のことである。日本の高校の修学旅行を誘致するための視察招待状をたまたまある経緯で入手し、韓国の主要都市を周った。『都市デザイン』が出版された翌年で、ある雑誌社が内容の一部を翻訳掲載してくれた。この時は大邱を訪れていない。
  次に韓国を訪問したのは、1985年で、日韓都市計画学会交流事業の一員に参加した。この時はじめて大邱を訪れ、川上秀光先生のお供をして薬街の店に行った記憶がある。この年、大邱の嶺南工業専門大学の教官だった金益煥が博士後期課程に入学し、以降、しばしば大邱を訪れることになった。
  1986年には、金益煥の研究指導、さらに日韓都市比較研究会の調査研究の一環として、大邱において20日間の調査を実施した。内容は、大邱の市街地構成、コミュニティの実態、都市・農村の環境に関する意識調査である。1987年にも大邱で補完的調査を行っている。これらの調査を踏まえ、金益煥は、『韓国農村の人口定着に関する環境計画的研究』の論文で1988年3月、博士の学位を取得した。
  その後、1988年、1989年にも大邱を訪問した。
  1993年、金益煥の推薦があり、大邱の大学を卒業した全現美が研究室にきた。その研究指導のため、1994年、1997年に大邱で調査を実施した。1997年の調査の時、権奇燦に大邱郊外を案内してもらったと記憶している。全現美は、『韓国都市の住居集合環境における屋外空間の構成と評価に関する研究』の論文で、2001年3月、博士の学位を取得した。
  1998年、金益煥の教え子である金永敏が研究室にきた。大邱の近くにある金烏工科大学校の出身であったが、ソウルを研究テーマとしたため、大邱を訪れる機会は減った。金永敏は、『韓国の郊外住宅地における居住者の緑環境評価に関する研究』で2004年3月博士の学位を取得する予定である。
  2002年、西川孝雄氏の仲介で、慶山大学校の権奇燦の教え子、慎鮮花が研究室にきた。大邱をテーマに修士論文を書く計画である。
2002年、権奇燦の招待で、慶山大学校で開催されたシンポジウムに丸茂先生とともに参加した。この時の意見交換から今回のセミナーが実現するに至ったのである。
  この間、学芸出版社から出版した『景観からのまちづくり』と『都市デザインの手法』が、それぞれ1998年、1997年に韓国語で出版されている。



このページへのご意見はjudi
都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ

学芸出版社ホームページへ