一つは、 ある地区のまちづくり協議会で、 「あの町の看板、 もう古いよ。 もう全然使われていないよ」という話を、 このあいだ聞きました。 というのも、 震災前の建物が載っていて、 あのビルもこのビルもみんな潰れたということなんです。 あの看板は変えた方がいいのではないかという話が出たときに、 誰が付け替えるのだろうかとなったわけです。 大切な看板なのですが……。
それから、 別の地区では町の美装化を目指し舗装を石畳にしています。 そこには、 電信柱が140本ほど立っているのですが、 電信柱に全部広告がついています。 その電信柱を今回全部やり直すのですが、 業者はお金払ってくれる人がいれば、 また看板をつけるといっているわけです。 しかし、 これはいらない都市案内、 汚い都市案内です。 そういうものが資本主義の中で出てくるわけです。
さらにいえば、 不動産屋さんが旗を立てまくって、 情報(広告)を送っています。 町がつぶされそうな状況です。
私は非常に狭い範囲で、 地区計画やまちづくり協定を決めているのですが、 先ほどいったような公共にとって必要な看板が、 お金がないからなかなかつけられないわけです。 ある店にとっては必要なのかもしれませんが、 大部分の人にとっては不必要な都市案内ばかりが増えて、 必要な都市案内が不足しているのではないかと思います。
そういうような状況の中で、 都市環境デザイン会議としては、 心地よい都市案内はどうあったらよいのかという議論を、 もう少ししていただければと思います。
必要な都市案内と不必要な都市案内
後藤祐介
今、 復興まちづくりの中で、 ある地区のまちづくり協議会に入って色々な活動をしています。 その中で、 2、 3出ている話をお話ししたいと思います。
このページへのご意見は前田裕資へ
(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai