パブリックを問う(1)
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

話し合いのベクトルと設計のベクトル

改行マークそもそも今日は公共について語れというお話なのですが、 「うーん、 苦手だな」というのが、 私の第一印象でした。 私の実際の仕事は、 そのほとんどが公共のオープンスペースの設計です。 でありながら「苦手な課題だ」という思いがしたのは、 なぜなのか。 今日は私個人のそんな有り様を露呈したいと思いますし、 みなさんからいろいろご質問をいただいて議論をしながら深めていきたいと思っております。

改行マーク私がそもそもデザイナーになったのは、 理論を組み立てていくとか文章を書くということが苦手で、 絵を描いて形をつくりたいというところから入っていったからです。 ですから今日も理路整然と理論を述べるということはできません。 むしろ日本に帰ってから10年ちょっとの間に、 公園を造る時やモール(歩行者空間)をつくるような時に、 ぶち当たってきた課題や問題点、 未だに心に引っかかっているものを、 一つひとつお話ししたいと思っています。

改行マーク今日お話するにあたって、 全体にはこんな話なのではないか、 というところを、 絵に描いてご説明したいと思います。

 

画像01a
設計をめぐるA回路とB回路
 
改行マークデザイナーである私がいて、 向かい合ってたくさん人がいます。 公共スペース(例えば公園)をつくろうとすると、 委員会のようなものがまずあるわけです。 そこで設計サイドである私に「三谷さん、 何をお考えですか」と尋ねられることから始まることが多いのです。 まず私からたくさんの人に向かってのベクトルが要求されるということです。 それは、 外に向かってのベクトルです。

改行マークこの席にはいろんな人がいて、 この空間には何が必要かといったことを、 いろいろと話し合ってゆきます。 そうした話し合いを経て、 しかしいざ設計という段になった時、 私のベクトルはどちらを向いているのかといいますと、 要求されたベクトルとは逆の方向(私の内に向かってのベクトル)にいかざるを得ないのです。 設計は、 こういった話し合いの場とはベクトルの向きがまったく逆なのです。

改行マークところが、 全てが完了し、 ラッキーにもいい空間が出来て本当によかったとなった時には、 私の自分のハートに向かっていったベクトルが、 知らない間にぐるっとまわりこんで、 たくさんの人たちのベクトルと触れ合っているということに気がつくのです。

改行マーク最初の、 私からたくさんの人に向かって発した外向きのベクトルをAの回路だとすると、 Bの回路があるような気がするのです。 そこに公共空間の、 設計・ものづくりに関して発見していかなければならない回路があるんじゃないか。 本当に抽象的な、 直感的なお話ですが、 そういう感覚を大事にしたいということを、 今日はお話ししたいと思います。

改行マークスライドをいまからご覧いただきますが、 主に三つの話題にわけてお話しします。 最初は佐々木さんと一緒に8年か9年ほど前に東京でやった展覧会で、 公共スペースについて個人的に問いかけた品川のプロジェクトです。 2番目には、 先ほどお話しいただいた「風の丘」という公園です。 そして第3番目にその他のプロジェクトをご紹介しながら公共空間の庭園化についてお話ししたいと思います。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見は前田裕資

(C) by 都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

JUDIホームページへ

学芸出版社ホームページへ