東部地域まちづくり文化のツール
左三角
前に 上三角目次へ 三角印次へ

震災後の新展開―景観形成市民協定

魚崎のまちづくりの第一歩

改行マーク震災前には、 神戸の三郷に江戸末期から昭和初期にかけてつくられた、 大きな瓦屋根の古酒蔵が五〇棟ぐらいありました。 しかし震災後、 古酒蔵として修復・再建されたものは三棟だけです。

改行マーク多くの酒蔵は鉄筋蔵で再建されたのですが、 そうであっても昔の酒蔵の形を残したものにする、 といったことは試みられています。

改行マークしかし、 点的に古いものを意識した蔵、 品がいい蔵を建てましても、 昔のものを真似しただけの町並みになってします。 それを、 本当のまちづくりに結び付けていくためには、 住民と一緒になって、 地域全体で取り組む必要があるということで、 震災から約一年後に、 魚崎郷の自治会に「一緒に町並みを考えてみませんか」という話を持ち掛けてみました。 自治会側も「ともかく話を聞いてみようか」ということになりまして、 一緒にまちづくりを考える機会を得たのです。


魚崎のまちなみ協定

改行マーク第一段階では、 自治会の役員のみなさんに、 魚崎のまちなみにとって良いと思うところ、 悪いと思うところ、 もう少し工夫したら良くなるだろうと思えるところ、 その三つの視点で写真を撮ってもらいました。 その時に「個人の好き嫌いではなく、 昔からの歴史的な魚崎郷ということを頭に置きながら、 あるいは将来の魚崎郷の姿を頭に置きながら、 良いところ、 悪いところを撮って下さい」とお願いしました。

改行マーク撮っていただいた写真を整理しますと、 ほとんどの方が昭和四十年代、 五十年代の古い酒蔵があった時代の町並みがいいと思っておられることがわかりました。

改行マーク先ほども申しましたように、 震災前には、 住民の考えていることがわからない、 というところもありましたので、 出てくる結果に対して、 非常に恐れを持っていたのです。

改行マークしかし、 結果は、 予想外でした。 マンションに住んでおられる方も含め、 住民のみなさんも昔ながらの酒蔵によるまちなみが良いと思っていることが確認できました。 それでは、 ということで、 町並み協定の検討に入ったわけです。

画像kyo01 画像kyo02 画像kyo03 画像kyo04
魚崎郷地区・景観形成市民協定書1 魚崎郷地区・景観形成市民協定書2 魚崎郷地区・景観形成市民協定書3 魚崎郷地区・景観形成市民協定書4
改行マークその結果は、 魚崎郷地区・景観形成市民協定となりました。 これは神戸市の都市景観条例に基づき、 市民間、 当然企業も含みますが、 これが先に協定を結び、 その後で神戸市が認定する、 というものです。 二年かかり、 やっと平成十年の七月一三日に結ばれました。


地域とアイデンティティ

改行マークこの協定が結ばれた理由は、 住んでおられる方が地域のアイデンティティに関心を持っておられたからだと思います。 それはおそらく、 震災がなければあまり感じられなかったことではないか、 という気がします。

改行マーク同じことが、 中央区の北野でも言えると思います。 北野には、 異人館があります。 異人館街は観光地化し、 住宅街であるにもかかわらず非常に多くの観光客が訪れています。 住民にとっては震災前は観光客が来ることが迷惑で、 異人館があるから観光客が来る、 異人館は迷惑施設だという一面も感じておられました。 しかし、 震災後、 異人館が危ないという事態に直面すると、 自分達の地域の一番のアイデンティティは異人館だと、 認識を変えられ、 あるいは再認識されたのです。

改行マーク同じことが魚崎でもあったのではないかと思います。 これからの自分達のまちなみについて、 住んでおられる方も酒造業者さんも一緒になって、 皆で考え、 実践していこうとされています。 このような地域あげての活動そのものが、 まちのアイデンティティを確立する大きな要因になると思います。

左三角前に 上三角目次へ 三角印次へ


このページへのご意見は神戸東部市民まちづくり支援ネットワーク

(C) by 神戸東部市民まちづくり支援ネットワーク

支援ネットワークホームページへ
学芸出版社ホームページへ