広町保存を可能とした要素に、地元8自治会の連合組織「鎌倉の自然を守る連合会」が早い段階で結成され、ねばり強い保存運動を継続してきたことがあげられる。 話は1973年に遡る。広町緑地の開発圧力は73年と89年の2次にわたって起きているが、この年、最初の動きが起こった。間組、昭和地所、藤島の3社が開発計画を発表。地元の新鎌倉山自治会住民の反対に会い、一時、中断したものの、10年後の83年に、事業3社は600戸の住宅建設計画を市に提出した。 住民たちは、この時も、6万人の反対署名を集め、開発の一時凍結を実現した。しかし、開発を中止させることは、法的に難しい。このため、8自治会が開発反対の連合組織「鎌倉の自然を守る連合会」を結成し、行政や事業者への継続的な働きかけを行う。そして、翌年には市民集会を開催し、「鎌倉市緑地保全基金制度」の創設を提案した。 市が緑地保全基金の提案を受け入れたことは、市民と行政が緑地保全をめぐり協働する基盤となった。市民はみどり基金募金運動を展開し、緑地保全基金大幅増額を要請。その結果、基金は一時期115億円まで拡大し、緑地保全に活用される(現在残高は50億円)。今回の広町緑地保存にも、最終的に35億円が基金から拠出される(そのほか、市はみどり債を発行する)。 連合会の働きは基金創設に止まらない。新たな鎌倉市政が誕生する度に、緑地保全の公約を得た。特に、重要な役割を果たしたのは、竹内市政誕生の時だった。
|
|||||||
|