京都府亀岡市にある学校法人成光学園 ひかり幼稚園

ひかり幼稚園

「「みんなでたべるとおいしいね」」

ひかり幼稚園

〒621-0844 亀岡市西つつじヶ丘霧島台2-30
TEL : 0771-23-2135 FAX : 0771-24-8740

在園児向けお知らせ

2019.04.11 更新致しました。

預かり保育

学校の用事、仕事、その他急用などで都合のつかない場合、お子様をお預かりします。

>>預かり保育の詳細はこちら

「花壇棚・保育室用テーブル」を導入しました

京都府産認証木材を使用した「花壇棚・保育室用テーブル」を導入しました。

>>*詳しくは、『ひかり幼稚園 「花壇棚・保育室テーブル」導入について』をご覧ください。

次年度入園案内は、こちら
>>入園案内はこちら



What's New!

23.09.01「次年度入園案内」掲載致しました。new
23.11.30「園だより」掲載致しました。new
23.11.30「えんのようす」の更新を致しましたnew
23.04.01「未就園児支援事業」の年間予定一覧の更新
22.05.26「ひかりっこ☆パーク」「園庭開放」の更新を致しました。

未就園児向け幼稚園開放のお知らせ

ひかり幼稚園では、年間を通して地域子育て相談事業 未就園児向け幼稚園開放としてひかりっこ☆パークを実施しております。

ひかりっこ☆パーク

ひかり幼稚園では、2歳以上の未就園児を対象に、幼稚園に親しみ、先生や友達と遊んだり
保護者同士の交流の場になればと思い、いろいろな遊びを計画しました。



>>ひかりっこ☆パークの詳細はこちら


【いちごぐみ】親子登園クラスを新設




【PDFファイルでダウンロード】


最近の園児の活動報告

過去の活動報告はこちらへ

R5.10.24 5歳児 「コスモス園」

R5.10.27 3・4歳児 「夢コスモス園に行ったよ!」

R5.12.28 3・4歳児 「大根引きに いったよ」

R5.10.13 2歳児・満3歳児 造形遊び たのしいね!

過去の活動報告はこちらへ

 

12月のえんだより

12月の予定
1日(金)
2日(土) 
3日(日) 
4日(月)卒業アルバム撮影(年長)
5日(火)体育あそび
6日(水) 
7日(木)いちご組
8日(金) 
9日(土) 
10日(日) 
11日(月)誕生日会(年中)
ひかりっこパーク
12日(火)体育あそび
13日(水)誕生日会(年少)
14日(木)誕生日会(年長)
15日(金)クリスマス会
*いちご組参加
16日(土) 
17日(日)
18日(月)給食最終日
19日(火)短縮保育11:30降園
20日(水)終業式(11:30降園)
21日(木)冬休み
22日(金)冬休み
23日(土)冬休み
24日(日)冬休み
25日(月)冬休み 
26日(火)冬休み
27日(水)冬休み
28日(木)冬休み
29日(金)冬休み
30日(土)冬休み
31日(日)冬休み

☆お弁当・給食の日☆

≪お弁当の日≫
1日(金)・5日(火)・8日(金)・12日(火)・15日(金)
≪給食の日≫
4日(月)・7日(木)・11日(月)・14日(木)・18日(月)

《☆お知らせ☆》

●クリスマス会・・・12月15日(金) 遊戯室 *全園児、いちご組も親子で参加します!

  ☆クリスマス音楽コンサート♪~K♡Cトリオ(ヴァイオリン・フルート・ピアノ)※保護者会主催
☆サンタさんがひかり幼稚園の子ども達にプレゼントを持って来てくれます!
保護者会からのプレゼント‥‥マグカップ、サンタブーツお菓子セット 
幼稚園からのプレゼント‥‥‥すごろくアクアリウム(年長)  
デコってゆきんこ けんだま(2歳/満3・年少・年中)

●年賀状について

  幼稚園から子どもたちに年賀状を送ります。喪中の方があるかもしれませんが、園からの新年のご挨拶として同じものを出させていただきます。ご了承ください。 

●通園カバンについて

  10月にお知らせしましたが、令和6年度より通園カバンが新しい物(リュックタイプ)に変わります。在園児で希望される方も購入して頂けます。園に見本がありますので、希望の方は職員室に知らせてください。(新しい通園カバンを使用していただけるのは令和6年度4月からです。)

●子育て相談・・・12月8日(金) キンダーカウンセラー(臨床心理士)の先生がお話を聞きます。

  相談希望の方は、副園長までお願いします。

3学期のおもな予定

●1月の予定

  •  9日(火) 始業式 11:30降園
  • 11日(木) 14:30降園(給食はじまり)
  • 15日(月) とんど・もちつき 
  • 31日(金) ひかりっこパーク(申込制)&令和6年度入園児「ようちえんであそぼう体験」同時開催
             実施時間 13:30~14:30

●2月の予定

  • 2日(金) 表現・音楽フェスタ事前参観(年少・年中)
  • 5日(月) 表現・音楽フェスタ事前参観(年長) 
  • 20日(火) 表現・音楽フェスタ(年少・年中)
  • 22日(木) 表現・音楽フェスタ(年長)

●3月の予定

  • 18日(月) 修了式(全園児出席)
  • 19日(火) 卒園式(年長児のみ出席)
             ⇒年長児以外はお休みです。
             預かり保育はありません。

●個人懇談

  • 12月1日(金)~12月8日(金) 

*個人の日程はプリントでお渡しします。

ひかりっこだより

~ こころとこころがつながる直接体験 ~

 季節が秋に変わり、農園でサツマイモ掘りをして園庭で蒸かして食べたり、長尾山に登って山の自然に触れたり大型バスに乗ってバス遠足に出かけたりと、日々の遊びに加えて子ども達の経験も広がっています。
また、10月には年中(4歳児)さんが小学校4年生と交流する機会もありました。4年生の「つながろう・こころとこころ」の授業と園児の「人とかかわり合うことのよさを体験する」活動として、この交流会が人と人とのつながりが心豊かに育まれていく貴重な体験となりました。
1日目は幼稚園で「自分達(4歳児)の好きな遊び場にようこそ!」と小学生と園児がペアになり一緒に楽しむ中で、園児のことを知ってもらいました。2日目は小学生が一緒に遊んだ経験をヒントに「どんなふうにしたら園児は喜んでくれるのか」を考えて、小学校に招待してくれました。その中で4年生の一番の印象が、「幼稚園児のことをわかろう」と一生懸命に園児の表情や言葉に耳を傾けてくれたり、優しく手をつないだり目線を合わせてくれたり…という姿でした。最初は緊張していた年中の子ども達でしたが、4年生の『まなざし』や『心持ち』に心動かされ、安心した嬉しい表情に変わっていきました。4年生も「ペアの子がこんなによく笑う子だと思わなかった。」と素直に感想を聞かせてくれ、園児の心の変化を感じている様子にも嬉しく思いました。お兄さんやお姉さんの話や行動に興味を持って聞いたり、一緒にやってみたりと楽しい時間を過ごすことができました。
交流という直接体験を通して、一緒に好きな遊びを楽しんで「自分のことをわかろうとしてくれること」「今のありのままを受け止めてくれること」が、子ども達の自己肯定感や人への信頼感につながっていくことを感じました。子ども達の『こころとこころがつながっていく』姿に私の心も嬉しく温かくなった交流会でした。


 

         副園長 福嶋治子

(C)2014ひかり幼稚園 All right reserved.