◇ 第4部 四国・九州・琉球 ◇
沖縄県篇・(2)
- 山原船(ヤンバルブニ。1)。サバニ(1)。クバ舟(2)。
ハーリー船(3)。フータン(風蝶。1)。ヤカジ(1)。
----(計。9点収録)(2000.2.12)
- 沖縄県篇・(1)
- チンチン馬グヮー(1)。シシメーサー(1)。
沖縄張り子(ウッチリクブサー・カラシシ・ウルマシシほか、6)。
ウーメン(紙びな。6)とウーメンバーク(ひな箱、2)。アダン葉細工(6)
----(計。22点収録)(2000.2.6)
鹿児島県篇・(4)
- 鹿児島神宮の諸玩具(12)。鹿児島神宮の香箱(3)。
鹿児島神宮の鯛車(4)。初鼓(ポンパチ)(1)。
鹿児島神宮の土鈴(1式)。鹿児島神宮の鳩笛(2)。
----(計。23点収録)(2000.1.23)
- 鹿児島県篇・(3)
- 坊津のガラガラ船(1)。坊津のかつお船(2)。薩摩首人形(12)。
----(計。15点収録)(2000.1.16)
- 鹿児島県篇・(2)
- 軽石人形(5)。帖佐人形(6)。垂水人形(4)。
----(計。15点収録)(2000.1.9)
- 鹿児島県篇・(1)
- 薩摩糸びな(10)。馬乗り武者(1)。金助まり(1)。
----(計。12点収録)(2000.1.1)
宮崎県篇・(3)
- 延岡の昇り猿(4)。
佐土原人形(まんじゅう喰い、2。菅原伝授手習鑑、4。他、3。)
----(計。10点収録)(99.12.19)
- 宮崎県篇・(2)
- 復元のうずら車(3)。法華嶽薬師寺のうずら車(3)。
久峰観音のうずら車(2)。佐土原のぶんぐるま(2)。
昭和30年頃のうずら車(9)
----(計。19点収録)(99.12.12)
- 宮崎県篇・(1)
- 青島神社の神雛(4)。青島貝細工(1)。はにわ人形(3)。
糸雛(2)。デンデン太鼓(2)。佐土原羽子板(1)。飾り羽子板(1)。
----(計。14点収録)(99.12.5)
大分県篇・(4)
- 日田・玖珠地方のうそ(13)。日出羽子板・古品(1)。日田土鈴(4)。
----(計。18点収録)(99.11.21)
- 大分県篇・(3)
- 大分の鳥笛(5)。日出人形(6)。
竹田のうなりごま(4)。宇目のけんかごま(3)。
竹田の姫だるま(3)。日田・玖珠地方のきじ馬(6)。
----(計。27点収録)(99.11.14)
- 大分県篇・(2)
- 女院だるま(2)。赤へこ天神(1)。みくじ鳩(3)福獅子(6)。
神馬(2)。春駒(1)。中津のみこし(1)。赤兵子天神(2)。
----(計。18点収録)(99.11.7)
- 大分県篇・(1)
- 別府竹細工(8)。雛絵馬(3)。鬼絵馬(3)。浜の一の一文人形(17)。
----(計。31点収録)(99.10.31)
熊本県篇・(6)
- 湯前のきじ右馬(8)。多良木のきじ馬(2)。荒尾のきじ馬(2)。
山鹿灯籠(1)。とうきび人形(8)。木の葉猿(11)。
----(計。32点収録)(99.10.17)
- 熊本県篇・(5)
- ウンスンかるた(1組)。
しゅんなめじょ(6)。餅担い猿(1)。あわんぼ(1)。
◇大畑の諸玩具(きじ馬。5)(担い猿。2)(弾き猿。1)(跳ね猿。1)
----(計。18点収録)(99.10.10)
- 熊本県篇・(4)
- ◇人吉の諸玩具(きじ馬。4)(うずら車。1)(羽子板。1)(花手箱。4)
◇昔の人吉の諸玩具(きじ馬。2)(花手箱。1)(羽子板。1)
----(計。14)(99.10.3)
- 熊本県篇・(3)
- 日奈久のきじ馬(7)。板角力(2)。べんた(3)。
昭和初期の日奈久の諸玩具(8)。
----(計。20収録)(99.9.19)
- 熊本県篇・(2)
- 宇土張り子(11)。五人姉様(10)。登立天満宮のうそ(5)。
板うそ(3)。獅子頭(2)。牛深の木彫人形(4)。
天草土人形(2)。一間羽子板(2)。
----(計。39点収録)(99.9.12)
- 熊本県篇・(1)
- お化けの金太(1)。肥後こま(3)。人吉の羽子板(5)と花手箱(3)。
青井阿蘇神社の獅子頭(4)。谷尾崎のきじ馬(4)と祝い臼(2)。
手取菅原神社のうそ(3)。
----(計。25点収録)(99.9.5)
長崎県篇・(5)
- 壱岐の八朔雛(6)。犬乗り猿(3)。南蛮船(唐人船)(3)。
----(計。12点収録)(99.8.22)
- 長崎県篇・(4)
- 平戸の鬼洋蝶(3)。五島のバラモン凧(3)。天狗面(2)。
鯨の潮吹き(1)。
----(計。9点収録)(99.8.15)
- 長崎県篇・(3)
- 長崎凧(ハタ)(5)。舌出し三番叟(10)。
子泣き相撲(3)。唐子人形(廃絶)(5)。船先飾像(2)。
----(計。25点収録)(99.8.8)
- 長崎県篇・(2)
- 長崎焼人形(21)。長崎人形(4)。
----(計、25点収録)(99.8.1)
- 長崎県篇・(1)
- 古賀人形・現代(13)。古賀人形古品(9)。
----(計、22点収録)(99.7.25)
佐賀県篇・(2)
- 唐津曳山(14)。のごみ人形=干支土鈴・浮立面・などー(18)。
トンテントン祭り(1)。
----(計、33点収録)(99.7.18)
- 佐賀県篇・(1)
- 尾崎人形(13)。
弓野人形(内裏雛。貯金玉。おいらん。馬乗り清正。9)。
----(計、22点収録)(99.7.11)
福岡県篇(8)
- 祇園大蛇山(1)。三池の諸玩具(6)。三池のきじ馬(旧)(4)。
三池のきじ馬(現)(1グループ)。はなてぼ(1)。三池の姉様(7)。
----(計、19点と1グループ)(99.7.4)。
- 福岡県篇(7)
- 柳川凧(>目返し面・子守面・からかさ唐人・むかで凧。6)。
山下仁三郎の諸玩具(10)。
----(計、16)(99.6.26)
- 福岡県篇(6)
- 赤坂土人形(21)。吉井土偶の浄瑠璃人形(3)。
吉井の雉子車(5)。清水寺のきじ車(6)。
----(計、35)(99.6.20)
- 福岡県篇(5)
- 深江の八朔雛(2)。筑前八朔節供の飾り物(6種)。
玉子人形(1)。おきあげ(羽子板)(1)。ありあけ福ちようちん(3)。
----(計、13)(99.6.13)
- 福岡県篇(4)
- 北九州の凧(5)。福岡県の八朔雛(12)。
太宰府のうそ(5)。英彦山土鈴(4)。県内各地のうそ(19)。
小郡人形(8)。甘木のばたばた(4)。
----(計、57)(99.6.6)
- 福岡県篇(3)
- 遊きん人形(2)。小倉姉様(6)。だごびーな(団子雛)(1)。
八朔馬(1)。池燈篭(6)。小倉土鈴(10)。北九州の廃絶玩具(4)。
文字ケ関人形(12)。文字ケ関人形(雛1組)。
----(計、43)(99.5.23)
- 福岡県篇(2)
- 博多張り子(10)。津屋崎人形(17)。
縁起木馬・幻の「きじ馬」(2)。起上りふく(2)。
----(計、31)(99.5.16)
- 福岡県篇(1)
- 博多ちゃんぽん(4)。お潮井のてぼ(1)。山笠土鈴(3)。
博多ごま(2)。平戸ごま(10)。 古型博多人形(5)。
博秀土鈴(8)。今宿人形(4)。
----(計、37点)(99.5.9)
高知県篇(2)
- 高知の古玩(坊さんかんざし・女だるま・たぬき・他、7点)
潮江天満宮のうそ(1)。安芸土鈴(15)。土佐凧(2)。
----(計、25点)(99.5.2)
- 高知県篇(1)
- 高知の諸玩具(坊さんかんざし・帆傘船、他。8)。よさこい人形(1)。
闘犬(1)。鰹車(1)。土佐の姉様(3)。 鯨車(2)。鯨船(5)。
----(計。21点)(99.4.28)
愛媛県篇(2)
- 松山のみこし(2)。坊ちゃん人形(6)。松山姉様(4)。
牛鬼(1)。鹿面(2)。五十崎の文字凧(1)。松山の武者凧(1)。
----(計。17点)(99.4.18)
- 愛媛県篇(1)
- 松山の武者人形(2)。姫だるま(1)。金天だるま(1)。
一閑張り張り子(8)。一閑張り張り子・干支(9)。野田天神(2)。
----(計。23点)(99.4.11)
徳島県篇(1・2)
- 阿波竹人形(5)。 浄瑠璃人形(1組)。 藍搗きお蔵(1)。
ヨイヤショ「布団山車」(3)。 阿波首人形(5)。わんわん凧(2)。
----(計。17点)(99.4.4)
香川県篇(3)
- 讃岐の一刀彫(2点)。金比羅でこ(2点)。讃岐の花かご(4点)。
香川の張り子虎(2点)。善通寺の八朔馬(2点)。 滝宮天満宮のうそ(2点)。
讃岐のチョウサ(太鼓台)(2点)。 香川県の凧(いか)(2点)。
----(計。18点)(99.3.28)
- 香川県篇(2)
- 嫁入人形(10)。讃岐の獅子頭(4)。運動人形(3)。
祭り舟(1)。滝宮の念仏踊り(1)。八栗だるま(1)。五人百(1)。
----(計。21点)(99.3.21)
- 香川県篇(1)
- 香川張り子(17)。香川張り子・古(6)。ほうこうさん(3)。
土人形(5)。つまみ人形(20)。
----(計。51点)(99.3.14)
|