| クチキムシツブタケ Kutikimusitubutake | 
| Perennicordyceps cuboidea (Kobayasi & Shimizu) Matocec & I. Kusan, Ascomycete.org 6(5): 129, 2014. | 
| Synonym; Cordyceps cuboidea Kobayasi & Shimizu,Bull. natn. Sci. Mus., Tokyo, Bot. 6(4): 131, 1980. Ophiocordyceps cuboidea (Kobayasi & Shimizu) S. Bann, Sakane, Toyama & Nakagiri, Mycoscience 50: 268, 2009. Polycephalomyces cuboideus (Kobayasi & Shimizu) Kepler & J.W. Spatafora, Fungal Biology. vol.117, (9): 611- 622, Sep. 2013. | 
| . Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / Ophiocordycipitaceae / Perennicordyceps(ツブノセミタケ属) | 
|  2004年6月23日 長岡京市 Jun. 2004. Nagaokakyo | 
| 発生時季は6月から8月。発生環境は混淆林内の流れに沿った斜面上の倒木。寄主(ホスト)は鞘翅類の幼虫(コメツキムシの仲間)(朽木生)ストローマは針金状で先がやや太くなる。長さ1-3cm 直径0.5-1mm 色、白から淡褐色 寄主の体の両端または途中から1-2本出る。ちぎれやすい。結実部はツブタケ型、ストローマの先端に塊状密布する。子嚢果は裸生。0.3-0.5mm×0.15-0.25mm 淡黄褐色、初めは淡く後にやや濃くなる。長岡京では毎年見られる。時に他種(オイラセクチキムシタケ、コメツキムシタケなど)に重複寄生する。 | 
|  2002年6月22日 長岡京市 Jun. 2002. Nagaokakyo |  2003年7月2日 長岡京市 Jul. 2003. Nagaokakyo | 
|  2002年6月22日 長岡京市 Jun. 2002. Nagaokakyo |  2001年7月6日 長岡京市 Jul. 2001. Nagaokakyo | 
|  子嚢胞子 ascospore | |
| ●参考文献 References (1), (2), (3), (4), |