Take My Own Way

Please use the browsers that implement the full specification of CSS1.

この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に完全対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。

2000年

5月

2000/05/31

5月も終了。
今日もまた経営者の狂ってる指示があったが、いまさらどうこう言ってもはじまらないので、言われたとおりに動いたのみ。
ま、俺の立場でどうこう言えるものでもないけどね。

大学時代の連れから、別の連れが結婚するという情報をキャッチ。
ああ、みんな結婚していくのね。
俺はまだ根無し草だから、結婚なんて考えてもみないけど。

昔は15歳で出稼ぎに出て、25歳からが適齢期だった。
俺は22歳で勤めをはじめているから、32歳からが適齢期といえるかも。
収入が無いのに結婚したら、しんどいだけだからね。

2000/05/29

求人雑誌を覗いてみたが、経理・総務の担当というのは、ほとんど募集がない。
どちらかというと、事務員のイメージで募集がかかっているため、俺の目指すところとは違う。

そうなると、Web上で探すのが筋。
infoseekで転職のカテゴリから入ると、いっぱいでてきました。

転職支援会社というと聞こえはいいですが、ぶっちゃけて言えば、人材ブローカーなので、後々を考えると、求人雑誌の考え方をそのまま持って来たのは無視。
何社か覗いて、「転職についてのアドバイスをする」というスタンスのところを探し、登録しておきました。

反応がかえってくるかは不明。
求人企業との「時・場所・状況」によって、うまくマッチングするか否かが決まるので、こればっかりはどうしようもない。

ま、登録だけでなく、求人企業のプロフィールを見て、個別撃破する手もあるので、登録で駄目な場合はそちらに向かう予定。

2000/05/25

今日の宣言
転職するぞ!

今の会社の業績、待遇に不満はない。
逆に、うらやましがられて当然だと思っている。

しかし、優秀と思っていた経営者が、実はどこか狂っていることに最近気づく。
あと30年近くおつきあいをしなければならないのに、この経営者では、持って10年〜15年か?
オーナー経営者だから、会社がつぶれるまではいるだろうし。
しかも、会社がつぶれても、個人資産を蓄えているから、つつましやかに暮らせば本人達は一生困らないだろうし。

今はまだ会社が安泰だからといって、のほほんとしていると、40歳を超えてから無理矢理転職市場に放り込まれて、えらい目に会う可能性がある。

俺の年齢からいくと、転職市場では、いわば腐りかけの果物。
これ以上歳が経つと、なかなか取ってもらえなくなるようになる。
果物は、腐りかけが一番うまい。
俺自身のキャリアが、市場ではどう評価してもらえるかは別問題だが、タイミング的には今がちょうど売れごろではないかと考えている。

今の会社の状況では、得るものが少なくなってきた(手本にしていた優秀な社員が辞めてしまった)という事情もあって、できれば株式公開を目指しているイキのいい企業で一から自分を鍛え直したい。

そんなわけで、密かに転職プロジェクトを進行中。
すでに、部長には
「うちの部、人員が抜けて大変ですので(事実)、派遣社員ばかりでなく社員を入れたほうがいいのでは?」
直訴
「考えているので、心配しなくていい」
との言葉をいただいたので、俺が急にやめるようになっても何とかするだろう。(ちなみに、この部長はよく俺に「考えてるだけではなにも前に進まない。自分から動いていかないと」と言っている背景があるので、その仕返しも兼ねている。ケケケ)

3月に入ってからは決算で、決算が一段落した今は情報の漏洩が心配なので、しばらくWebの更新はストップ。また9月ぐらいに書きためた分を一気に公開できることを目標とする。

2000/05/22

先週半ばから午前6時に自宅を出発して、午前6時半には出社。

朝の道路はすいすい車が走れるため、快適。
で、仕事が詰まっているときは、仕事をすればいいし、暇な時ややる気が起こらないときにはWebでも眺めている。
朝のWebも人が全然いないから、快適。

今日の教訓
早起きは、なんとなく三文の得。

2000/05/19

今日はようやく決算発表でちゅ。
大阪証券取引所に行ったでちゅ。
これが終われば取り敢えずは一段落でちゅ。
まだ、税金申告書作成や有価証券報告書の作成が待っているのだが。

二階のエレベータ前には重い紙袋を下げた年配の男性が行き交う。
俺のような若造は、場に不釣り合いだといつも思う。

記者発表の進行状況が一覧で張り出されていて、ちらちらと見る。
関西の地銀の発表が今日に集中している。他に目についたのが、安心掛け算夢足し算の富士火災海上保険、中国地方で圧倒的な強さを誇るデオデオ、餃子一日100万個の王将フードサービス
生活に密着したところでないと、なかなかわかんないのよねぇ〜。

私は荷物持ちで、発表自体は役員が全部やってくれるので、なぁ〜んにも気にせず、ヘラヘラしていまちた。

2000/05/07

ゴールデンウィークは当然なし。日曜休めるだけでもありがたいと自分にいいきかせております。
ま、海外逃亡を約一週間していたんだからな、仕方ないわな。

今期から連結主体の決算のため、子会社の動きをきっちり把握しなきゃいけないし、税効果会計導入で法人税の計算がダイレクトに決算数字に反映されるため、後回しにすることは不可能だし、キャッシュフロー計算書を新たに作る必要が出てきたので、手さぐりで数字まとめなきゃいけない。

いまだ決算数字がカチッと固まらない。恐るべし税効果会計
決算数字が固まらないと、会計士も仕事が終わらないので、必死になって一緒に数字を見てくれている。

うぐ、俺も子会社の方で税効果の計算間違えてたよ。
連結主体になったから、会計士に子会社調査権が法律で認められてまちゅ。
恐るべし連結

Written by KSkibe
E-mail:kskibe@mbox.kyoto-inet.or.jp