Take My Own Way limited edition

この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。

2006年

7月

2006/07/30/Sun

DEL

さて、来週は花火を見に行きます。去年、偶然に花火を鑑賞できたので、今年も行くのだ。
なんで去年の日記に書いてなかったのか、ちょっと不思議。でも、高速道路の領収書を見ると、間違いなく2005年8月6日に行っているのだ。
場所は、駅の道マキノ追坂峠(おっさかとうげ)。会社に休日自主出勤してからドライブしていたら、たまたま見えたのだ。
日程から調べると、長浜の花火大会がその日だったから、そうなのかと思っていたのだが、地図などを見ると、明らかに遠すぎる。マキノから近江今津にかけての方向で花火が上がっていたから、強い違和感を感じていたのだが、今日になって解決。
日本の花火というページで調べると、マキノで花火大会がある。
さらに調べると、マキノサマーカーニバルというイベントがあって、それで花火を21時からするそうだ。
時間的にも、去年の記録と一致する。

今年は、温泉で湯浴みしてから行こうと考えているが、どこにするか考え中。日本海方面に日帰り温泉施設があるかどうかチェックだ。できたら、露天風呂で2時間程日焼けしたいと考えている。う〜ん。

2006/07/12/Wed

恋の季節か・・・憂鬱だなぁ。
深く考えるのは止めることにする。
一年前にも似たような状況があったけど、まぁ、それはなんとかなった。
今度も、なんとかなるだろう。

2006/07/09/Sun

昨日はソフマップに行って、CD-R とDVD-R を入手。ついでに光学式マウスとカテゴリ6の LAN ケーブルを入手。
今日は DOS/V パラダイスに行って、HDD HITACHI HTS548060M9AT00 2.5inch 60G 5,400rpm を入手。
HDD を買ったのは、買ったノートパソコンの HDD がお亡くなりになったからだ。

早速、昔に保存していた Web ページを参照しながら、分解。危うく潰しそうになりながらも、なんとかハードウェアの物理的インストールを完了。取り出した HDD IBM DKLA-24320 4G 4,200rpm はカラカラと部品が取れたような音がしていた。

俺が HDD をオシャカにしたのは初めてだ・・・と書いて、初代 CanBe の内蔵 HDD をオシャカにしたことを思い出した。
一番最初に買ったバルク HDD Fireball SE 6G は、未だ予備役で動いている。Fireball を積んだパソコンは、今度実家に里子に出される予定で、セットアップやもともとあったデータのバックアップも済んでいる。もうかれこれ9年近く経っていることを考えると、なかなか長持ちしている。
そもそも、DKLA だってかれこれ6年経ってから潰れたんだから、さすがに寿命だと思う。

さてさて、昔 IBM からダウンロードしていたユーティリティーを使って、HDD のチェックを行う。
IBM の HDD 部門は日立に売却されているが、PC-DOS ベースで動いているから、問題ないと判断。日立のページも念のため覗いているが、同じユーティリティーがまだアップされていた。かれこれ1年半程前、HDD がおかしいと感じてダウンロードした時に SATA に対応していたと記憶している。
チェック終了で、問題なし。これにてハードウェアのインストールは成功した。初めてのノートパソコンのハード変更に成功して、かなり満足。

続けて、OS のインストールを行う。当然 Window2000 を選択。ACPI に対応していないノートパソコンだから、セットアップ時に F7 キーを押す必要がある。これがわからずに、昔悩んだ記憶があるが、今のパソコンはそんなことないだろうからなぁ。

OS と Office と無線 LAN ユーティリティーを入れたら、夜中までかかった。CPU が MMX Pentium 266Mhz では本来話にならないほど鈍いはずだが、やはり HDD が最新だと、それなりにキビキビ動いてくれる。本当はウイルスソフトを入れたいところだが、それを入れると本当に重くなってしまうのと、お金がなんぼあっても足りないので、あきらめる。

2006/07/06/Thu

まだ売上すら締まってません。ヒィ〜。
明日が仮締なのにさぁ。

2006/07/03/Mon

日曜日しか休みがないのはキツイなぁ。
一昨日、出勤日だったのだが、先週は会計士で1週間まるまるツブれてしまったため、ヒィヒィ言いながら仕事をしていた。

Written by KSkibe